goo

大河ドラマ「西郷(せご)どん」

2017-12-29 | 街角の話し
『西郷どん』(せごどん)は、2018年1月7日から放送のNHK大河ドラマ第57作

2018年が明治維新から150年にあたることから企画された。

林真理子の小説『西郷どん!』を原作に、脚本を連続テレビ小説『花子とアン』などを手がけた中園ミホが担当。


西郷隆盛(小吉、吉之助)は、薩摩(鹿児島)の貧しい下級武士の家に育った。
両親を早くに亡くし、家計を補うため役人の補佐として働くが、困った人を見ると放っておけず、自分の給金も弁当も全部与えてしまう始末。


西郷家はますます貧乏になり、家族はあきれかえるが、西郷は空腹を笑い飛ばす。
そんな愚直な西郷に、カリスマ薩摩藩主・島津斉彬(しまづ・なりあきら)が目を留めた。


「民の幸せこそが国を富ませ強くする」と強く主張する斉彬に、西郷も心酔する。
西郷は、斉彬の密命を担い江戸へ京へと奔走。
薩摩のキーパーソンとなっていく。


生涯の師・斉彬との出会いと別れ。篤姫との淡い恋。仲間との友情と反目。
多感な青年期を経て、三度の結婚、二度の島流し…。
極貧の下級武士にすぎなかった素朴な男は、南国奄美で愛に目覚め、勝 海舟、坂本龍馬ら盟友と出会い、揺るぎなき「革命家」へと覚醒し、やがて明治維新を成し遂げていく。

素顔は、脇は甘く、愚直でうかつ。彼に出会ったものは皆、西郷が好きになり、愛嬌あふれる男の周りには、いつも“笑いと愛と波乱”が満ちていた。
「すべての民が幸せに暮らしてこそ日本国は強くなる」と信じ、人を愛し、故郷を愛し、国を愛し、民を愛し・・・“見返りを求めない愛”を与え続けた男を、人は親しみを込めて、『西郷どん(セゴドン)』と呼んだ


西郷吉之助 / 隆盛(さいごう きちのすけ / たかもり)演:鈴木亮平(幼少期:渡邉蒼)
大久保一蔵 / 利通(おおくぼ いちぞう / としみち)演:瑛太 隆盛の幼馴染。
岩山糸(いわやま いと)演:黒木華 鹿児島城下の武家の娘。

西郷吉兵衛(さいごう きちべえ)演:風間杜夫 隆盛らの父。
西郷満佐子(さいごう まさこ)演:松坂慶子 隆盛らの母。

西郷琴(さいごう こと)演:桜庭ななみ 西郷家の長女。隆盛の妹。
西郷吉二郎(さいごう きちじろう)演:渡部豪太 西郷家の次男。隆盛の弟。

西郷龍右衛門 演:大村崑 隆盛らの祖父。
西郷きみ 演:水野久美 隆盛らの祖母。

大久保次右衛門(おおくぼ じえもん)演:平田満 ]利通の父。
熊吉(くまきち)演:塚地武雅 西郷家の下男。
於一 / 篤姫(おいち / あつひめ)演:北川景子 島津家の分家の娘。
ふき 演:高梨臨(少女期:柿原りんか 貧しい農民の娘。
大山格之助 / 綱良(おおやま かくのすけ / つなよし)演:北村有起哉 隆盛らと幼少の頃から共に学んだ仲間。「精忠組」に参加する。

有村俊斎 / 海江田信義(ありむら しゅんさい / かいえだ のぶよし)演:高橋光臣 11歳から島津斉興の茶坊主として出仕。「精忠組」に参加する。
村田新八(むらた しんぱち)演:堀井新太 隆盛の弟分。
赤山靭負(あかやま ゆきえ)演:沢村一樹 薩摩の名門の人物。
幾島(いくしま)演:南野陽子篤姫(於一)の女中頭。
由羅(ゆら)演:小柳ルミ子 島津斉興の側室。
島津斉興(しまづ なりおき)演:鹿賀丈史 島津家第27代当主、薩摩藩主。
島津斉彬(しまづ なりあきら)演:渡辺謙 島津家第28代当主、薩摩藩主。
島津久光(しまづ ひさみつ)演:青木崇高 斉彬の異母弟。
喜久(きく)演:戸田菜穂 斉彬の側室。
山田為久(やまだ ためひさ)演:徳井優 斉彬の側近。
愛加那(あいかな)演:二階堂ふみ 奄美大島の娘。
西郷従道 / 信吾(さいごう じゅうどう / しんご)演:錦戸亮 隆盛の弟。
大久保満寿(おおくぼ ます)演:ミムラ 
桂久武(かつら ひさたけ)演:井戸田潤 薩摩藩士。
タマ演:田中道子 品川宿の娘。
阿部正弘(あべ まさひろ)演:藤木直人 江戸幕府老中。
月照(げっしょう)演:尾上菊之助 京都・清水寺の僧侶。
徳川家定(とくがわ いえさだ)演:又吉直樹 江戸幕府第13代将軍。
調所広郷(ずしょ ひろさと)演:竜雷太 島津斉興の側近。
井伊直弼(いい なおすけ)演:佐野史郎 彦根藩主。
徳川斉昭(とくがわ なりあき)演:伊武雅刀 前水戸藩主。

最近の大河ドラマ


47 篤姫 2008 天璋院(篤姫) 宮﨑あおい

48 天地人2009 直江兼続 妻夫木聡

49 龍馬伝2010 坂本龍馬 福山雅治

50 江 〜姫たちの戦国〜2011 江 上野樹里

蘭奢待(らんじゃたい) NHK大河ドラマ 「江~姫たちの戰國」第4話 「本能寺へ

51 平清盛 2012 平清盛 松山ケンイチ

52 八重の桜 2013 新島八重 綾瀬はるか
 新島旧邸  八重を訪ねて

53 軍師官兵衛 2014 黒田官兵衛 岡田准一

54 花燃ゆ 2015 杉文 井上真央

55 真田丸 2016 真田信繁(幸村) 堺雅人
 2016年NHK大河ドラマ特別展「真田丸」  大阪歴史博物館

56 おんな城主 直虎 2017 井伊直虎 柴咲コウ

57 西郷どん 2018 西郷隆盛 鈴木亮平




上野公園の西郷隆盛の銅像

東京の美術館に行ったら時々会ってます
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

サラバ 西加奈子

2017-12-26 | 読書感想文
「サラバ!」が第152回直木賞を受賞した。文庫本になったので読んでみました

作者は西 加奈子(にし かなこ、1977年5月7日 - )さん。

イラン ・テヘラン生まれ。エジプト・カイロ、大阪府和泉市光明台育ち。和泉市立光明台中学校、大阪府立泉陽高等学校、関西大学法学部卒業。


西 加奈子さんの作品は三つ目です

通天閣   感想は、ここ
きいろいゾウ 感想は ここ

主人公の圷歩(あくつあゆむ)はイランで生まれ、大阪に住んだのち、家族でエジプトに住むことになります。
西加奈子さん自身、イランで生まれ、小学1年生から5年生までをカイロで過ごし、その後大阪で暮らしており、その経験が存分に生かされている作品。

また、西加奈子さん初の長編小説であり、作家生活10周年記念作でもある。

目を引くカバーデザインは、なんと西加奈子さんが描いた16枚のイラストをコラージュしたものとのこと


下巻に 又吉直樹さんの「解説」がある。
これが素晴らしい

主人公の圷歩(あくつあゆむ)が37歳までの人生を書いた自叙伝の形をとっている。
生きていることを喜びと感じさせてくれる表現ほど素晴らしいものはない
大切な人への感謝の気持ちを呼び起こす表現ほど尊いものはない


「サラバ!」とはそういう小説だ

「サラバ」そしてそれは その一言ですべて 事足りた
「サラバ」

「歩、歩きなさい」

「さらば」
という言葉はもともと

「そうであるなら」という意味の接続詞だ

次の行動へ移っていく言葉。

久々に感動する本に出会った
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

泉佐野市のマンホールカード

2017-12-24 | 街角の話し

「泉佐野マンホールカード」が誕生!


 市制70周年、デザインマンホール蓋設置30周年を記念して、泉佐野市の公式キャラクター「イヌナキン」を中央に配し、周囲を市の木「イチョウ」の葉と「ギンナン」でデザインしたカラーデザインマンホール蓋が誕生した。

 そのデザインによる「マンホールカード」を下水道広報プラットホーム(GKP)と共同制作し、観光交流プラザ「りんくうまち処」にて配布開始。

 
配布開始日時 平成29年12月9日(土)午前8時~



【配布場所】    観光交流プラザ「りんくうまち処(どころ)」

(住所)泉佐野市往来北1番地 りんくうパピリオ構内


「マンホールカード」とは

下水道事業をより身近に感じていただくことを目的に、マンホール蓋の写真・位置情報・デザインの由来などを記載したコレクションカードのことで、カードごとに指定された場所に足を運ぶと、無料で受け取ることができます。

  これは、公益社団法人 日本下水道協会が事務局を務める「下水道広報プラットホーム(GKP)」が企画・監修し、各自治体と共同制作したもので、平成29年12月9日時点での累計は、293種類252自治体、発行数約140万枚となります。

カードの裏面




カラーのマンホール見たことないな・・・泉佐野市下水道整備課にメールすると直ぐに丁寧な返信が来ました。
ありがとうございました
早速行ってきました。



これです



りんくうプレジャータウン「シークル」の正面にある、獅子の石像(アイアイ)の前にあります。

この石像は上海市から寄贈されたものらしい

日本で3番目の高さの りんくうゲートタワービルを背景に


近くにはカラーでないのもありました





私にとって初めてのマンホールカードは和泉市でした
和泉市のマンホールカードのブログは 2016.12 ここ

私のマンホールのホームページは ここ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

デベラ   泉佐野漁港青空市場

2017-12-22 | 街角の話し
デベラは大好きである。日本酒、焼酎のツマミとして最高だ。

最初は広島は尾道に行った時にお土産として買ってきた。

戦後食糧事情が悪い時に海の近くで住んでた人には あまりいい思い出がないようだが
亡き母に言わせると、どこも同じ 食べるものがあっただけで幸せじゃない・・・

2009年のブログです ここ

その後 兵庫県の明石の魚の棚市場で購入。泉佐野漁港でも買いました。

今年はくら天然魚市場   くら寿司東貝塚店で見つけました。ブロは ここ

何回か買いましたが最近はどうやら売ってないようです。


久々に 泉佐野漁港の青空市場に行きました。売ってました。お店の人は 店頭で見ないときは声を掛けて下さいね。と言うことでした




久々のデベラです

デベラ(でべら)

 ガンゾウヒラメを素干しにしたもので、手の平(ひら)をひろげたような形をしているところから、「手平」の名があるといわれる。デビラともいう。
 製法は、鱗(うろこ)と内臓を除いて海水で洗い、丸竹や割竹を鰓(えら)から口へ通したり、あるいは荒縄に1尾ずつ通して吊し、3~4日寒い潮風にあてて乾燥させる。
 焼く前に木槌で表裏をたたいておくと骨ばなれがよく、柔らかいので食べやすい。火にかけ熱いところを手でさいて食べると、淡白な味と香ばしさがおいしい。酒の肴や茶漬けにもよくあう。
 もともと漁民が自家消費用として少量作っていたが、戦後、商品化され、尾道の名産のひとつとなった。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

スター・ウォーズ/最後のジェダイ

2017-12-20 | 街角の話し
スター・ウォーズは大ファンである。

過去のスター・ウォーズの私のホームページは ここ


1.『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年)
2.『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(1980年)
3.『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年)
4.『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(1999年)
5.『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』(2002年)
6.『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』(2005年)
7.『スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒』(2015年)
          ブログは2015.12 ここ  
8.『スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ』(2017年)

9.『スター・ウォーズ エピソード9』(2019年 予定)

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー

『スター・ウォーズ』のサイドストーリーだ。ブログは 2017.1 ここ


最初からだと もう40年見てることになる 多分 そんな人は 一杯居るように思う


前作『フォースの覚醒』は銀河の独裁をもくろむファースト・オーダーと、それに抵抗するレジスタンスが戦う世界。描かれたのは、フォースを巡るドラマであり、ジェダイ騎士唯一の生き残り、ルーク・スカイウォーカーを探し求める冒険だった。ラストシーンで、万感の思いを込めてルークにライトセーバーを差し出すレイ。彼女をじっと見つめるルーク。そこに言葉はない。観る者の胸を感動で満たし、同時に様々な想像をかき立てずにはいられなかった、このラストシーン。――そして物語は、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』へと受け継がれる。
『フォースの覚醒』の興奮はそのままに、戦慄の予感に満ちた『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』が幕を開ける。

STORY

『フォースの覚醒』のラストシーンで、万感の思いを込めてルークにライトセーバーを差し出すレイ。彼女をじっと見つめるルーク。そこに言葉はない。観る者の胸を感動で満たし、同時に様々な想像をかき立てずにはいられなかった、このラストシーン。――そして物語は、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』へと受け継がれる。

伝説のジェダイ、ルーク・スカイウォーカーとめぐり逢ったレイが知ることになる驚くべき真実とは? なぜカイロ・レンはダース・ベイダーを受け継ごうとするのか? さらには、レジタンスを率いるカイロ・レンの母親レイアと、ポー、フィン、BB-8らレジスタンスたちの新たなるミッションとは? そして、タイトルの“最後のジェダイ”が意味するものとは?
――知られざる秘密が明かされるとき、さらなる謎が生まれる。



スタッフ
監督ライアン・ジョンソン
製作キャスリーン・ケネディラム・バーグマン
製作総指揮J・J・エイブラムストム・カーノウスキー

デイジー・リドリー レイ
ジョン・ボヤーガ  フィン
アダム・ドライバー カイロ・レン
オスカー・アイザック ポー・ダメロン
マーク・ハミル  ルーク・スカイウォーカー


レイが前作より一段と美しくなって登場する



ルークのいたスケリッグ・マイケル島

12/9の世界ふしぎ発見!は「スター・ウォーズ聖地巡礼」でこの島が登場しました
前作にも登場しました 素晴らしいロケ地ですよね

アイルランド島の西方ケリー州の沖合16キロメートルに位置する面積0.18平方キロメートルの急峻な岩山からなる孤島。西暦588年に標高218メートルの島の山頂付近にケルト人により修道院が建てられたという説があるが、確かな記録はない。1996年にはユネスコの世界遺産に登録されている。

理解できないことが一杯ですが


最後のジェダイてなに?


今回生死が不明なルーク・スカイウォーカーのことを指すのだろうか?

次の ジェダイのことなのだろうか

レイ??

またまた 次が 楽しみです


C-3PO(シースリーピーオー ガチャガチャ 発売 バンダイ

《追記》

BB_8 ガチャガチャ 発売 バンダイ


キャプテン・ファズマ 発売 タカラトミーアーツ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

南條亮ジオラマ記念館  いこらも~る泉佐野

2017-12-17 | 街角の話し
前回往訪時のブログはここ
ジオラマで見る懐かしの昭和  いこらも~る泉佐野

前回は期間限定の展覧会でしたが常設の記念館になったということで行ってきました

南條亮ジオラマ記念館

このジオラマ展の作品は2001年8月に大阪府立近代美術センタ-で「人間この愚かですばらしきもの展」という
タイトルで展覧されました
その後 西日本を中心に20数回展覧会を開催
「いこらも~る泉佐野」で2017年7月15日~10月1日まで展覧会を開催 その後

「南條亮ジオラマ記念館」として2017年12月1日から常設展示されています


人形が語る懐かしの昭和

場所:2階宮脇書店奥



会場入口


「明日への道」


「戦後の街」

「うれしい給食」


「明治の道頓堀」


「明治の小学校の記念撮影」



会場で販売中の記念絵葉書より

私の時代より少し古い時代ですが記憶に残る景色もほぼ近い
リアルなジオラマです
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

宮街道のスズカケノキ

2017-12-12 | 街角の話し
和歌山市の宮街道

宮街道の向陽高校北側から花山交差点に至る約1kmの区間は、スズカケノキの並木が続きます。スズカケノキ(鈴掛の木)はプラタナスとも呼ばれ、街路樹としては珍しくはありませんが、宮街道では秋も深まる11月頃、黄色から朱色まで大変鮮やかに紅葉してドライバーや歩行者の目を楽しませてくれます。鈴掛と呼ばれるのは、実が鈴をぶら下げているように見えるからです




阪和自動車道も秋 まっさかりです
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

マッサンの会

2017-12-08 | 街角の話し
りんくうゲートタワービル25階から
 シークルの大観覧車「りんくうの星」

1年振りのマッサンの会でした。

小林さん御夫妻との会食も10回目になりました。

2014年に小林さんの発案で会に名前を付けることにしました。そして「マッサンの会」と名づけました
2013年からは連続して5年は ここ 「まる」で開催してます。




いつも通り 楽しい料理が一杯です

小林さんから故郷 津の朗報です

三重県津市の高田本山専修寺(たかだほんざんせんじゅじ)の御影堂と如来堂の2棟が国宝になりました!(平成29年11月28日国宝)
建造物として三重県初 の国宝です。

行ったことがあります ここ

素朴な疑問です 三重県は伊勢神宮があるのに、国宝建造物が今までなかったなんて??・・・

伊勢神宮のように、定期的に式年遷宮を行い、社殿を新装している神社は、指定されづらくなるらしい。伊勢神宮の社殿で国宝に指定されているものはない。


次々と話題は続きますが
いつも素晴らしい富士山の写真を撮っている小林さん 大体表富士が多いが
表富士は、静岡側から、裏富士は、山梨県からの景色。

昔、甲州街道より東海道を通る人の方が圧倒的に多く、しかも甲州街道を通ったのでは富士山があまり見えないという客観的事実から、自然と東海道側から見た富士山が表富士と言うことになったのだと思われるが
東京からは山梨の方が近いらしい  大阪の人間には 「ヘェー」としか言いようがないが


話は尽きないが

デザートは全員これでした





いつも通りお別れの写真 又 来年お会いしましょう
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

凹凸を楽しむ 大阪「高低差」地形散歩

2017-12-03 | 読書感想文
この本を知ったのはアラベスクさんのブログです

大阪の「高低差」を楽しもう! [本] ここ

ブログで、著者の新之介さんの講演会に行かれた時に
著者が
大阪でお気に入りの場所は「天王寺の美術館前の階段あたり」と言われていたとのこと
本を読んで早速行ってきました


『凹凸を楽しむ 大阪「高低差」地形散歩』
著者:新之介 著

凹凸とは

読み方:オウトツ(outotsu)

物の表面が平らでないこと

大阪はこんなにも凸凹だった!古墳、大阪城、道頓堀…謎とドラマに満ちた地形エンターテインメント。見て楽しい、歩いて楽しい、12エリアの凸凹マップ付。

着眼点が素晴らしいですよね。

高低差を意識して今まで行った所を振り返ってみましょう


早速 天王寺の美術館前の階段あたり 多分ここです


今まで何回も来たことがあります。
写真はいつも美術館の方を向いて撮ります。たまに通天閣の方も撮りますが
段差を意識し下を向いて撮るのは初めてです
すごい段差ですね。



空堀も段差が楽しいところです
ブログ 空堀を歩く 大阪国の入り口? ここ 2011.7.28



上町台地西側の緩やかな傾斜地に空堀商店街がある

映画 プリンセス・トヨトミでは有名である ブログは ここ

そして次は天王寺七坂

大阪市の中心部を南北に走る上町台地には数々の坂があり、特に天王寺区の坂は歴史的由緒が伝えられています。
真言坂、源聖寺坂、口縄坂、愛染坂、清水坂、天神坂、逢坂をいわゆる「天王寺七坂」と呼びます。
最近では、大阪夕陽丘学園のある学園坂を入れて天王寺八坂といい、大阪ミュージアムに選定されています。

小生のホームページは ここ

天王寺八坂


何れもすごい段差です

その中でも桜が感動するのが
口縄坂の桜 です  ブログは ここ

そして次は 真田丸



 真田幸村出丸城跡の石碑が入口にある心眼寺の坂道

ブログは ここ 真田丸 その3 三光神社、心眼寺

大阪は坂が多いんだ。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )

ディズニーアート展

2017-12-02 | ア-トな話し
大阪市立美術館 ~2018.1.21
1928年、ミッキーマウスの誕生から、2017年公開の最新作『モアナと伝説の海』まで、約90年にもおよぶディズニー・アニメーションのオリジナル原画やコンセプトアートなど、およそ450点の作品が日本に上陸する大規模展示会『ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法』。

2017年4月8日(土)の東京展から始まり、2017年10月から2018年1月にかけて大阪展、2018年2月から5月にかけて新潟展、2018年6月から9月に仙台展の予定


《蒸気船ウィーリー》より 1928年

『蒸気船ウィリー』(原題:Steamboat Willie)は、
1928年11月18日にアメリカ合衆国で公開されたディズニー制作の短編アニメーション作品である。

ミッキーマウスの短編映画シリーズとして最初に公開された作品である、ミッキーはご機嫌に船を操縦していたが、船長のピートに断りなく勝手に操縦していた為叱られる。



『モアナと伝説の海』(原題: Moana)は、2016年11月23日にアメリカ合衆国にて公開の3Dコンピュータアニメーションによるスペクタクル・アドベンチャー映画。ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが制作する56作目の映画である。日本では2017年3月10日に公開された。

原画の数々はもちろんですが動く絵の工夫も面白く拝見出来ました


アニメーションの原理を説明する「ゾートロープ」も展示されてました


回転のぞき絵(英: Zoetrope、仏: Zootrope)とは、静止画を素早く入れ替えることで、あたかも動いているかのように見せる器具。ゾエトロープ、ゾートロープとも。zoetrope とは、ギリシア語の zoe(生命)と trope(回転)を組み合わせた言葉で、「生命の輪」あるいは「生きている輪」という意味がある。


側面に縦にスリットの入った円筒形をしている。スリットとスリットに挟まれるように、内側の面に個々の静止画が描かれており、連続写真のように並んでいる。この円筒を回転させ、スリットから反対側の内側を透かして見る。スリットを通すことで、絵がぶれないようにし、映画と同様の原理で絵が次々と入れ替わることで動いているように見せる。回転のぞき絵は、その性質上、絵の幅が実際よりも狭く見える。

会場は撮影禁止なので似ている雰囲気の写真を見つけました




ブックアートコレクション ディズニーアート展 会場限定の ガチャ ガチャです


ドナルドダック と ミッキーマウス です

1個500円だからガチャ ガチャとしては高いですが それなりの値打ちが有ります



会場の大阪市立美術館
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )