goo

私のクリスマスソング

2003-12-31 | チャレンジの話し
毎年、クリスマスソングのCDを作っている。今年のデザインは左の絵。アメリカのフリ-素材のWEBから入手。いかにもアメリカらしい。
年々良くなっていると思う(笑)今年の選曲です。
他にも名曲は一杯あるが一枚のCDに収めるという制限も楽しみの一つ。

15年12月13日

【収録曲一覧】

01 デュ-クエリントン JINGLE BELLS ジングルベルは必須であるが、元気が良すぎていつも浮いてしまう。今年はジャズにしたのでしっくりとしたスタ-ト。

02 Simon & Garfunkel - Silent Night (7 O'clock News) 1966年の録音。7時のニュ-スがバックに流れる異色の作品。ベトナム反戦を意図した物で、ニュ-スの最期は、「 ニューヨークで開かれた海軍従軍軍人会の集会のスピーチでニクソン氏(当時元副大統領)は、この国における反戦勢力こそ、アメリカ合衆国に不利益をもたらす最大の、そして唯一の凶器であると述べました。以上七時のニュースでした。おやすみなさい。 」

03 Elvis Presley - If Every Day Was Like Christmas 曲名は「毎日がクリスマスなら」恋人同士ならそう思うかも。 プレスリ-がささやくように甘く迫る。

04 Perry Como - We Wish You A Merry Christmas 甘さは絶品。曲はいろんな人が歌っていますね。

05 Connie Francis - The Twelve Days Of Christmas デイズニ-のCDに出てくるように元々子供の歌ながら、コニ-が歌うとクリア-な声とリズムでいい曲になる

06 Bon Jovi - Please Come Home for Christmas 日本で大人気のBon JoviのBon Joviらしいクリスマスソング。

07 マライヤキャリー  恋人たちのクリスマス 最近は、どこでも流れている。定番です。

08 Wham! Last Christmas 永遠の名曲です

09 John Lennon & Yoko Ono [HAPPY XMAS (WAR IS OVER)] ビ-トルズが懐かしい人には...「War is over if you want it War is over now」John Lennonの思想ですね。

10 Gackt - 12月のLove song Gacktのバラ-ド。クリスマスにぴったし

11 松任谷由美 - 恋人がサンタクロース キャンドルサ-ビスにも使える名曲

12 甲斐バンド - 安奈 昭和50年代の曲。これはクリスマスソングだよ。きっと

13 氣志團 - SECRET LOVE STORY 新しいクリスマスソングの代表として選曲

14 広瀬香美 - クリスマスまでには DEAR...againという曲名が正しいのかな?「待っているから 二人で過ごしたいから クリスマスまでには 間に合うように 私のもとへ帰って来てね」

15 岡村孝子-クリスマスの夜 「あみん」を知っている人には欠かせないクリスマスソング

16 B'z いつかのメリークリスマス これは、もう名曲。92年発売。浜崎あゆみのカバ-もいいが、今年は本家で。

17 山下達郎 - クリスマスイブ これを聞かないとクリスマスが来ない

以上
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

無印良品とロフトは一緒(へぇ~)

2003-12-31 | 「へぇ~」という話し
何が一緒かと言うと、ロゴマ-クの作者が一緒です。両方ともに田中一光氏の作品です。
並べると、成る程と思う程よく似ている?

天保山のサントリ-ミュ-ジアムで「田中一光回顧展」が行われている。(11/1~2004/1/25)
昨年1月に逝去したがデザイン界の大御所だけに、記憶に残っているポスタ-やロゴマ-クがいっぱいある。展示方法がすごい、透明のペットボトルをつないで壁をいく列も作り、そこにポスタ-を掲示している、絶妙の照明とあいまって、温かみのあるクリア-感があり、作品が引き立つ、床は全フロア-共に青の色相違いを組み合わせた氏のポスタ-デザインそのもの。この展示デザインは建築家の安藤忠雄氏。さすが...。使っているペットボトルは総数2万4千個らしい。
糸井重里氏の言葉通り「無駄が無くて、趣味がよくて紳士的な」デザインの数々に触れる絶好の機会。会場のデザインと作品と二つ楽しめる。15年11月3日
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

阪神タイガ-ス

2003-12-31 | 街角の話し
あやかり商法では、阪神タイガ-スがすごいことになっている。大阪の街はタイガ-スばっかり、少しのスペ-スがあれば、どんな店でも、タイガ-スグッズコ-ナ-がある。
写真は道頓堀のグリコランナ-
今日は、ついに、シイタケとエノキもタイガ-スの袋入りになった(JA長野-公式認定らしい)そのうち、バナナの皮にも印刷されそう。何故バナナかというと黄色が節約出来る。(笑)
当然、大阪の有名なキャクタ-達もタイガ-スモ-ドです。
くいだおれ人形の前は、記念撮影待ちが出来ている。友達の携帯電話で写真を撮ってあげるので、操作が慣れない為時間がかかる(笑)ハヨ-しなはれ..。ほんまにアカンタレやな。


くいだおれ人形

15年9月8日
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

セブンイレブンのない県(へぇ~)

2003-12-31 | 「へぇ~」という話し
テレビで、セブンイレブンとジャニ-ズ事務所のコラボレ-ションとして、セブンイレブン限定発売のCDの話しをしていたが、近くにセブンイレブンがない人はどうするの?ということから、10,000店を超えたセブンイレブンがない県があるという面白い話し。店舗一覧はセブンイレブンのHPに載っていた。上記図。
これからすると、日本地図の水色の県がないということ。(15年9月末現在)
青森、秋田、石川、富山、福井、岐阜、三重、鳥取、島根、香川、愛媛、徳島、高知、鹿児島、沖縄の計15県。
だから..どうなのだ!!(笑)



お馴染み(上の15県以外の人)のセブンイレブンのロゴマ-クですが、ELEVENのNだけが小文字です。何故?-同社のHPでは、今となっては不明と明快な(?)答え。
人生に全く必要のないムダな知識…だけど明日人に教えたくなるような雑学・知識をトリビアと言うらしい、テレビの人気番組に「トリビアの泉」がある。その無駄さに感心したら、ボタンを押す。「へぇ~」ボタンですが、今、ネット上でころがっています。一度押して音を確認したい人はここを押して見てください
15年10月10日
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

鉄腕アトム

2003-12-31 | 街角の話し
鉄腕アトムは2003年4月7日に科学省精密機械局で誕生したことになっている。当時、科学省長官であった天馬博士が、交通事故で死亡した一人息子・トビオの身代わりとして、科学省の総力を結集して作り上げた。身長は1m35cm、体重は30キログラム。京都駅ビルにある「手塚治虫ワ-ルド」の入り口に設営されている誕生を待っている鉄腕アトムがあった。(行った日はカウントダウン15日前だった)原作は1951年(昭和26年)。それから50年以上経ったが、手塚治虫の予想は、はずれた。現実にはアトムのような優秀なロボットはまだ出来ない。人間の友達になるロボットを日本人がイメ-ジ出来るのは手塚治虫のお陰であると言える。海外ではスタ-ウォ-ズに代表されるように、人間の代わりに戦うのがロボットである。スタ-ウォ-ズにもC-3POやR2-D2のように愛すべき存在のロボットは出てくるが、しょせん召使いでありペットである。ジョ-ジ.ル-カスでも、手塚治虫のような発想は出来なかった。日本のカルチャ-の誇りが鉄腕アトムというのは、いい過ぎかな。小さなフィギュアを買って来て家に飾ってある。
財務省造幣局もブ-ムに乗った。
貨幣セットである。申し込んでから、かなり経つが、ようやく届いた。申し込み多数で時間がかかったのだろうが、一言の断りもないところが、スゴイ。


この図書カ-ドも追随。
鉄腕アトムの菓子袋セットもよく見かける。
何でも、やった方がいい。私みたいに、無節操に買う人が居てるのだから、日本の景気に少しでも貢献するかも。
15年9月8日

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

BAR レモン.ハ-トと公認会計士

2003-12-31 | 「へぇ~」という話し
BAR レモン.ハ-トというコミックがある。

あらゆる種類の酒のウンチクが出てくる。物語は、いずれも人間味あふれるスト-リ-になっている。タイトルにあるように「気持ちがすごくあったかい」本である。

今回、作者の古谷三敏さんと日本公認会計士協会とのコラボレ-ションとして作成されたのが、このコミック本(89ペ-ジ)。7月6日が公認会計士の日である。WEBで希望者に無料で配布するということだったので申し込みした。
内容は、今もっとも話題性のある自己資本比率、繰延税金資産について説明。後は公認会計士のPRである。中でも、繰延税金資産については分かりやすく書かれている。例えばク-ポン券みたいな物。1億円持っていても1億円以上税金がかからないと意味がない、ク-ポン券をたくさん持っていても、それを上回る買い物をしないとタダの紙切れと同じ。ク-ポン券がたくさんあるからと言って、自己資本があるとは言わない..。なかなかいい線を突いている。

15年7月13日
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ピエロは悲しいか?

2003-12-31 | 「へぇ~」という話し
ピエロについて?...。こんなのもあっていいのではないかと思いました。
ピエロ=悲しいが定番ですが、上記の画像を見てください。こんなにいると楽しくありませんか?(笑)...でも、チヨッピリ、哀愁があるかな。
人は、悲しいときに、ピエロ状態(これ新語?)になる。ピエロ状態とは、自分は悲しいのに、相手には分かって貰えない。大したことでないと思われてしまう。まさに『キレル』状態。
でも、ピエロは、『キレル』ことなく、いつもの顔。
人を好きになって、報われない気持ちでピエロの人、会社で、コミュニケ-ションが上手くいかずにピエロの人。学校で友達と仲間はずれになったピエロの人。家族の中で、たった一人のピエロの人。
ピエロは、本当は、他人の痛みが一番分かるのです。心が優しいから、人にも、その優しさを求めてしまうのです。
ピエロには、大きな夢があります。
いつか、分かってくれる。
みんながピエロになって、みんなが人のことを思いやる気持ちがあったら、素晴らしいなと...。

ピエロとは広辞苑によると。pierrot フランス語。道化役者。本来はイタリアのコメディア デラルテの召使い役ペドロリ-ノから生まれ、フランスの無言劇の道化役となったもの。(中略)今は、サ-カスの道化役のクラウンを指すことが多い。タイトル画像は、そのサ-カスのクラウン達。
ピエロの歌としては、さだまさしの「哀しきマリオネット」があるが、マリオネットもフランス語で操り人形のことである。(本稿は本館設置時にHPに公開したものであるが編集の都合によりここに転載平成11年3月 初稿)15年3月29日
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

六本木ヒルズのスパイダ-

2003-12-31 | 街角の話し
大江戸線に乗って日本一深い地下にある六本木駅で降りて六本木ヒルズに行ってきた。地下32.8m(反対側のホ-ムは42.3m)森タワ-の展望台(東京シティ-ビュ-)は270mなので高低差は300mを超える。
タワ-の前にある芸術的なスパイダ-(くも)のオブジェの下から仰ぎ見たのが写真。
このスパイダ-は92歳の女性アーティスト、ルイーズ・ブルジョアによるもの。「ママン」と題され、おなかに卵をかかえています。何と言っても、相当の重量があるこのオブジェが8本のか細い足で支えられているのが感動的。この後、汐留に行ったが、同じような景観デザインに飽きてくる。総てではないが両方とも米国のジョン・ジャーディ氏の設計とか..。来年1月には、大阪にもスパイタ゜-が出来る?USJでスパイダ-マンのアトラクションが始まる。指をおいでおいでのように折り曲げると、指が伸びるのだ~..きっと..(笑)。-15.5.25~ -
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

つばさのまちフェスタ2003~りんくう花火の祭典~

2003-12-31 | 街角の話し
7/27に、花火大会があった。関西空港の一つ前の駅、りんくうタウン。臨空か隣空か議論はあるが、空港への橋を渡る手前なので、臨空だろうな。
すごい人で、週末の、大阪の大イベントの天神祭り並の浴衣姿の女性が目立つ。
手抜きをして、りんくうパパラ(遊園地)から見たので花火は、観覧車に比べて小ささ過ぎ?。夜店の多さに比べれば、わずか30分の花火は、物足りない気がする。とにかく、人人、それにしても浴衣姿の女性は美しい。日本の夏だ!
-15.7.27~ -
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

円山応挙展 (大阪市立美術館)

2003-12-31 | ア-トな話し
大阪市立美術館が賑わっている。円山応挙展である。
今日は幸いなことに20分待ち。「写生画」である。「生を写し気を描く」という表現に相応しいのが「雨竹風竹図」。一粒の雨も、風の一筋も描いてないのに、雨が降っている、風がふいている竹林のように見えるのがスゴイ。
圧巻は、大乗寺の「山水の間」をそのまま移築したように再現しているコ-ナ-。
蓬莱山から流れ落ちた水が大海へと流れる図であるが襖の上部から、右方向に流れ、下部で左に方向を変え、畳の上を仮想空間にして、左の襖の図につながって行くという、何とも壮大な構図である。
今、何故、円山応挙がこんなに人気があるのか?
一つは、「猛虎図」が数点ある(笑)タイガ-スで沸き立つ大阪にぴったり。写真は美術館の前から見た通天閣。これも見事にタイガ-スモ-ドである。
もう一つは、招待券が大量に配布されている。大阪市の老人全員に配布されているらしい。私も、友人から、その券を譲ってもらったのだが、おかげでお年寄りには気の毒なくらいに混んでいる。
応挙は普通は「おうきょ」と読んでいるが、本名は、この字を「まさたか」と読むらしい。
-15.10.12 -

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

幻の馬場のナス 彩(いろどり)の谷 「たわわ」

2003-12-31 | 街角の話し
北緯34度23分2秒、東経135度23分34秒の地にそれがある。(笑)
「泉州の水ナス」は有名だが、まぼろしの水ナスと言われる「馬場のナス」を売っているということなので直売所に出かけた。
阪和自動車道の貝塚I/C手前から約5分、「たわわ」の案内板が要所にある農道を走ると写真の直売所に着く。
ここ貝塚市の馬場地区周辺でしか栽培されていないとされる水ナスである。
2回目の往訪だが、今回も売り切れていた。幸いすでに漬け物にしたのを売っていた。
一般の水ナスより細長い形をしている。皮が薄くて柔らかく、水分も豊富で漬け物はうまかった。何故まぼろしかというと、地元で栽培されていたが、病気に弱く、収穫量も少ない、皮が薄いので痛みやすく商品の見栄えが悪くなる等の理由で生産農家が減少、現在は一部の農家が自家消費している程度。この直売所が出来たので地元の特産品として売り出したいようだが、何せ数が少なくすぐになくなる。
皮が薄いので、浅漬けに有利、皮の直下が良く漬かり、内部との漬かり具合との差が、いい味になる。
その他の野菜も、すべて出荷者の名前の入ったカゴに分けられている。今日は栗がイガ付きで出ていた。
平日は9時から12時。土日は10時から15時。
文中の緯度はパンフレットに書いてある。
-15.9.20-
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

阪神タイガース優勝パレード(御堂筋)

2003-12-31 | 街角の話し
残念!星野監督が、木に隠れてしまった。(笑)
雨と人混みでとにかく大変。手を振ったり、携帯電話で写そうと手を上げるものだから、カメラがびっくりして、そっちにピントがあってしまう。
主催者発表で40万人ということだが、例年の御堂筋パレ-ドより距離も1km位短いので、混雑感はすごい。地下鉄は切符を買う人で行列、携帯電話は輻輳して繋がらない、「帰ってテレビで見よう」という親子連れの判断が正しい。
帰りは雨を避けるために心斎橋通りは各店共に、商売にならないくらいの人混みでした。
-15.11.3~ -
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

近つ飛鳥博物館

2003-12-31 | ア-トな話し
近つ飛鳥博物館は、大阪府南河内郡河南町・太子町にある。

招待券を頂いたので行って見た。
「近つ飛鳥」という地名の由来は「古事記」に記載がある。
後の反正天皇が、難波宮(なにわのみや)が-大化元年(645)孝徳天皇の時と天平16年(744)聖武天皇の時の二度-都として定められた。
今の谷町四丁目辺りになる。
そこから大和の石上神宮に参向する途中で二泊し、その地を名付けるに、近い方を「近つ飛鳥」、遠い方を「遠つ飛鳥」と名付けたというもの。
「近つ飛鳥」は今の大阪府羽曳野市飛鳥を中心とした地域をさし、「遠つ飛鳥」は奈良県高市郡明日香村飛鳥を中心とした地域をさす。
写真のように道を曲がると突然のようにコンクリ-トの巨大な博物館が現れる。
現在、黄泉のアクセサリー-古墳時代の装身具-という特別展が開催されている。予想を上回る華麗な装身具の数々に驚かされる。
常設の仁徳天皇陵の模型にも感嘆するが、なんと言っても「修羅」のドラマに感動する。修羅は古代に石を運ぶソリ、二股に分れたア力ガシの一本の木を加工している。展示している大修羅は長さ8.8m、重さ約3.2tの大きさ。1500年も地中に埋もれ、発見された時は大量の水を含みブヨブヨ。それを14年の歳月をかけ保存処理をする。その最先端技術のすばらしさもさることながら、日頃感じることのない歳月の長さ..。
ここでは、時間はゆっくり流れている。
-15.5.31-
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東京 丸ビル

2003-12-31 | 街角の話し
丸くないのに丸ビル(笑)。東京丸の内の新名所だ。六本木ヒルズ、汐留と見た後の丸ビルは横空間が足りない。すぐに皇居側に出てしまう。多分東京に住んでいる人がタ-ゲットなのか、お上りさんに迎合するショップも雰囲気もない。
でも東京に住んで居ても行ってないて..。(らしい)

東京駅の丸の内側には2つの銅像がある。「鉄道の父」と言われる井上勝とこの写真のアガペ(神の愛)の像である。昭和28年3月24日に建立された。戦争犯罪人として死刑を宣告され、これに殉じた一千余名の人々の霊を慰めるために巣鴨遺書編纂会が発行した「世紀の遺書」の売上金で建立したもの。丸ビルとの時代感覚の違和感がスゴイ。
その後、東京駅ステ-ションギャラリ-に寄ったら、憂鬱な気持ちに追い打ちをかけるようだった。イ・クトゥット・ブディアナ展(~7/21)バリ島の画家。神話世界の魔境をミステリアス、グロテスク、エロティック、そしてスピリチュアルに描く奇蹟の画家。やっぱり憂鬱。お口直しにはるばる八重洲口まで行き(東京駅は広いな)ブリヂストン美術館を訪れたが、何と展示入れ替えで休館。ちょうど降り始めた雨がやけに気分を滅入らせる。
ちなみに大阪の丸ビルは丸いです。
15.6.28
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

よみがえる銅(あかがね)展-南蛮吹きと住友銅吹所-

2003-12-31 | ア-トな話し
平成13年に出来た大阪歴史博物館、NHKと隣り合わせでエントランスは写真のド-ムみたいなところで共通である。すごい建物が出来たものだ。友人から住友の銅吹き展示やっているよとメ-ルをもらったので行ってみた。
当時(江戸時代)世界一と言われる銅の精錬は、大阪は長堀の住友の銅吹所で行われていた。跡地は、今は銀行の電算センタ-と小さな公園が出来ている。銅を精錬する過程で銀が出る。精錬せずに、単に銅として輸出するのは国家的損失になる。住友の基盤であり、誇りとする事業であった。今回の展示では、それを謳ってないが、銅の精錬技術を高めるのは私企業の枠を超えた所にあったと思う。

精錬の一方法として、坩堝(るつぼ)を使うのがビデオで紹介され、現物も展示されている。「場内は興奮の坩堝と化した」という表現がある。熱く激しい気分がみなぎっていることのたとえであるが、まさに熱く激しく熱せられる。骨壺より少し大きめな粘土で作られた、この坩堝が銅の精錬に使われたのだと思うと感慨もひとしきりである。
妙に「坩堝」が頭から離れない...一日であった。
-15.10.20-
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ