goo

思い出の品 ーその14ー 「写蝶」のたのしみ―レンズのむこうに見えるいのちの不思議 中嶋/正人

2023-10-28 | 街角の話し
「写蝶」のたのしみ―レンズのむこうに見えるいのちの不思議 中嶋/正人


著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中嶋/正人
1942年、岐阜県土岐市生まれ。1965年、名古屋大学経済学部卒業。日本電気株式会社入社。2004年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

大先輩の小林さんのご親戚と言うことでサインして中嶋/正人さんから
頂きました


思い出の品 

思い出の品 ーその1 ー淡路島七福神めぐり 朱印状 ここ
思い出の品 ーその2 ー  如意輪観音 森脇聖淳 作  ここ
思い出の品 ーその3 ー あらぎ島(蘭島) ここ
思い出の品 ーその4 ー 雪の逆さ金閣 ここ
思い出の品 ーその5ー 水路閣 ここ

思い出の品 ーその6ー 馬川 亜弓 ここ
思い出の品 ーその7ー カワセミ ここ
思い出の品 ーその8ー 色紙 片岡鶴太郎 ここ
思い出の品 ーその9ー 色紙 赤星憲広さん ここ
思い出の品 ーその10ー 森俊雄さん作品 ふくろう ここ
思い出の品 ーその11ー 府川誠  作品 ここ
思い出の品 ーその12ー アンリ・マティス 「家に住まう沈黙」 作品 ここ
思い出の品 ーその13ー LEONARDO CAMEOS カメオ ペンダント Roma ここ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

我が家の秋の花

2023-10-27 | 街角の話し
我が家の秋の花
キンモクセイ
キンモクセイ(金木犀・巌桂、学名: Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、モクセイ(ギンモクセイ)の変種。庭園樹や街路樹として植栽に使われる。秋に橙黄色の花を咲かせて甘い香りを放ち、ジンチョウゲ、クチナシと合わせて、日本の三大芳香木のひとつに数えられている。花は薬用にもなる。

和名の由来は、樹皮が動物のサイ(犀)の足に似ていることから中国で「木犀」と名付けられ、白い花を持つギンモクセイに対して、キンモクセイの花はオレンジ色や赤色が見立てという。
少し前に撮影


ツワブキ
ツワブキ(石蕗・艶蕗・橐吾、学名: Farfugium japonicum)は、キク科ツワブキ属に属する常緑多年草である。海岸近くの岩場などに生え、初冬に黄色い花を咲かせる。昔から民間薬や食用野草として知られ、若い葉柄が食べられる。観賞用に庭園に植えられることもある。

名称
和名ツワブキの由来は、艶葉蕗(つやはぶき)、つまり「艶のある葉を持ったフキ」から転じたとする説のほか、厚葉蕗(あつはぶき)、つまり「厚い葉を持ったフキ」から転じたとする説もある。地方により、ツヤブキ、ツワ、イシブキ イソブキ、オカバス]、チイパッパ、ツバ、ツワナ、ツヤ、ツワンポ、ヤマブキ、オバコなどとも呼ばれ、沖縄方言では「ちぃぱっぱ」、奄美方言では「つばしゃ」・「つば」、宮古方言では「つぱぱ」、八重山方言では「ちゅぶりんぐさ」(頭の草)と呼ばれる。
ツワブキの花言葉は「困難に負けない」「謙遜」とされる


シュウメイギク
シュウメイギク(秋明菊、学名:Anemone hupehensis var. japonica)とは、キンポウゲ科の植物の一種。別名、キブネギク(貴船菊)。名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である。

概要
中国から古い時代に入ってきた帰化植物である。文献上では「花壇綱目」に「秋明菊」の名前で記載が成れていて、日本に定着していたことが窺える。

中国では明代末の「本草綱目」には記載はなく「三才図会」に「秋牡丹」の名前で記載されるようになる。「秋牡丹」の呼称は貝原益軒も「大和本草」で使用している。以後日本の園芸書には「秋明菊」「秋牡丹」で紹介されることが多くなり、「しめ菊」「紫衣菊」「加賀菊」「越前菊」「貴船菊」「唐菊」「高麗菊」「秋芍薬」などの多様な別名で呼ばれることになった。

花色は赤紫色であるが、近年、他種との交配品種が市販されるようになり、弁数が少ない品種や白色の品種が多く栽培されて名称の混乱が見られる。

近縁のアネモネなどと同様、プロトアネモニンを含み有毒。乳液に触れるとかぶれを引き起こす。
花言葉 「忍耐」、「薄れゆく愛情」、「あせていく愛」、「淡い思い」、「多感なとき」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

貴船から鞍馬 

2023-10-27 | 街角の話し
貴船神社

読売新聞のライフ11月号に
新西国霊場 第十九番 鞍馬山 鞍馬寺 が掲載されてました
以前に参拝しました

鞍馬寺 金堂

貴船から鞍馬 その1 ここ 
貴船から鞍馬  その2ここ 


鞍馬駅前のオブジェ
鞍馬寺
京都府京都市左京区鞍馬本町
鞍馬弘教総本山。山号は鞍馬山。
開基(創立者)は、鑑真の高弟鑑禎(がんてい)。本尊は寺では「尊天」と称している。「尊天」とは、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。
鞍馬は牛若丸(源義経)が修行をした地として著名。
鞍馬山は天狗にとって最高位の山のひとつであるとされる。
鞍馬寺は、たびたび焼失している。江戸時代には一山炎上する大火災があり、1945年(昭和20年)にも本殿などが焼失している。このため、堂宇はいずれも新しい。

読売新聞のライフ11月号

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

朝ドラ ブギウギ

2023-10-24 | 街角の話し
笠置シヅ子をモデルにした朝ドラ「ブギウギ」。数々の名曲とともに元気をお届け!
ヒロイン・鈴子は、香川生まれの大阪育ち。銭湯の看板娘から、“ブギの女王”と呼ばれる戦後の大スター歌手となっていく。満面の笑顔、からだ全体を使った踊り、明るい歌声。それは、暗い戦争の時代や、燃えるような恋と別れなど、心がズキズキするようなことを乗り越えてきたからこその強さがあったーー。
ドラマのストーリーそのままに、セリフ満載で完全ノベライズ化。

著者情報
足立 紳 作
脚本家。日本映画学校卒業後、相米慎二監督に師事。2016年、映画「百円の恋」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞と菊島隆三賞を受賞。2016年「14の夜」で映画監督デビュー。2019年、原作、脚本、監督を手がけた「喜劇愛妻物語」で第32回東京国際映画祭コンペティション部門にて最優秀脚本賞受賞。2020年、劇場版「アンダードッグ」前後編でヨコハマ映画祭脚本賞受賞。著書に『乳房に蚊』、『弱虫日記』、『それでも俺は、妻としたい』、『したいとか、したくないとかの話じゃない』など。

櫻井 剛 作
脚本家。2011年に脚本を担当したドラマ「マルモのおきて」が話題となり、以後、「ビギナーズ!」、「ミス・パイロット」などの脚本を手がける。2022年に放映されたNHKの夜ドラ「あなたのブツが、ここに」で第60回ギャラクシー賞入賞。

橘 もも ノベライズ
作家、ライター
1984年愛知県生まれ。講談社X 文庫ティーンズハート大賞佳作を受賞した『翼をください』でデビュー。著書に『忍者だけど、OL やってます』シリーズなど。ノベライズ作品に、『大怪獣のあとしまつ』『OVER DRIVE』『三角窓の外側は夜』『空挺ドラゴンズ』『透明なゆりかご』など多数。

朝ドラ【ブギウギ】のキャスト
キャスト:趣里/役:福来スズ子(ふくらい・すずこ)、本名:花田鈴子(はなだすずこ)
キャスト:水上恒司/役:村山愛助(むらやま・あいすけ)
キャスト:草彅剛/役:羽鳥善一(はとり・ぜんいち)
キャスト:菊地凛子/役:茨田りつ子(いばらだ・りつこ)
キャスト:柳葉敏郎/役:花田梅吉(はなだうめきち)
キャスト:水川あさみ/役:花田ツヤ(はなだつや)
キャスト:黒崎煌代/役:花田六郎(はなだ・ろくろう)
キャスト:蒼井優/役:大和礼子(やまと・れいこ)
キャスト:翼和希/役:橘アオイ(たちばな・あおい)
キャスト:清水くるみ/役:リリー白川(しらかわ)、本名:白川幸子(しらかわ・さちこ)
キャスト:片山友希/役:桜庭和希(さくらば・かずき)、本名:桜庭辰美(さくらば・たつみ)
キャスト:伊原六花/役:秋山美月(あきやま・みつき)
キャスト:森永悠希/役:股野義夫(またの・よしお)
キャスト:橋本じゅん/役:林(はやし)
キャスト:升毅/役:大熊(おおくま)
キャスト:福徳秀介(ジャルジャル)/役:ハット
キャスト:後藤淳平(ジャルジャル)/役:コック
キャスト:なだぎ武/役:易者(えきしゃ)
キャスト:岡部たかし/役:アホのおっちゃん
キャスト:宇野祥平/役:ゴンベエ
キャスト:妹尾和夫/役:熱々先生(あつあつせんせい)
キャスト:楠見薫/役:アサ
キャスト:三谷昌登/役:キヨ
キャスト:藤間爽子/役:タイ子
キャスト:八田麻住/役:海子
キャスト:本上まなみ/役:三沢光子(みさわ・みつこ)
キャスト:三林京子/役:大西トシ(おおにし・とし)
キャスト:石倉三郎/役:治郎丸和一(じろうまる・かずいち)
キャスト:中越典子/役:西野キヌ(にしの・きぬ)
キャスト:西村亜矢子/役:大西タカ(おおにし・たか)
キャスト:新納慎也/役:松永大星(まつなが・たいせい)
キャスト:安井順平/役:辛島一平(からしま・いっぺい)
キャスト:小栗基裕/役:中山史郎(なかやま・しろう)
キャスト:利重剛/役:大林林太郎(おおばやし・りんたろう)
キャスト:宮本亞門/役:藤村薫(ふじむら・かおる)
キャスト:富田望生/役:小林小夜(こばやし・さよ)
キャスト:市川実和子/役:羽鳥真里(はとり・まり)
キャスト:ふせえり/役:小村チズ(おむら・ちず)
キャスト:隅本晃俊/役:小村吾郎(おむら・ごろう)
キャスト:坂田聡/役:伝蔵(でんぞう)
キャスト:陰山泰/役:一井(いちい)
キャスト:えなりかずき/役:二村(にむら)
キャスト:国木田かっぱ/役:三谷(みたに)
キャスト:伊藤えん魔/役:四条(しじょう)
キャスト:村上新悟/役:五木ひろき(いつき・ひろき)
キャスト:近藤芳正/役:山下達夫
キャスト:黒田有(メッセンジャー)/役:坂口
キャスト:小雪/役:村山トミ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

近くの散歩5 貝塚市立自然遊学館

2023-10-20 | 街角の話し
¥追記
貝塚市立自然遊学館
大阪府貝塚市二色3丁目26-1

自然遊学館は貝塚市の自然を広く理解することを目的に設立され、化石の展示や魚や昆虫類などの飼育展示、里山のジオラマなどの展示を行っており、ボランティアの力で作った自然生態園を併設しています
自然遊学館は、貝塚市の自然を紹介する小さな博物館です。貝塚市の海や川、里山などにすむ生きものの情報が満載です。その中でも、生体展示がやや多いことが特徴かもしれません。珍しい生きものではなく、身近な生きものが中心です。狭い館内ですが、標本、写真、生体が詰まっています。

ざっと見ていただくと、15分ほどで観覧することができますので、ちょっとお時間がある時にでもお立ち寄りください。
飼育展示

大阪湾や貝塚市にすむ身近な生きものを、常時70種以上、飼育展示しています。新しく飼育を始めたものに関しては、2ヶ月ごとに更新している展示ガイドや新登場のページをご覧ください。

海水魚
大阪湾にすむメジナ、クロダイ、マハゼ、マダイ、ナベカ、オヤビッチャなどの海水魚を、飼育展示しています。

淡水魚
貝塚市内の川や池で採集されたカワムツ、オイカワ、ウナギ、ゴクラクハゼ、ボウズハゼ、メダカ、カワアナゴ、タウナギ、などの淡水魚を飼育展示しています。


両生爬虫類

展示室の奥のスペースで、イシガメ、アオダイショウ、シマヘビ、ジムグリ、イモリ、ニホンアマガエル、トノサマガエル、などを飼育しています。


甲殻類
近木川河口や貝塚市内で採集されたクロベンケイガニ、ハマガニ、アカテガニ、ハクセンシオマネキ、テナガエビ、アメリカザリガニ、などを飼育展示しています。


昆虫
ツチイナゴ、クビキリギス、オオゴキブリ、オオカマキリ(冬期は卵嚢)、ハイイロゲンゴロウなど、貝塚市内で採集された昆虫を飼育展示しています。


カタツムリ(陸産貝類)

貝塚市内で採集されたオオギセル、および外来種のオオクビキレガイを飼育展示しています

見所沢山あります
最高はこれですね



アオダイショウ
ナミヘビ科
海岸沿いから和泉葛城山山頂にかけて確認されています。


館内の絵葉書
コノハチョウ
館内で撮影


近くの散歩 
近くの散歩4 大木の里コスモス園  泉佐野市 2023-10-12  ここ
近くの散歩3 青木松風庵 月化粧ファクトリ工場見学 2023-09-20 ここ
近くの散歩2 歴史館いずみさの 2023-09-09  ここ
近くの散歩 貝塚市歴史展示館 2023-08-19  ここ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

和泉リサイクル環境公園 コスモスもコキアも

2023-10-17 | 街角の話し
一番後ろに キンモクセイ が並んでいるのも秋です
キンモクセイ(金木犀[・巌桂、学名: Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、モクセイ(ギンモクセイ)の変種。庭園樹や街路樹として植栽に使われる。秋に橙黄色の花を咲かせて甘い香りを放ち、ジンチョウゲ、クチナシと合わせて、日本の三大芳香木のひとつに数えられている。花は薬用にもなる。













白のコスモスもいいねえ



コキア 大分秋になりました







ローゼル と タマスダレ
赤と白
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

朝ドラ「ブギウギ」

2023-10-16 | 街角の話し
10月2日、2023年度後期のNHK連続テレビ小説「ブギウギ」の放送が始まった。ドラマのヒロインは、戦後の大スター、笠置シヅ子さん(1914~1985)がモデル。笠置さんは1947年発表(レコード発売は1948年)の「東京ブギウギ」の大ヒットで知られ、ドラマのタイトルも同曲にちなんだものだ。
戦後の世の中に、人々を楽しませ、励まし、生きる活力を与えた歌手・福来スズ子を趣里が演じるNHK連続テレビ小説「ブギウギ」(月~土曜前8・0)の公式インスタグラムが14日に更新され、鈴子役・澤井梨丘の意外な事実が明かされた。


投稿には「歌と踊りが大好きな少女・花田鈴子は、梅丸少女歌劇団(USK)のレビューガール・福来スズ子へと成長しました。少女時代の鈴子を演じた澤井梨丘さん、実はドラマ初出演でした。お芝居だけでなく歌と踊りも見事にやり遂げ、明るくユーモアがあってがんばり屋の鈴子の土台を作り上げてくれました。スズちゃんの笑顔とまっすぐがんばる姿に毎朝元気をもらいました!」とつづられ、澤井のオフショットを公開した。
澤井は2日から放送の第1週「ワテ、歌うで!」と、9日から放送の第2週「笑う門には福来る」で主人公・鈴子の幼少期を好演。演技だけではなく、歌声や踊りでも話題を呼んだ。
17日放送の連続テレビ小説『ブギウギ』第12話では、秋山美月(伊原六花)によって、あるトラブルが起きてしまう。
大和礼子(蒼井優)が演出する新しい公演に向け、厳しい稽古が始まった。スズ子も必死に食らいつく中、秋山の厳しい指導を受けた新人たち全員が、やめたいと言い出してしまう。その時スズ子は…。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

思い出の品 ーその13ー LEONARDO CAMEOS カメオ ペンダント Roma

2023-10-15 | 街角の話し
2000年10月2日~10月10日
ヨーロッパ旅行でRomaで購入したお土産です

LEONARDO CAMEOS カメオ ペンダント

小生のホームページ kazu_sanのヨ-ロッパ旅行は ここ

額入りです


これは小物



思い出の品 ーその1 ー淡路島七福神めぐり 朱印状 ここ
思い出の品 ーその2 ー  如意輪観音 森脇聖淳 作  ここ
思い出の品 ーその3 ー あらぎ島(蘭島) ここ
思い出の品 ーその4 ー 雪の逆さ金閣 ここ
思い出の品 ーその5ー 水路閣 ここ

思い出の品 ーその6ー 馬川 亜弓 ここ
思い出の品 ーその7ー カワセミ ここ
思い出の品 ーその8ー 色紙 片岡鶴太郎 ここ
思い出の品 ーその9ー 色紙 赤星憲広さん ここ
思い出の品 ーその10ー 森俊雄さん作品 ふくろう ここ
思い出の品 ーその11ー 府川誠  作品 ここ
思い出の品 ーその12ー アンリ・マティス 「家に住まう沈黙」 作品 ここ

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

近くの散歩4 大木の里コスモス園  泉佐野市

2023-10-12 | 街角の話し
泉佐野市の大木(おおぎ)地区では、休耕田を活用したコスモス園を毎年10月に開園しています。
大木地区は荘園遺跡「日根荘(ひねのしょう)遺跡」の一部にして、大阪府で初めて「国の重要文化的景観」に選出された地区。








近くの散歩 

近くの散歩3 青木松風庵 月化粧ファクトリ工場見学 2023-09-20 ここ
近くの散歩2 歴史館いずみさの 2023-09-09  ここ
近くの散歩 貝塚市歴史展示館 2023-08-19  ここ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

和泉リサイクル環境公園 秋だ

2023-10-10 | 街角の話し
アゲハチョウとコスモス




コスモス(学名:Cosmos)は、キク科コスモス属の総称。また、種としてのオオハルシャギク chrysanthemum を指す場合もある。アキザクラ(秋桜)とも言う。
一年生植物の草本。茎は高さ2 - 3mになり、よく枝を出す。葉は対生で二回羽状複葉]。細かく裂け、小葉はほぼ糸状になる。頭花は径6 - 10cm、周囲の舌状花は白から淡紅色、あるいは濃紅色。中央の筒状花は黄色。葯は黄褐色。
通常は舌状花は8個。開花期は秋で、短日植物の代表としても知られる。

秋に桃色・白・赤などの花を咲かせる。花は本来一重咲きだが、舌状花が丸まったものや、八重咲きなどの品種が作り出されている。




コキア
ここのコキアは有名まだまだこれからです:



ローゼル (英: Roselle、学名: Hibiscus sabdariffa)は、アオイ科フヨウ属の植物。一年生または多年生の亜灌木(亜低木)。和名はローゼルソウ。別名ロゼリ草、ローゼリ草[1]、レモネードブッシュなどともよばれる。
風味が似ている事から「フレンチ・ソレル」などスイバに類似した呼び方をされることもある。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

我が家の庭の花

2023-10-08 | 街角の話し
コキア

ホウキギ(箒木、学名: Bassia scoparia)は、ヒユ科(アカザ科)バッシア属の一年草。別名、ホウキグサ(箒草)。実は食用になる[1]。

バッシア属のうちホウキギなど数種は、一時、花被の特徴から、ホウキギ属 Kochia(コキア)に分離されていた。

和名は、乾燥した茎を箒に使うので、「ホウキギ」の名がついたものである。
園芸(鑑賞)用途においては「コキア」が一般的である。地方により様々な呼び名があり、ハハキギ、ニワクサ、トンブリ[2]などの地方名がある。中国植物名(漢名)では地膚(じふ)とよばれる。学名のスコーパリア(scoparia) は「ほうき状の」の意。
コキアの花言葉
コキアの花言葉は、「恵まれた生活」、「夫婦円満」、「私はあなたに打ち明けます」。





タマスダレ

タマスダレ(玉簾、学名: Zephyranthes candida)は、ヒガンバナ科(クロンキスト体系ではユリ科)タマスダレ属の球根草。

和名の由来は、白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことによる。

別名のレインリリー(雨ユリ)とは、ゼフィランサス属及び近縁のハブランサス属(英語版)の総称であり、タマスダレだけの別名ではない。まとまった雨後に一斉に花茎を伸ばし開花することに由来する。また、タマスダレを「ゼフィランサス」ということもあるが、本来、ゼフィランサスは属名であるので注意を要する。


花言葉・純白な愛 ・期待[要出典]



過去のお花のブログ

ここ 我が家の庭の花 2023-04-12  
シャガ アジュガ シクラメン ツバキ カラー クリスマスローズ ニワザクラ

ここ 庭の花   秋だ 2020-10-21
シュウメイギク(秋明菊) キンモクセイ(金木犀)オキザリス ガーベラ

ここ 秋の七草 2009-09-12 
アチコチのお花の話

ここ 我が家の庭にみかんの花が・・・2012-05-25

ここ 我が家の庭の花 2022-05-27
ゼラニウム セイヨウオダマキ オトギリソウ

ここ 我が家の庭の カラー 2022-05-05

ここ 我が家の庭の花 春 2022-04-19
カラー シャガ ニワザクラ アジェガ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

熊取だんじり祭り

2023-10-07 | 街角の話し
「熊取だんじり祭り」が開催されます
  

 熊取だんじり祭りは、古い記録では1841年(天保12)に五門・小垣内・宮(現在 大宮)・七山・和田・大久保・小谷・朝代の8か村がだんじりを所有していたことがわかっています。
現在は紺屋・野田・久保地区も加わり、11台のだんじりにより祭りがおこなわれます。                                                          
 
 1982年(昭和57)まで、9月27・28日に行われていましたが、翌年から泉南地方の秋の祭礼が統一され10月9・10日になり、2000年(平成12)から体育の日(現在 スポーツの日)の前日の日曜日と前々日の土曜日に変わりました。
宵宮の土曜日に大森神社に宮入し、日曜日に駅前パレードが行われます。
 
 
 
10月7日(土) 宮入(大森神社)        午後1時開始
  
10月8日(日) パレード(熊取駅前ロータリー) 午後1時開始
 
 10/7 宮入
小垣内と七山










goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ヒマワリとコスモス

2023-10-07 | 街角の話し
コスモスと一緒に見られる!?遅咲きのひまわり
今年は気象の関係もありテレビでも季節が少し違うヒマワリとコスモスが
話題になりました
規模は違いますが我が町熊取にもありました
川野さんが七山にもあるよと教えてくれました
行きました



ヒマワリは流石に以前と違い元気がありませんね


ご近所のコスモス

熊取町のひまわり

2023-06-15|にブログにしました

熊取のヒマワリ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

サライ 最新号:2023年11月号

2023-10-06 | 小林会報
(発売日2023年10月05日)
奈良 新しき「仏像」の見方
第1部 「ダ・ヴィンチ」の視点で奈良の仏像を読み解く
筋肉を見る1 大胸筋 興福寺 金剛力士立像(阿形)/東大寺 金剛力士立像(吽形)
筋肉を見る2 顔・尻・脚 中宮寺 菩薩半跏像/東大寺 金剛力士立像(阿形)/興福寺 龍燈鬼立像
骨格を見る1 肋骨・鎖骨 法隆寺 塔本塑像/興福寺 乾漆十大弟子立像(迦旃延)
骨格を見る2 背骨・骨盤 新薬師寺 十二神将立像(伐折羅)/東大寺 四天王立像(多聞天)
老若を見る 興福寺 乾漆八部衆立像(阿修羅)/室生寺 十一面観音菩薩立像/當麻寺 四天王立像(広目天)/東大寺 重源上人坐像
「美術解剖学」と「仏師の視点」から読み解く
第1部掲載仏像の拝観案内
第2部 町家が立ち並ぶ「ならまち」を食べ歩く
第3部 泊まってみたい奈良の宿
日本の伝統工芸の原点は奈良にあった
奈良の伝統工芸の逸品を通販で手に入れる
奈良散策地図
焼畑農法で育てる「常陸秋そば」とは
特集 この秋は旨い「アップルパイ」が食べたい
老舗のアップルパイができるまで 近江屋洋菓子店
青森・弘前でアップルパイを食べ歩く
評判店のアップルパイ
殿下のアップルパイ
姿も旨いアップルパイを我が家で味わう
「アップルパイ」よもやま噺
インタビュー 柄本 明(俳優・74歳)
インフォメーション
難航 十字語判断
城で読み解く 戦国武将列伝
サライ美術館 日本美術の王道
展覧会情報
日本美術そもそも講義
「シン・老人力」対談
五感を研ぐ
カクタンボウ
発見ニッポンの地域力
『ザ・スコッチハウス』“日本上陸50周年限定”冬の装い
サライの眼 バーミキュラ ライスポット
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

思い出の品 ーその12ー アンリ・マティス 「家に住まう沈黙」 作品

2023-10-03 | 街角の話し
美術館グッズ マグネットです
 溝端さんから展覧会のお土産に頂きました
思い出の品です

「家に住まう沈黙」 1947年 アンリ・マティス

アンリ・マティス(アンリ・マチス、フランス語: Henri Matisse, 1869年12月31日 - 1954年11月3日)は、フランスの画家。フォーヴィスム(野獣派)のリーダー的存在であり、野獣派の活動が短期間で終わった後も20世紀を代表する芸術家の一人として活動を続けた。自然をこよなく愛し「色彩の魔術師」と謳われ、緑あふれる世界を描き続けた画家であった。彫刻および版画も手がけている[1][2]。


アンリ・マティス 1933年
線の単純化、色彩の純化を追求した結果、切り絵に到達する。マティスにとってはさみは鉛筆以上に素画に適した道具だったのである。『ジャズ』シリーズなど切り絵の作品を多数残している。

晩年、南仏ヴァンスのドミニコ会修道院ロザリオ礼拝堂の内装デザイン、上祭服のデザインを担当。この礼拝堂はマティス芸術の集大成とされ[4]、切り紙絵をモチーフにしたステンドグラスや、白タイルに黒の単純かつ大胆な線で描かれた聖母子像などは、20世紀キリスト教美術の代表作と目される。

また、緑好きが高じて一風変わったアトリエを作った。テーブルの上に所狭しと並べられた多様な花や、身の丈を越す巨大な観葉植物など、植物園のようであった。さらに大好きな鳥を多い時には300羽も飼っていたと云われている。草花が満ち溢れ、鳥たちが憩うアトリエから数々の傑作を生み出した。巨匠が晩年辿りついた癒しに満ちた世界。名画誕生の舞台となった緑いっぱいのアトリエであった。

腸の手術によって体力がなくなっていったマティスは、油絵から「切り紙絵」へと制作手法を変更した。アシスタントに色紙を作ってもらい、はさみで切り抜いて作品を作り上げた。体調の変化で作品にも変化が現れ、自然から受ける感覚、感触をダイレクトに現すようになった。花や植物から感じる安らぎを心の目で見て、はさみを使い生命力を感じさせる原色の切り絵に投影していった。

1954年11月3日、アンリ・マティスはニースで心臓発作の為死去した84~85歳没)。

日本での展示
1951年上野国立博物館で「マティス展」が開かれた。ヴァンス礼拝堂の雛形や下描き、晩年の単純で豊かな絵画など彼の仕事の清華が輝く目覚ましいものだった。 2004年に日本の国立西洋美術館ほかで大規模なアンリ・マティス展が開かれた[11]。作品は初期の絵画から晩年までにわたり、制作作業を収めたドキュメンタリーフィルムも公開されている。

思い出の品 代表作

思い出の品 ーその1 ー淡路島七福神めぐり 朱印状
思い出の品 ーその2 ー  如意輪観音 森脇聖淳 作
思い出の品 ーその3 ー あらぎ島(蘭島)
思い出の品 ーその4 ー 雪の逆さ金閣
思い出の品 ーその5ー 水路閣
思い出の品 ーその6ー 馬川 亜弓
思い出の品 ーその7ー カワセミ
思い出の品 ーその8ー 色紙 片岡鶴太郎
思い出の品 ーその9ー 色紙 赤星憲広さん 
思い出の品 ーその10ー 森俊雄さん作品 ふくろう
思い出の品 ーその11ー 府川誠  作品
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ