goo

安藤忠雄建築展2009 サントリーミュージアム[天保山]

2009-05-31 | ア-トな話し
2009年5月23日(土)~7月12日(日)

「対決。水の都 大阪VSベニス 水がつなぐ建築と街。全プロジェクト」

長~い サブタイトルがついています。

中ノ島の1/350の模型が圧倒的迫力です。実に見事に作られている。
どんどんレベルアップしているとのこと。
さすがに安藤事務所では置けないので、阪大に場所を借りているとのこと。
阪大の工学部の学生が多数参加しているのであろう。

現在大川沿いの桜の通り抜けを拡大して「桜の会.平成の通り抜け」プロジェクトをやっている。
大阪港まで桜の並木でつなごうという壮大なプロジェクト。
一人1万円の寄付で、3千500人。3億5千万円を集める。

桜を植える余地がない場所は、ビルの壁面を緑化していくプロジェクト。
こちらは100円の募金を集めている。

そういう展覧会です。それだけの展覧会とも言える。

今日は、安藤さんのギャラリートークもあり、楽しい元気のある話が30分程、聞くことが出来た。

"今、実感がない社会になってる、これでは不況を乗り切れない。
構想力と実行力が必要。
大阪の人は、京都.神戸に行くが、京都.神戸の人は大阪には来ない。
そういう人たちが来る大阪にしたい。
夢を持ってることが大事、それが元気になる。"

直島の宣伝もしてました。

"大阪の女性は好奇心も強く元気、今日直島の話をしたり、展示を見たら、明日にでも直島に行ってるだろう。"

表題の本買いました。
以前から本屋で見かけましたが、1900円は高いと敬遠してました。

今日は、会場で安藤さんのサイン入り、名前も書いてくれるというので買いました。
"T"で始まる名前を間違って"W"で書き出し、誤りに気づき、見事な改竄。
平然と...
しかし、TAKAHASHI がTAKASHI になってしまった(笑)

安藤さんの失敗作、これも値打ちもんですわ。

模型は、何か面白い工夫を常にやっていこうということで、ついに大阪城まで作ってしまったが、展示エリアを越えて設置(ギャラリートークの時は邪魔なので移動必要)。
そして天守閣には、大阪府知事と大阪市長の顔写真が貼ってある。
注意深く見ないと分かりませんが(笑)


会場にも紹介されてましたが、私が行った安藤作品。


大阪府立近つ飛鳥博物館


サントリーミュージアム 天保山



京都府立陶板名画の庭

大山崎山荘美術館増築
手前が増築した新館。
「さて 京都 大山崎へ」



兵庫県立美術館 芸術の館


往訪記はこちら

大阪府立狭山池博物館
大阪みどりの百選「狭山池」参照

表参道ヒルズ(同潤会青山アパート建替え)
「明治神宮」を参照

南寺(香川県直島町)これは息子の撮影



司馬遼太郎記念館

記事は、ここ

その後、尾道市立美術館にも行きました。



他に
淡路夢舞台(兵庫県淡路市)
も行ったことがあります。

2009.6.20 追記
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )

杉本博司 「歴史の歴史」 国立国際美術館

2009-05-31 | ア-トな話し
4/14~6/7

「歴史の歴史」と呼ばれる杉本博司の個展は、2003年に東京で初めて開催され、その後、北米4都市を巡回し大阪にやってきた。

杉本博司(すぎもと ひろし、1948年2月23日 - )は日本の写真家。東京およびニューヨークを活動の拠点としている。
技術的には、8×10の大判カメラの迫力。

個人的には、1948年生まれと言うことに親近感を感じます(笑)

写真の展覧会なのです。それも普通でない写真(笑)
何となく難しそうなと思って敬遠してましたが、行って来ました。

実にいろんな趣向があり、予備知識なしでも楽しめます。

最初の写真は、今回の展覧会の写真ではありませんが、イメージとして掴めると思います。
大きな部屋の壁に、いろんな海(海外も含めて)の水平線を撮影した白黒の写真がずらっと並んでいます。
圧倒されます。

(この写真も会場のものではありません。イメージです)
ある部屋には、片隅に マン・レイが撮影したマルセル.デュシャンの写真がある。写真の鏡面は何箇所かにヒビ割れがある。
そして反対側は部屋全体が鏡。そこの鏡は一部がハンマーで割ったひび割れがある。(会場でハンマーで割るときのヒデオが流れています。)
その部屋には「放電場」と名付けれた、放電を写真で撮ったような作品が並んでいます。
う~ん。分かるかな?

ある部屋は、当麻寺の東塔の部分部分を原寸大に写真にして、塔を再現。
床には、何と塔を解体再建した時の古材が立てたり横にしたりして何点もある。どうやって入手したのか?

"アートとは技術のことである"
"アートでは、自らの技術を磨くには手本=サンプルが必要"

元々、古美術商だったという経験からか、たくさんの面白いものがある。

A級戦犯の顔写真。米国陸軍のスタンプが押してあったりする。
隕石等々。何でもある。
展示してあるだけでアートだ。

化石もたくさん展示してます。

化石こそ古代の写真かも知れない。そこに形が転写されているのだから。

それを写真にすると、転写の転写?

いろいろ考えると面白い。会場ではカタログは売ってない。作品集はびっくりするくらい高い。
そこで、この2つが手頃。


BRUTUS 特別号「杉本博司を知っていますか?」



和楽 2009.3月号の特集
「今、アート界の話題を独占している展覧会」 
「杉本博司の歴史の歴史展」

10ページ程ですが、かなり詳しい。
今回の大阪での展覧会ではないです。

よく集めたよなと思う「サンプル」が一杯。

これらからアートを創造していくのだろうな。

掛け軸にした写真もあった。これは使えそう?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

大阪ミュージアム IN  熊取町

2009-05-28 | 街角の話し
初稿 2009.4.14
更新 2009.5.27
2009.5.28
熊取町関係は、全点 踏破です。

大阪ミュージアム構想というのがある。
大阪府知事橋下徹さんが中心となって勧めている運動だ。

HPの大阪府知事のメッセージを紹介します(一部省略)

"大阪府内各地にある建築物や、橋、歴史的なまち並み、商店街など身近にあるものを、大阪ミュージアムの展示品と位置づけ、身近なお祭りを館内催し物として、位置づける。

大阪府域内をどれだけまわられたことがあるでしょうか?
大阪の中のおもしろいものをどれだけ知ってるでしょうか?

まだ気づいていない、知らない大阪の楽しいもの、大阪の素晴らしいもの、 魅力的なもの、これがいっぱい展示されています。

大阪のよさをみんなで再発見してください!"

最後には、"すみませんけれども、少しばかりご寄附をよろしくお願いいたします。" 知事の常套句ですね。

推薦を公募して登録されたのが全部で971件。
今回、その内の61件が「ベストセレクション」として公示された。

大阪府の関連HP
【展示室】
まだまだ知らなかった所も多い
【館内催し室】
いろんなイベントが一杯

ベストセレクションは大阪城公園や御堂筋の銀杏並木など当然のように入ってますが、まもなく開花を迎える「信達宿の野田藤(愛称:梶本家の藤)」も入ってるのがうれしいですね。

ベストセレクションは、まとめてHPにしました。
今回は熊取町特集です。

ベストセレクションに選ばれなかったのも含めて熊取町からは計9件が選ばれました。

だんじりまつり
 11台のだんじりが勇姿を競う熊取のだんじり祭りは、地域の人々によって受け継がれてきた郷土の伝統文化です。最初の写真がだんじりの風景です。

だんじり特集は ここ


奥山雨山自然公園
「水源の森百選(林野庁)」、「大阪みどりの百選」

永楽ダム


重要文化財 中家住宅
 岸和田藩の七人庄屋筆頭をつとめた中家の居宅



熊取交流センター 煉瓦館

 昭和初期の煉瓦造りの綿布工場を再生した『煉瓦館』は、「東洋のマンチェスター・大阪」の記憶を後の世に伝える歴史文化遺産です。

展覧会、コンサート等で度々訪れています。


熊取図書館 
 熊取町のシンボルとして多くの方に親しまれる熊取図書館は、平成8年に「大阪まちなみ賞」(知事賞)を受賞しました。



くまとり太極拳フェスティバル
 熊取町は、「太極拳のまち」です。


2007年の大会は行って来ました。
写真は地元、希望が丘の皆様の演技

長池オアシス
 農業用ため池として室町時代に築かれた長池・下池周辺を、大阪府のオアシス構想の下、周辺住民も含めたワークショップを重ねて整備を進め、平成12年度に「長池オアシス」として完成しました。
 実は、まだ行ったことがない。近々行かねばと思います。
 熊取町からは、唯一の「ベストセレクション」に選ばれました。


「長池オアシス」です。
急遽行って来ました。ハスの季節がいいのかな?楽しみなところが一つ増えました。

大阪ふき
 大正時代に中河内郡から貝塚市に導入されたのが泉州地域での栽培の始まりと言われています。泉佐野市、熊取町、泉南市、貝塚市などの合同です。「泉州水なす」の方がよく見かけるのにと思いますが、「泉州水なす」は、泉佐野市、岸和田市、貝塚市などで、見事にベストセレクションに選ばれています。 



「愛知早生」から大阪府立農業センターが開発した。
平成11年、当時の横山ノック府知事が命名した「のびすぎでんねん」
すらりと伸びて、彩りもきれい、歯ざわりよし、ふき独特の香と苦味。
買ったら、是非ラベルも確認してください。「のびすぎでんねん」
と書いてます。


我が家のふきの煮物。

じゃこごうこ
 知ってます?
水ナスの古漬を塩出しして、海老じゃこと一緒に煮たもので、泉州では一般に食卓にのぼる常備菜です。ということらしい。泉佐野市、貝塚市、熊取町、泉南市などの合同ですが。地元の人でないと難しいのかな?


ベストセレクションに選ばれた「ガッチョのから揚げ」の方が有名だけれどねと思ってしまいます。


じゃこごうこ
家内が母親から教えてもらったことがあると言うので作ってくれました。
水ナスはかなりの深付け、塩出しが大変らしい。泉州の海老じゃこを使いました。
酒の当てには、ピッタシです。 

以上 熊取町から選ばれた9件です"

我が町 熊取町はこちら
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

MR.BRAIN 脳トレパン

2009-05-25 | 街角の話し
5月23日に新しいテレビ番組がスタートした。
TBS ドラマ 『 MR.BRAIN (ミスターブレイン) 』

このドラマの開始日と同じ日に、ヤマザキパンから「MR.BRAIN 脳トレパン」と題したコラボ商品が発売された。

早速買って食べてみた。頭が良くなるかも(笑)。

“しわ”のある「脳」のような独特の形に仕上げたパンです。

脳のトレーニングに役立つシール「脳トレ問題」もついています。
写真のように貼ってあります。めくれば答えがあります。
知らずに買うと、同じ問題の分を買ってしまいました(笑)

パンの中は、こうなってます。


茶色の部分は、DHA入り塩キャラメル風味チョコレートクリームです。
きっと賢くなります(笑)。128円です。

ドラマ見ました。視聴率は24.8%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と今春放送開始の連続ドラマで最高視聴率をマーク。放送枠でも08年の「ルーキーズ」最終話の19.5%を超える最高記録です。

九十九龍介 - 木村拓哉は、
ホストだったが、5年前の事故で瀕死の重傷を負ったことで、右脳が急激に発達、その後自分の身に起きた変化を調べる為、脳科学の研究を始め、優れた能力を科警研に買われて脳科学を担当する。独自の視点と脳科学に基づく知識で、様々な難事件を解決して行くことになってます。

科警研。科学警察研究所のことです。警察庁の附属機関です。本当にある機関です。ドラマのようかどうか知りませんが。


パンの話題は2件目です。
「男前パン」はこちら

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

中野美術館 平成21年春季展 近代日本の絵画

2009-05-24 | ア-トな話し
実業家中野皖司が収集した日本近代美術作品を公開する美術館。
建物は小さいが所蔵作品はすごい。
岸田劉生、佐伯祐三、青木繁、 藤島武二、梅原龍三郎、安井曾太郎 等々。

美術館の周りには、センダンが一杯咲いていました。

美術館は「蛙股池(日本最古の現存するダム)」に面していて、大和文華館が見えます。



大和文華館から写した中野美術館です。



風景 浅井 忠

漁村の風景を描いた一つです。落ち着きますよね。



今日一番は、これでしょうか?

踊れる少女 村上華岳

村上華岳(むらかみ かがく)は、大正~昭和期の日本画家。
初めてです。すみません無知で(笑)

仏画は20世紀の宗教絵画の最高峰と言って過言ではないであろう。と言われています。
そして、この作品。
妖艶、官能美?
違うよね(笑)

余分なものは何もない。素晴らしい。これから気を付けて見ていきます。






goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

大和文華館 東洋の風景画-理想郷への旅路-

2009-05-24 | ア-トな話し
大和文華館は、昭和21年(1946年)、近畿日本鉄道(近鉄)社長であった種田虎雄(おいたとらお)が、財団法人大和文華館を設立。美術史学者・矢代幸雄が初代館長として作品を蒐集。種田虎雄の遺志は十数年を経て佐伯勇に引き継がれて、昭和35年(1960年)、近鉄の創立50周年行事の一環として大和文華館が開館した。

個人の蒐集品を中心とした美術館が多い中、異色とも言える私立美術館である。



国宝 雪中帰牧図(せっちゅうきぼくず)
李迪(りてき)筆 右幅 中国・南宋
冬の水辺。樹木には雪の薄化粧。水牛に乗った農夫が持つのは雉。
冬の厳しさ、静けさ。
実物は、こんなに明るくはありません。(笑)
室町9代将軍足利義尚の所有であったと伝わる。

この美術館の所蔵で有名なのは。国宝「松浦屏風 婦女遊楽図屏風」なのですが残念ながら展示されていなかった。


七里ヶ浜図 司馬江漢筆
絵の中央にあるのは江ノ島。七里ガ浜からは富士山は、本当は右側に見えるらしい。(笑)

菱田春草や谷文晁の絵も展示しています。



重要文化財 呂洞賓図(りょどうひんず) 雪村周継筆

こういう絵好きです。デフォルメされ怪奇さが見事に伝わる。
呂洞賓は中国の神仙です。

美術館の周りは、文華苑という庭に囲まれていますが、これがいい雰囲気です。



「三春滝桜」。福島県三春町の天然記念物である枝垂れ桜の子孫とのこと。
次は桜の時に来よう。



サラサウツギ



アザミ
こんなに形良く咲いているのは珍しい。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )

Richer リシェ 6月号 熊取のオシャレな店

2009-05-23 | 街角の話し
本当のタイトルは(笑)

カフェ、雑貨店、レストラン いい店あります 南大阪」です。

表紙の写真のように、太文字で「熊取」と載っているのがうれしいですね。

熊取だけでなく「南大阪」特集です。

この女性雑誌買うのは2回目です。
前回は、美術館特集でした

おいしそうな店を見つけて是非行きたいものです。
本に掲載されているお店です。店名の前の◎は行ったことのあるお店です。

【熊取】

◎レクサ・ゴーヌ (ケーキ) 熊取駅 熊取ク-ヘンが有名らしい
◎ビストロ リュ ド ラ ガール  (食事) 熊取駅 フランス料理。最近有名です
○マクロル・スカイ (ピッツア) 北中の向かい 我が家の近くです。行かねば。
◎つろぎ (喫茶、食事)大久保南 池に面したオシャレな店。何回か行ってます。地元では、有名店。

おしゃれな建物in kumatori
には、つろぎ、レクサゴーヌ、パティスリーCaito (かいと)、喫茶 いこか の写真があります。


【泉佐野】

◎こうーたりーな (農産物直売所) 松風台 いつも買ってます。新鮮、安い。

泉佐野が、ここだけとは寂しい。一杯オシャレなお店あるけれどな。


【阪南市】

○ブーズー (喫茶) 阪南市箱作

いきなり南に飛んでしまいますが。

泉南メモリアルパークの近くの「音工房」がいいけれどな。
外観はとてもかわいいログハウス風。中もかなりステキな感じ。

【貝塚市】

◎レストラン夢一喜 (ステーキハウス) 加神 ランチはリーズナブルでおいしい。地元でも有名店。生ハムがうまい、安売りの日があるのですよ(笑)。神戸の三田屋の支店だったのが独立した。
○モダン チャイニーズ キタ(中華) 畠中
◎中出農園前販売所 (水なす) 二色の浜 色形もいいしウマイ。
◎彩の谷「たわわ」 (直売所) 馬場幻の馬場のナス 彩(いろどり)の谷 「たわわ」



岸和田より北は、一杯載ってます。

美術館の紹介があるのも新鮮です。

機会があれば行ってみよう。



goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

ビストロ リュ ド ラ ガール  中出農園 オニオンブレッド

2009-05-21 | 街角の話し
リシェ6月号から

熊取駅近くの「ビストロ リュ ド ラ ガール 」へ行って来ました。
築70年の町屋が一つの売りです。
予想に反して、大変空いていました。


パスタランチ 1365円。
サラダ、パン、コーヒーが付いてます。
味、サービス、店内の雰囲気。まあ、こんなものかなという感じです。
もっと高いコースを選べば感動があるのかもです。
サラダが今ひとつでしたね。
昨今は、「アミューズ」と言って、ランチメニューでも、シェフの顔が見えるのが、
流行ってます。ここのシェフには、どんな仕掛けがあるのだろうと言うのが楽しみなのですが。残念ながら、それはまったくなかった。

同じくリシェで紹介されている中出農園。


ナスビのハウスの前に販売所があります。
貝塚市二色浜交差点から海へまっすぐ。
雑誌と違い、ちゃんとしたBOXの販売所です。
今日は女性の方が店番。


値段表です。漬けたのも売っています。
A品は百貨店の進物用の品質があるとのこと。
B品は、ちょっとキズがある程度ですとのこと。

ご自慢のレシピは同封してくれてました。
雑誌に紹介されてから、遠くから買いに来てくれるとのこと。



一応B品ですが、味はグッドです。
糠みそが、本物の匂いがする。




オニオンブレッド

こちらは、雑誌には載っていませんが
たまたま KOKUMIさんのブログにも載っていました。

りんくうタウン駅にあるANAゲートタワーホテル大阪 2階カフェでテークアウト出来ます。
泉州の玉葱が練りこまれている。

パンはいつまでも、しっとりして柔らかです。
そして玉葱の甘さだけが残っているのが不思議です。

ところで、この時期は、なんと言っても新玉ねぎのスライスですね。
カツオ節と醤油で素晴らしいオツマミになる。

卵の黄身だけを乗せて混ぜると、シャキシャキ感は消えますが、大変食べやすくなる。少し手強いなと思ってる人に、おすすめです。マイルドになります。




goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

漢字を覚えよう 2

2009-05-20 | 漢字を覚えよう
シリーズ その2です。シリーズ1は、ここ

世の中、難しい漢字が多いですが画数の多い漢字と言えば
JIS漢字なら「驫」「鸞」(三十画)です。

「驫」
「馬」が3つあります、「とどろく」と読む。

「鸞」 親鸞の「らん」です。


「飯盒炊爨(はんごうすいさん)」の「爨」も結構難しいですね。これも三十画です。

普通ヒラガナで書きますよね。「飯盒炊さん」という風に。

これら3つは、居酒屋の屋号に使えそう(笑) 覚えておくと役立つかも。




誤読しやすい漢字の特集2です。

漢字 読み 意味
弥縫 びほう 失敗をとりつくろう
稗史 はいし 民間の記録。正史の反対。
ほとんどの人が「ひし」と読む
揣摩臆測 しまおくそく勝手に想像する
運否天賦 うんぷてんぷ 人の運不運は天のなすところ。否を「ぷ」と読む
温州蜜柑 うんしゅうみかん 和歌山の人で間違う人は居ないと思うが
不撓不屈 ふとうふくつ くじけない。誤読率7割「ふぎょうふくつ」
人事不省じんじふせい 意識がなくなる。誤読の定番「じんじふしょう」
乳母日傘おんばひがさ 最近使わない。大事に育てられること
顰蹙ひんしゅく 普通に使う言葉なのに、最も書きにくい漢字。
書ける人は、まれ。
薔薇を漢字で書ける人はステキと言われるが、
これを漢字で書ける人は、尊敬されるかも
矍鑠かくしゃく 年取ってもこうありたい。漢字は難しいな
耄碌もうろく こうなってはいかん、でも難しい漢字
改竄かいざん 若いときから、これはダメと厳しく言われました。
蹲踞そんきょ 相撲では良く出てくる言葉です



【ワンポイント】

辞書引き学習法というのが流行ってるそうです。

「自分で考え、答えを導く力」を子供に身につけさせるために、立命館小学校教頭の深谷圭助氏が実践してきた学習指導法。

(1)小学1年生時にことばに関する興味が最初のピークを迎えることから、そのときから辞書を引く習慣を教える
(2)辞書で調べたことばには付箋をつけさせる
(3)その付箋が500枚、1000枚を超えた児童にはミニ賞状を与えて、競争心を刺激する

やってみます?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

なにわなんでも大阪検定と美術検定

2009-05-18 | 街角の話し
ふたつの検定試験の本を買って勉強中です。

試験は受けませんがね。

通称「大阪検定」。
大阪商工会議所が主催するご当地検定。
2009年6月21日に第1回公開試験(3級・2級のみ)が実施される
大阪が持つ歴史・文化の奥深さを再発見し、多様な大阪の魅力を知ってもらうことを目的とした試験である。

公式テキストが 創元社から 1,995円 で発売中。
この中途半端な価格が、すでに大阪らしく「オモロイ」

「大阪の教科書 -大阪検定公式テキスト」

まさに教科書的編集で知識が詰め込まれています。

監修は橋爪紳也さん 大阪府立大学特別教授 。

大阪市長選で、平松邦夫大阪市長の対抗馬でした。
現在は、橋下徹大阪府知事のもとで政策アドバイザーに就任し、この検定や「大阪ミュージアム構想」で、ご活躍中です。

我が、武部好伸先生も執筆陣に加わっています。

「芸術・娯楽」の章の『大阪映画--スクリーンに映し出された実像・虚像』(183~187ページの5ページ分)です。

「大阪ことばを学ぶ」の項目は、今一つ理解しにくいが、大阪に関するたくさんの知識を得ることが出来ます。
大阪の人に、おすすめの本です。




もう一つの方の美術検定。
2009.11.15 が試験日。
2003年に「アートナビゲーター検定」としてスタート。2007年より「美術検定」と名前が変わった。

"美術は、作品を創った人の意志を感じとり、その背景にある歴史をひもとく「観る力」を持った人たちによって、支えられ育まれてきました。そんな美術の知識を深め鑑賞力を養うことで、美術への感動が広がり、そしてそれを多くの人に伝えていく…美術でより豊かな人生を送りたいあなたを応援する検定試験です。"

なかなか立派な趣旨です。

勉強中ですが、結構難しい。その内に活かせるかも知れないな(笑)


250問目の問題です。
この禅画を描いた禅僧はだれですか?
この間見たばかりですから答えられますね。

こんな問題ばかりなら簡単だが・・・・

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

久々の甲子園球場 阪神-広島戦

2009-05-15 | 街角の話し
2009.5.14
新装なった甲子園球場に初めて出かけた。

阪神-広島戦

3連戦の最後だ、前2試合は僅差のゲームで、一勝一敗の好ゲームだった。

先輩の児島さんから切符を頂いた。ありがとうございました。
1塁側アイビー席でした。21段目なので絶好の場所です。


写真は、お馴染みのラッキーセブンのジェット風船。
自分は、さっさと放して、撮影に熱中。

観衆数 40599人 。



トラッキーも元気一杯。
となりのガールフレンドのマスコットの名前が出てこない後ろの席の人が、ビールを売ってる女の子に「名前なんだっかな?」と何回も聞いてました。
「え~と、え~と」答えなし(笑) バイトの採用試験問題に追加しないとですね。
「ラッキー」です。
トラッキーのデビューは1985年。背番号になっています。タイガースがリーグ優勝・日本一を達成した年です。



新しい甲子園で目立って楽しいのは、これです。
甲子園ライナービジョン  リボン状LEDボード
通常CMや選手名、テレビ観戦と同じく本日の打席成績等ですが、タイミング良くいろんな物が出ます。



タイムリーヒットが出ると、これ



時々、コレが出ます。トラが走る、そしてトラが光る。
見とれていると写真忘れますよ。早いから・・・・。



この日は元気がなかった広島ベンチ



広島はユニフォームが変わったのです。ビジター用は、上が赤です。



金本(6)と鳥谷(1)のツーショットです。



この日の阪神は絶好調。
7回裏 鳥谷がライトスタンドへホームラン。 神7-0広
これ位打つと見ていて楽しいですね。

安藤 優也 が良く投げているので、藤川 球児の出番はなさそう。
今岡も藤本も桧山も出番なさそう。


結果は、広島が一矢報いて 神7-1広 だった。



新しい甲子園球場。
内野の座席もきれいでした。売店も喫煙室もきれいになりました。
ツタがないのは寂しいですが、以前に高校野球連盟加盟校4170校に配布した苗のうち一部が2008年6月14日「蔦の里帰り」として甲子園に植えられたそうだ、約10年がかりで蔦に覆われた外壁に戻る予定。
その時が楽しみですね。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

ウィリアム・モリス展 西宮市大谷記念美術館

2009-05-11 | ア-トな話し
西宮市大谷記念美術館は以前から機会を窺っていましたが、ようやく行って来ました。写真は入口。
阪神電車の香櫨園から徒歩7分。住宅街にある。

1971(昭和46年)年、大谷竹次郎(元昭和電極社長)が長年にわたって収集した近代絵画を中心としたコレクションと宅地を西宮市に寄贈。
1972(昭和47)年11月3日に開館。素晴らしい庭園のある美術館です。

展覧会の方は、19世紀イギリスで最も傑出した芸術家・思想家の一人であったウィリアム・モリスの展覧会。
ステンドグラス・テキスタイル・壁紙 デザイン等々。

会場入り口を入るとまっくらな部屋、21個のステンドグラスの作品が壁一面にある。
これは圧倒されますね。


セント・メアリー教会 南側廊窓
「大天使ラファエル(左)、ミカエル(中央)、ガブリエル(右)」


こんな感じのが21個も並んでいます。




「メドウェイ」 ウィリアム.モリス
さわやかなデザインです。



これは布のコースター。買いました。

モリス商会のデザイナー、ジョン・ヘンリー・ダールの作品「セランダイン」。
1896年に壁紙のパターンとしてデザインされたものだそうです。
素敵なデザインです。
同じデザインのトートバックも買ってしまいました。




美術館に入った最初の場所です。
広いお庭が、一挙に見える。
お庭に見とれている人を撮りましたが、いい雰囲気です。
座って、お庭を見たくなりますよね。






万年草の黄色が鮮やか



こうなると、万年草は雑草だと言えない位にアートです



表示板には「ストレッチャー」と書いてました。*ストレリチアというのが一般的なようです。
「極楽蝶花」と言うようです。何とも華やか、まさに、そんな感じの花です。



木賊 (とくさ)

何となく、つくしのスギナの大型という感じもしますね。
水辺に一杯です。
他にも、カラーとかシャクヤクも咲いていました。





この表情すごいですね。岡本太郎? と思って近寄ったら...

ホンマモンでした。(笑)

「午後の日」 岡本太郎 昭和42年作

さすが、大谷竹次郎さん。

素晴らしい、一時を過ごせました。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )

ピカソとクレーの生きた時代展

2009-05-10 | ア-トな話し
兵庫県立美術館 2009.4.10~5.31
名古屋ー東京ー兵庫と巡回展

ドイツ西部の商工業都市デュッセルドルフにあるノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館が所蔵する西洋近代美術のコレクション64点で構成される。

ピカソが6点 クレーが27点。

それで、このタイトルはないよねと思ってしまいます。

「クレーと少しのピカソ展」ですよね。(笑)

ピカソを期待して行った人はガックリですね。バケツがあれば、蹴っ飛ばす?

事前に知ってた私は、冷静(笑)でした。

タイトルの作品は、「リズミカルなラクダ」 クレー

あんまり絵に近寄るとラクダは見えませんよ。

何となく楽しくなる作品です。
この美術館は、元々クレーの絵を一括して購入したのがスタートです。
ナチスの為に、故郷ドイツを追われ、他国でなくなったクレーを迎えると言う。
言わば、ドイツの名誉回復を狙っています。

ここは、やっばり、クレーでしょう。

今回カタログは表紙が2種類あります。
ピカソ作品とクレー作品。
どっちを買っても、中身は一緒。
あなたなら、どうする?

この絵の絵葉書は完売でした。入荷予定なしの表示がありました。




「直角になろうとする、茶色の△」

クレーらしいユニークな題です。
三角形の茶色、見つかりました?

他の絵も、楽しいです。時代はとんでもなかったのに。
そこがクレーなのでしょう。


赤いチョツキ クレー

タイトルが、そうなんですが。
本当はピンクですね。
それなら探せそうです。

何を感じるかはアナタ次第です。
他にもたくさんの画家の作品があります。

マティス、ドラン、ブラック、マルク、マッケ、シャガール、グロス、スーチン、ベックマン
ドローネー、グリス、ブラック、グロス、シュレンマー、 カッラ、モランディ、エルンスト、ミロ、マグリット、マン・レイ、タンギー、エルツェ 、カンディンスキー






その中で、「バイオリン弾き」 シャガール

シャガールの作品は展覧会で良く見ますが
なんとなく軟弱な作品が多い中、これは力強いです。
これだよね。シャガールと勝手に思ったりして....。

そして、ピカソ。

東京まで見に行きました。ピカソ展

国立新美術館    巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡

サントリー美術館  巨匠ピカソ 魂のポートレート

おまけに、こんな雑誌も読みました。ピカソの女神たち プレイボーイ11月号

もう見飽きたピカソですが。



「二人の座る裸婦」 ピカソ

この時代の肉感的な表現は感動的です。
そして、対照的な「静かさ」の、「鏡の前の女」もいいですね。


「肘掛に椅子に座る女」 ピカソ
ドラ.マールがモデルですね。
カタログのピカソデザインは、この作品です。

今回は常設展も行きました。
2009年度コレクション展Ⅰ 風景画に親しむ

素晴らしい作品が一杯でした。

小磯良平 海  いつも感動
福田美蘭 淡路島北淡町のハクモクレン  すごいアイデア

横尾忠則「美空ひばり」 何回か行ってるが、今回初めて見ました。

小磯良平記念室では、久々に「斉唱」に出会って来ました。




goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )

弥生文化博物館-池上曽根遺跡-貝塚寺内町

2009-05-04 | 街角の話し
駆け足で回ってきた。

大阪府立弥生文化博物館(写真の建物)

大阪府和泉市にあり、日本で唯一弥生時代をテーマにした歴史博物館。
銅鐸、勾玉、鏡、土器などの遺跡出土品をはじめとする各地から集められた弥生文化に関する資料の収集と研究、展示を行っている。
現在、春季の展示会が開催中。「弥生建築 卑弥呼のすまい」
特別展は「大型建物から見えてくるもの」


古代への入り口。展示場の入り口です。



弥生時代の生活です。



これが、卑弥呼の館です。
村全体が再現されています。



展示の一部です。すごいボリュームの展示数です。

ここまでは、平常展なので写真撮影も出来ます。
特別展は、写真撮影禁止です。

2000年前の弥生時代。見た目は掘っ立て小屋のようにみえますが、侮ってはいけません。
生活するための工夫が一杯。窓一つとっても、「快適」に生活するための工夫がある。

池上曽根遺跡

近くにあります。

大阪府和泉市池上町と同泉大津市曽根町とにまたがる弥生時代中期の環濠集落遺跡をさす。範囲南北1.5キロメートル、東西1.5キロメートル、面積約60ヘクタールに達する大集落遺跡。1976年に国の史跡に指定された。


いずみの高殿
東西17m、南北7m、面積約135m²の最大級の独立棟持柱(むねもちはしら)の高床式建物跡で、神殿らしい。


手前が竪穴住居。

辺り一帯は公園になっています。
以前に来たときは、いずみの高殿の中にも入れた記憶がある。
全面的にフェンスで囲まれています。今日は休館日のようです。

そこから南に下って、貝塚寺内町に寄りました。

室町時代から江戸時代に願泉寺を中心に寺内町として発達した町で、昔の古い重厚なまちなみが残っている。





坂道も新しくなってました。もともと小型車で道幅一杯、一方通行規制してるから。歩くにはいいところです。案内板がもっと充実してれば思います。

そして、願泉寺は、只今改修工事中で、囲っていますが、
少し失礼して(笑)



本堂。上部の方は改修が終わっているようです。
山門は、まだしっかり囲いに囲まれています。
本堂も、山門も予想以上の大きさ。改修終了が楽しみです。22年度終了予定。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )