goo

シン・ゴジラ

2016-07-31 | 映画・観劇・講演会
『シン・ゴジラ』(英題: GODZILLA Resurgence)は、2016年(平成28年)公開の日本映画で、ゴジラシリーズの第29作である。『ゴジラ FINAL WARS』以来約12年ぶりの日本製作のゴジラシリーズとなる。総監督・脚本は庵野秀明、監督・特技監督は樋口真嗣。

おととし公開されたギャレス・エドワーズ監督の「GODZILLA ゴジラ」は見ました ブログは ここ 

キャスト
アーロン・テイラー=ジョンソン フォード・ブロディ
渡辺謙 芹沢猪四郎博士
エリザベス・オルセン エル・ブロディ
ジュリエット・ビノシュ サンドラ・ブロディ

デジタル3Dでした。旧米版の似ても似つかぬゴジラ像の払拭に成功しただけではない。初代「ゴジラ」(54)が持つ「核の恐怖」という主題を継受し、加えて「VS怪獣もの」という性質をも包括する力作だった。

先日BSで、1954年(昭和29年)11月3日に、東宝が製作・公開した「ゴジラ」を見ました。モノクロです。
巨大怪獣ゴジラが登場するゴジラシリーズ第1作。日本の怪獣映画の元祖である。海底に潜んでいた太古の怪獣「ゴジラ」が水爆実験により目を覚まし、日本の首都・東京を襲撃する。「ゴジラ映画」の記念すべき第1作。主要襲撃地点は大戸島、東京品川。


監督 本多猪四郎(本編)円谷英二(特撮)

出演者 宝田明 河内桃子 平田昭彦 志村喬


『シン・ゴジラ』は(エヴァンゲリオン』シリーズなどの庵野秀明と『進撃の巨人』シリーズなどの樋口真嗣が総監督と監督を務め、日本発のゴジラとしては初めてフルCGで作られた特撮。現代日本に出現したゴジラが、戦車などからの攻撃をものともせずに暴れる姿を活写する。内閣官房副長官役の長谷川博己、内閣総理大臣補佐官役の竹野内豊、アメリカの大統領特使役の石原さとみほか300名を超えるキャストが豪華集結。誰が出てくるか楽しみな映画です
不気味に赤く発光するゴジラのビジュアルや、自衛隊の全面協力を得て撮影された迫力あるバトル。


あらすじ

東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂(長谷川博己)が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現。さらには鎌倉に上陸し、街を破壊しながら突進していく。政府の緊急対策本部は自衛隊に対し防衛出動命令を下し、“ゴジラ”と名付けられた巨大不明生物に立ち向かうが……。




長谷川博巳 矢口蘭堂(内閣官房副長官)


竹野内豊  赤坂秀樹(内閣総理大臣補佐官)


石原さとみ カヨコ・アン・パタースン(米国大統領特使)




シンゴジラの全体像

映画を見終わった時に考えてしまいます
シンゴジラのシンとは
『新』なのだろうか 『真』 なのか 『神』 かも知れない???

英語の題名のResurgence は再起、復活という意味です
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

夏だヒマワリだ     和泉リサイクル環境公園

2016-07-29 | 街角の話し
ヒマワリが一杯咲きだした
夏だ!






ヒマワリの種類に合わせて花壇に段差が出来るように見事な配置です



珍しい花を見つけました

モナルダ

学名:Monarda
和名:タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)  その他の名前:ベルガモット、ビーバーム、ホースミント

科名 / 属名:シソ科 / ヤグルマハッカ属(モナルダ属)




シュロの実 初めて見ました

シュロ(棕櫚、棕梠、椶櫚) 

シュロの実は食べれないようです漢方薬として使われいるようです
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

りんくうゲートタワービルからの眺め

2016-07-25 | 街角の話し
りんくうゲートタワービルでは夜食が多いが、久々のランチである

初の試み・・・日本で3番目の高さのりんくうゲートタワービルから日本で一番の高さのあべのハルカスが見えるか?

見えました(笑)

りんくうゲートタワービル(Rinku Gate Tower Building)は、大阪府泉佐野市りんくう往来北にある超高層ビル。高さ256.1mで、2015年現在、日本で3番目の高さである。

あべのハルカス(Abeno Harukas)は、大阪市阿倍野区にある超高層ビル。高さ300m 、「日本一高いビル」



2点間の直線距離 は32.709 kmとのこと




以前にハルカスの遠景は堺市役所21階展望ロビーから撮ってみました

直線距離で8.524 km( 8524 m )です。ブログはここ ハルカスの遠景2014.5
それ以前は
2013.6の 大阪の中之島フェスティバルタワー13階からでした
5.531 km( 5531 m )です



大阪市方面の景色です

阪神高速湾岸線が見えます

手前には 大阪府立大 りんくうキャンパスが見えます



反対方向です

シークルの 観覧車が見えます
白い砂浜はマーブルビーチです
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

“てんしば”でランチ

2016-07-24 | 街角の話し
2015.11に初めて“てんしば”に行きました
ブログはここ 天王寺公園エントランスエリア(愛称“てんしば”)
今日は美術館の後のランチです


ROBERT 肉炉端ロバート 平日なのにほぼ満員状態でした

一汁六菜バランス定食が人気のようです




あべのハルカス



通天閣



ハルカス16階から
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。   ハルカス美術館

2016-07-22 | ア-トな話し
2016年 7月16日(土) ~ 8月30日(火)

「スター・ウォーズ」は1977年以来、熱狂的な支持を得て、これまでシリーズ7作品が公開されました。本展では実際に使用されたルーカス・ミュージアム・オブ・ナラティヴ・アート所蔵のコンセプトアートや衣裳・小道具、ジョージ・ルーカスが世界中から選りすぐったアーティストの作品約150点を、多彩な映像とともに展示し、「スター・ウォーズ」の世界をご紹介します

スター・ウォーズの大ファンです

ホームページも作っています ここ

映画はシリーズ7作品全て見ました


カタログに載ってました。映画6作品と昨年見た7作目 ブログはここ

そして展覧会にはおなじみの彼らが登場します



スター・ウォーズには、特殊機能を持ったドロイドが数多く登場します。そしてエピソード1から7までを通して、全てに唯一登場し続けているのがC-3POとR2-D2の名コンビです。

ペプシコーラのボトルキヤップによるコレクションもエピソ-ドⅡ、エピソードⅢと集めました


スター・ウォーズ展も行きました

いくつも・・・



ア-トオブ スタ-.ウォ-ズ展 1 20038 京都国立博物館
ア-トオブ スタ-.ウォ-ズ展 2 2004.1.10~2004.3.7 京都国立博物館
ア-トオブ スタ-.ウォ-ズ展 3 2004.11~2004.12.26 なにわの海の時空館(大阪 南港) 
エピソード3 展 2005.7.8~2005.8.21 東京国際フォ-ラム(東京都千代田区丸の内)

本展覧会は東京(2015.4.19~)、札幌、松山、横浜、静岡、富山に続き、2016年7月16日から大阪で開催!このあと栃木、岡山(~2017.2.5)と巡回。すごいですね。


展覧会の入口ではR2-D2 がお迎えです
展覧会出口には撮影コーナーもありました





記念メダル

メダルは自分で刻印出来ます 刻印していると青年が声をかけて来ました。
通常分か大阪会場限定か悩んでいます どちらがいいですかね 通常分の方がデザインも魅力的だし・・・
「ボクは大阪会場限定にしたよ」青年は「分かりました」と答えていました

大阪会場限定の「REY」です




メダルのデザインはレイとレイのスピーダーですね
映画を見てない人には分かりにくいけれどね

《追加更新》
メダル追加購入しました

大阪限定でない分 刻印もやめました

ハルカス美術館美術展 一覧表
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

デトロイト美術館展 大西洋を渡ったヨーロッパの名画たち 大阪市立美術館

2016-07-21 | ア-トな話し
平成28年7月9日(土)~9月25日(日)

テレビのCMですっかり有名になったフレーズ

「アメリカに、こんな素晴らしい美術館があるとは知らなかった」

行ってきました

美術館の入口の撮影コーナーです。少し下がって撮るとシャンデリアや全体が見えます



デトロイト美術館(Detroit Institute of Arts,通称DIA)は、アメリカ合衆国ミシガン州・デトロイトに所在し、古 代エジプト美術から現代美術まで65,000点以上の作品を所蔵するアメリカを代表する美術館の一つです。 1885年に開館して以来、自動車業界の有力者らの資金援助を経て世界屈指のコレクションを誇る美術館として成長したデトロイト美術館は、アメリカでゴッホやマティスの作品を初めて購入した公共美術館としても有名であり、今では年間約60万人が訪れています。
このデトロイト美術館が存続の危機に陥ったのが、2013年7月のデトロイト市財政破綻でした。市の深刻な財政難により、美術館収蔵品の売却の可能性も取り沙汰されましたが、国内外からの資金援助により収蔵品は売却されることなく存続しました。危機を乗り越え、今なお美術館のコレクションの中核を成しているの が、モネ、ルノワール、ゴッホ、セザンヌ、マティス、ピカソなど印象派、ポスト印象派の作家による作品です。
本展では、数々の傑作の中から選りすぐりの、日本初公開15点を含む全52点をご紹介します。

巡回

愛知県 豊田市 2016年4月27日(水)~6月26日(日) 済

東京 上野の森美術館 2016年10月7日(金)~1月21日(土)

今回の目玉は日本の美術館では珍しく 館内撮影自由ということです 7.8月の火ー木という制限はあります


フィンセント・ファン・ゴッホ

《自画像》

フィンセント・ファン・ゴッホ
《オワーズ川の岸辺、オーヴェールにて》日本初上陸
撮影okなので撮ってみました
額縁も一緒に撮れるのが楽しいですね
マナーが悪い人も居ます、係員を多数配置し注意してます


ルノワール
《座る浴女》

同じポーズの作品は4点あるとのこと、だからどこかで見たかもですね(笑)
両足のつま先まで描かれた完全な全身像はこれだけらしい



ルノワール
《白い服の道化師》

次男のジャンの7才



ドガ
《楽屋の踊り子たち》
カメラ撮影分です

これは再会です 2010年に横浜美術館のドガ展で見ました
ブログはここ ドガ展 横浜美術館




クロード・モネ
《グラジオラス》



モディリアーニ

《女の肖像》

2008年に国立新美術館のモディリアーニ展で出会って以来のファンである。ブログはここ モディリアーニ展  国立新美術館今回3点が出ている。もちろん絵の前でも写真を撮りました(笑)
絵の前で写真撮るのはオルセー美術館で (ルノワール 日のあたる女の上半身) 以来です




アンリ・マティス
《ケシの花》



アンリ・マティス
《窓》


オディロ・ルドン

《心に浮かぶ蝶》

久々のルドンだ 2011年に美術館「えき」KYOTO で出会って以来です ブログは ルドンとその周辺ー夢見る世紀末展

さすがに額縁もスゴイ



ピカソ
《読書する女性》日本初上陸



ピカソ
《アルルカンの頭部》
額縁も印象的です

goo | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 0 )

なすび  カプリス と 翡翠なす   道の駅 愛彩ランド

2016-07-15 | 街角の話し
道の駅 愛彩ランドで見つけました

「カプリス」
イタリアのなす カプリス

カプリスはイタリア原産のナスの一種で、紫に白い縦縞がまだらに入るのが大きな特徴です。同じイタリア原産とされている似た品種に「ローザビアンカ(ロッソビアンカ)」と呼ばれているものもあり、こちらも同じように薄い紫に白が混じった感じの色をしています。ヘタの部分は米ナスと同じ緑色です。

大きさは米ナスほどで、持った感じずっしりと重みがあり、張りがありしっかりとした弾力を感じます。表面はつるっとしていて艶があります。

まだ大々的な営農栽培はされていないようで、主に家庭菜園などで作られています。

カプリスは手に持った感じは硬そうですが、火を通すと果肉はとてもやわらかく、ちょうどトロナスと呼ばれている青ナスとよく似ています。皮も米ナスより薄く感じます。(栽培環境によっても違いはあるようですが・・・)。


カプリスはトロナスなどと同じように、厚めに輪切りにしてステーキのように焼いて田楽やオリーブオイルで食べると、果肉がとろけるような感じでおいしいです。

その他、サイコロにカットしてさっとオリーブオイルでソテーしてからトマト煮にしても美味しいですよ。パスタのソースにしても良いし、カポナータとしてメインの料理に添えてもいいでしょう。



「翡翠ナス」
まさに翡翠色です
緑色がキレイな、とってもかわいらしいナスです

作り易い、緑色のおいしいナスビです。アクや苦味が少なく、柔らかです。漬物にするとおいしく、炒め物や煮物にしても料理に色移りしません。

二つとも天ぷらにして食べました。
実にフルーティーで美味しい

野菜シリーズです


春きたよ! 菜の花と祝蕾
ロマネスコ  Broccolo Romanesco
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「47都道府県の一番搾り」を発売 キリンビール

2016-07-10 | 街角の話し

キリンビール株式会社は、全国の47都道府県ごとに味の違いや個性を楽しめる「一番搾り“地元うまれシリーズ”『47都道府県の一番搾り』」を、2016年5月から10月にかけて、地域限定で順次発売を開始予定。


「47都道府県の一番搾り」は、“地元の誇りを、おいしさに変えて”をスローガンに、地域で暮らすお客さまと一緒になって、地域の魅力を発掘しながらつくりだす、特別な「一番搾り」です。
全国9工場の醸造長および全国の支社長が、地域の食・文化・情報などに精通している方々と一緒に商品コンセプトやその楽しみ方などの共創を行い、47都道府県のお客さまの要望に応えていきます。
昨年から「一番搾り“地元うまれシリーズ”」を発売している9工場所在県においては、この特別な「一番搾り」の楽しみ方を地元のお客さまと、これから共創していきます。38都府県では昨年10月から各県において商品コンセプトの共創を全国約400名の地元のお客さまと一緒に実施しました。


そしてついに地元大阪も発売になりました  6.7発売です
大阪づくりは神戸工場の製造です

まだまだ普通のお店にはありませんね 

7/15にはイオン貝塚店で買いました
最初はJA大阪泉州農産物直売所 こーたり~な 店で買いました

大阪づくりのCM

人を楽しませるのが大好き
そんな大阪の人のしあわせな時間に似合うビールができました
ブラボーホップのおだやかな香りと、めっちゃ豊潤な飲みごたえ。
パケージのイメージカラーは金色。
めちゃめちゃ うまくておもろい!
楽しいデザインにもこだわった、大阪だけの一番搾りです。

カンにはこう印刷されています

おもろないとあかん
それが大阪の価値観
大阪の皆さまと、地元のことを語り合いました
人を楽しませるのが大好きな、大阪の人のしあわせな時間に、一番似合うビールを
つくるために ブラボーホップのおだやかな香りとめっちゃ豊潤なのみごたえ、
さらに、楽しいデザインにもこだわった大阪だけの一番搾りです

吉本新喜劇座長の「すち子」 スッチーがデザインされてます






大阪づくりのポスターは二宮君でした(嵐のメンバーが県ごとに担当しているようです)

お店の販売コーナーに貼ってありました

おいしいビールです
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

ハスは咲いた    長池オアシス

2016-07-08 | 街角の話し
7/10に恒例のハスまつりが行われる長池オアシスに一足先に行ってきました
ハスは一杯咲いていました
















ハスの葉の水たまりも面白い ベタッとならないのですね

ハスの葉はその微細構造と表面の化学的特性により、決して濡れることがない。葉の表面についた水は表面張力によって水銀のように丸まって水滴となり、泥や、小さい昆虫や、その他の異物を絡め取りながら転がり落ちる。この現象がロータス効果として知られる。


ロータス効果(ロータスこうか、英: Lotus effect)は、材料工学において、ハス科の植物に見られる自浄性を指す用語。ハス効果とも。

蓮(ハス、英: lotus)は泥の多い池や沼を好むが、その葉や花はきれいな状態を保つ。ヒンドゥー教では蓮華は純粋さや善性の象徴とされ、中国や日本では「蓮は泥より出でて泥に染まらず」と言い習わして、やはり蓮を愛してきた。 ハスの葉を研究した植物学者により、そこに天然の自浄機構が備わっていることが発見された。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

金熊寺(きんゆうじ) 桔梗

2016-07-05 | 街角の話し
紀の川SA から和歌山市を展望


菩提寺の延命院(和歌山市 ホームページ ここ )で「お盆 施餓鬼 供養」があり「塔婆」を頂きに参拝に行き、その後お墓のある「金熊寺」 ホームページ ここ に直行した

お盆前の我が家の恒例行事だ。



金熊寺本堂前の桔梗



桔梗



お庭の植木鉢にはハスが咲いていた
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )