goo

スターウォーズ ベアブリック

2008-07-26 | チャレンジの話し
惨敗した。

ゼロカロリーが謳い文句のペプシネックスにスターウォーズのベアブリックが付いてくるというキャンペーンが始まった。

そして終わった。

ベアブリックとは、「BE@RBRICK」と表記する。

メディコム・トイ社製の熊(テディベア)のかたちをモチーフとしたフィギュア。
アーティストや企業コラボレーションなどの限定品が数多く出ている。
ネットで調べると本当にたくさん出ています。

ペプシの今回のキャンペーンが始まったのは、7月上旬とのことだが
大阪では、中旬には、ほとんどのコンビニにはなかった。

一体、どれくらいの量を出したのか・・・・・

全部で16種類。写真の通り。

気づいたのも遅かったが、惨敗です。

ヨーダとC-3PO狙いだったが、元々、残っている店が少ない。
ローソンのある店では、すごい売れ行きですよ。今日入荷分には
もうオマケが付いてなかったから、これで終わりですね。

なんとも、あっけない幕切れでした。

とりあえず入手出来たのは次の4つのみ。


CLONE TROOPER(エピソードⅡ)



CLONE TROOPER(エピソードⅢ)


IMPERIAL LOGO


WICKET

これがウィケット?
びっくりですよね。
メチャクチャ可愛く作っています。
本来怖い顔のはずですが。
実は同盟軍の救世主ですよね。
今回、企画した人は、只者ではないのかも。

残念な気持ちが先に出ていたのだが、じっくり見ると、みんな、なかなか可愛いく出来ています。

もう一回。やらないのかな.........。

kazu_sanのスターウォーズはここ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

幻の名宰相 小松帯刀 焼酎

2008-07-21 | お酒の話し
焼酎の話である。
吹上焼酎株式会社 鹿児島県南さつま市 創業 明治29年10月

NHK大河ドラマ「篤姫」は毎週見ている。

肝付尚五郎(後の小松帯刀)瑛太が演じている。
父は肝付兼善(榎木孝明)
後に、請われて名門の小松家の養子になる。(肝付家も名門だが)
奥さんは お近(ともさかりえ) 。
小松清廉(こまつ きよかど)が本名で通称が小松帯刀。


ドラマでは、密かに篤姫を慕うが、史実は、単に同じ年生まれだっただけと思うが(笑)。

今年、流行の名前だ。酒屋で見つけたので早速飲んでみた。
黄金千貫芋100%使用。まろやかな飲み口。

折角の機会なので小松帯刀について、まとめてみた。

「小松家の名君」と言われた帯刀は、島津斉彬亡き後、公卿方や有力な幕閣との交渉ごとを行う任務についた。
島津久光にその手腕力量を認められて薩摩藩家老に昇格。
弱冠28才の時だった。
産業、通商を盛んにし藩の財政を豊かにし、藩の活性化近代化に貢献する一方、西郷隆盛、大久保利通らを支援し、坂本龍馬らとともに日本の明治維新を支える重要な人物になって行く。
明治政府の発足にあたり、参与職と総裁局顧問になり、明治維新後も参与や外交事務掛などの要職を歴任。明治3年(1870) 36歳で大阪で病没 。

坂本龍馬が新政府の人事構想として推薦した人物は、1)小松帯刀、2)西郷隆盛、3)大久保利通、4)木戸孝允、5)広沢兵助であったと言われる。存命すれば、新政府の宰相となっただろうと言われる。
これが「幻の宰相」の由縁であろう。

寺田屋騒動で傷を負った龍馬は、妻となったおりょうと共に、当時すでに薩摩藩家老であった小松帯刀を二人で訪ね、しばらく小松邸に逗留する。これが「日本最初の新婚旅行」といわれ鹿児島に二人の像が建っている。

帯刀の第二夫人だった琴仙子は、京都祇園の名妓、病の帯刀の最後を看取った。。遺児は、子供のなかった、お近が引き取り実子として育てた(小松 清直)。
自身は、小松と親交の厚かった五代友厚邸で余生を送った。
墓は、帯刀とお近の墓の側にある。日置市園林寺墓地

大阪で病死した帯刀の墓は、大阪市天王寺区夕陽ケ丘にもあると言われているが、どこの寺か知らない。誰か教えて...。

孫は、小松帯刀という。祖父(小松帯刀)の勲功により、伯爵を授爵。

あれこれ思いを馳せながら、一献。




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

金GOLD 黄金の国ジパングとエル.ドラード展

2008-07-21 | ア-トな話し
2008/7/12~9/21  国立科学博物館
"目がキンになる。"
素晴らしい、サブタイトルです。
キンピカの世界に浸るのもいいかもです。
会場は大きく二つに分かれる。
「金GOLD 黄金の国ジパング」と「エル.ドラードの至宝」

最初のコーナーの目玉の一つは

金塊に直接触れることです。

触って来ました、金の延べ棒を持ち上げて来ました。ずっしり重たい。
金の産出量は今までで、わずか15万トン(プール3杯分)しかない。

金と言えば、「佐渡」というのは古い知識です。今は閉山してます。
日本の金山は、今では鹿児島県の菱刈金山だけです。




何といってもすごいのはこれです。
金銅菩薩半跏像 重要文化財 法隆寺伝来
東京博物館蔵

飛鳥時代の鍍金が、こんなに綺麗に残っているのは珍しい。

他には
学校で習った金印。漢委奴國王印(かんのわのなのこくおうのいん)の複製が展示されています。
金の茶室も再現されている。
アクセサリー、小判、絵等々、とにかく金ばかり。



最後には、こんなものまで。
「黄金の打ち掛け」桂由美デザイン。
ウェディングドレスもありました。

エル・ドラード(スペイン語:El Dorado)とは、16世紀頃まで南米アンデス地方に存在したチブチャ文化で「黄金の人」を意味する。
大航海時代にはアンデスの奥地に存在するとされた黄金郷の伝説です。
今回コロンビア黄金博物館所蔵の金の工作品がたくさん展示されています。



中でも、最高に素晴らしいのは、これです。
鳥形ペンダントと名付けられていました。
5cmx6.5cm の小さな物です。

国立科学博物館は、日本館と地球館という素晴らしい常設館がある。
日本館が出来た、2007.4に往訪した。往訪記

久々に、日本館と地球館を駆け足で見て回った。駆け足でないと時間が足りません。
久々に、フタバスズキリュウにも会って来ました。
見事なコレクションの一部です。






そして、これが国立科学博物館の名物ガチャポン。
今回は、ヤンバルテガナコガネでした。リアルですね。
前回は、日本館でした。
前回の往訪記
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

14億円の大日如来坐像  東京国立博物館

2008-07-20 | 「へぇ~」という話し
今、東京国立博物館で、14億円で宗教法人「真如苑」が落札した大日如来坐像に会える。

2008年7月10日(木)~2008年9月21日(日)
本館12室 特集陳列「二体の大日如来像と運慶様の彫刻」

平常展なので、「対決 巨匠たちの日本美術」見た後に、お見逃しなく。拝観は無料です。


鎌倉時代の仏師・運慶の作とみられる「大日如来像」を、ニューヨークのオークションで、三越に依頼して1437万7000ドル(約14億円、手数料込み)で落札(2008年03月25日 アサヒニュース)

今後5年間は、東京国立博物館で預かり、研究、公開される。
10年後には、教団が施設を作って公開するとのこと。

今が、気軽に見れる好機です。

運慶の作と確定すれば、国宝物ですね。
仰々しく14億円と表示はしてないので、知るひとぞ知るの世界です。
研究成果はすでに冊子になって販売してます。絵葉書もいくつかの種類が用意されているので、何事かと気づくかも。


東洋館別棟1階 レストラン ラコールのランチ


上野はいつも人で一杯、昼食は美術館の中で済ますのがコツです。

ラコールセット 2,100円 (税込)
カレーピラフのオムライスと牛ロース肉のチーズパン粉焼き オニオン入りドミグラス
本日のスープ
シーザーサラダ
本日のデザート
コーヒーまたは紅茶

ロース肉は柔らかいし、お得です。



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ルオー 大回顧展  出光美術館

2008-07-20 | ア-トな話し
2008/6/14~8/17
出光美術館は、東京のどまんなか、丸の内のオフィス街にある。


ジョルジュ.ルオー展については
2003.4に 松下電工 汐留ミュージアムの開館記念に行なわれた
「ジョルジュ.ルオー 未完の旅路」 以来である。

没後50年の回顧展。
質・量ともに世界最大規模を誇る出光コレクションから、代表作の連作油彩画《受難(パッション)》、銅版画集《ミセレーレ》をはじめ、初公開を含めた約230点が展示されている。

展示の中から、好きな3点。



トリオ
解説によると、真ん中がブルジョワ、右が成り上がり、左が曲馬団の娘..。
ルオーは宗教画家です。そんな穿った見方も出来るのかも。
そんな意味が分からなくても、十分いい絵です。



優しい女
初期の頃に良く描いた女性と違い穏やかな女性。背景の水平線のカーブも全体に優しさを出している。



キリストの顔
これにも深い意味があるらしいが、いい顔をしたキリストです。

連作油彩画「受難」の54点が全部揃っています。

一括して買い上げた、出光佐三の慧眼の鋭さである。
散逸されなかったことを感謝して、ルオーの娘から「ミセレーレ」42点の寄贈を受けた。
これも今回観ることが出来ます。




そして、美術館の休憩コーナー(給茶はセルフサービス)からは、皇居が一望出来ます。
写真正面が「桜田門」です。
水戸浪士による大老井伊直弼の暗殺事件、「桜田門外の変」が起きたところです。
通称「桜田門」と呼ばれる警視庁は、門の左手堀を越えたところにある。
写真には写っていませんが、右手には宮内庁が見えます。
あまり知られていませんが、観光客には絶好の場所です。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

世界報道写真展~2008~

2008-07-20 | ア-トな話し
2008/6/14~8/10 東京都写真美術館

恵比寿ガーデンプレイスにある美術館である。

世界報道写真展は、オランダに本部を置く世界報道写真財団が開催するプロの写真家を対象にした世界報道写真コンテストの入賞作品で構成する写真展。

59名の作品約200点が展示されている。

報道写真と言えば戦争である。
初めて観る展覧会。
地球のどこかで、今なお、戦争は起こっている。

人々が飢え、怪我をし、死ぬ。
戦闘に疲れ果てた若い兵士の姿、虐待に苦しむ子どもたち、逃げまどう人々・・・。



パンフレットに使われている写真は、
世界報道写真大賞 ティム・ヘザリントン 
イギリス ヴァニティフェア誌向け
9月16日、アフガニスタンのコレンガル渓谷の掩蔽壕で休息をとる米軍兵士

会場は、土地柄なのか、日本人と違って関心が強いのか、外人の観客が多い。

楽しくはならない展覧会である。

昨年、ミャンマーで日本人ジャーナリストの長井健司さんが撃たれて亡くなった。
会場では、それを悼み、特別コーナーが設けられビデオが放映されていた。

地球のどこかでは、今も戦争が続いている。





goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

"へぇ~"が多い サムハラ神社

2008-07-12 | 「へぇ~」という話し
サムハラ神社は大阪市西区の氏神さまの一つである。(西区のHPによると大阪府宗教法人名簿により他に2社ある)
住所は西区立売堀2-5-26。写真が神社全景。ビルの谷間にある。

いろいろと「へぇ~」の多い、面白い神社である。

1.神社の名前が漢字変換出来ない。
正式な漢字は下記。これで「サムハラ」と読ませる。

これは読めません。PCでも変換出来ません。
正式名は旧字ですというのは、良くあるが。
この漢字は「神字」というそうです。歴史的根拠はなさそうです。


本殿


2.奥の院が、美作加茂にある。
お寺に行くと、奥の院まで何キロという表示があり、躊躇することが多いが、これは、はっきりと諦められる位遠い。



最初は大阪中之島にあったが、現在地に遷宮。
奥の院は美作加茂と書いてある。岡山県ですよ。現在の住所表記は、多分、岡山県津山市加茂町。



ドライブ地図です。
ここからは176km程あります。多分、日本一遠い奥の院なのではないか。
元々、この神社の発祥が岡山県津山市加茂町だからのようです。
確かめてはいないので、現在も実在するかどうかは分りません。(笑)

3.サムハラとは"不思議の四文字"である。

この4文字を身につけておくと、身を護ってくれるとのこと。

神社の案内には「身体髪膚(はっぷ)これを父母に受く、敢えて毀傷(きしょう)せざるは孝の始めなり。」とある。
父母から受けた五体を損なうことなく子孫に受け継いでゆく、この営みを全うし、人にも全うさせることが人の道。
う~ん。何となく分かったような分からないような....。

4.ご霊徳のあった人の事例がカンバンになっている。



これは、浜 木綿子さんの事例。他にもいくつかありました。
"サムハラ"というのは有難いものなのです

5.お守りの中にメダルが入っている

他にもこのようなものはありますが。


お守りのウラです。サムハラの文字が入ってます。



お守りの中です。メダルにもサムハラ。それを包む袋にもサムハラ。

とにかくサムハラです。
私にも、ご霊徳があるように祈っています。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )

今日でお別れ くいだおれ

2008-07-08 | 街角の話し
2008.7.8 「くいだおれ」が大阪から消える日です。
くいだおれの閉店については、以前に「大阪ミナミの話題」で紹介しました。
今日は、弟分の次郎も参加してます。
名物の吹き出しは「永いこと ありがとう おおきに」でした。
下馬評(勝手に思ってただけですが..)は、「ほな さいなら」かと思ってましたが、予想外でした。(笑)
店の前は、大混雑。折角の最終日なのに、これでは記念写真が撮れませんね。



幸いにして大阪は、他に事件もなく、報道陣が一杯です。

今日はグッズもたくさん売れてます。



これは、その名も「還暦」
くいだおれ太郎も、還暦だそうです。還暦の人の記念品には、最高ですね(笑)



これは、携帯ストラップ。
いずれも新商品です。

前回ブログに書くまでは、行ったことがなかったのですが、閉店前には一回は行かないとと言う「ナニワのイチビリ根性」を出して先日行って来ました。



これが来店記念のお箸セットです。

ひとつの時代が終わったのですね。

くいだおれ太郎。 ほな サイナラ。

また会う日まで。 アンジョー キバリナハレヤ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )