goo

ガチャポン くまもん マスコット コレクション コンプリート

2013-11-30 | チャレンジの話し
1個300円のガチャポンくまモンのマスコットコレクション 全5種だ。
愛嬌もあり、なかなか可愛い。残念ながら置いているところがあまりない。
JR天満の売店にあったが、なくなった。JR天王寺にもあったがなくなった。最近復活したのでチャレンジしてついに5種類揃った。コンプリートだ。
くまもんは他にもいくつか持っている。
ラインナップの種類は

くまモン
くまモンバンザイ
くまモンリンゴ
くまモンすわり
くまモンゆびさし


各々のサイズは7.5-10.0cm

長い手足とフワフワの手ざわりでハイクオリティーマスコットだ。

Welcomingアベノ・スプリングフェス ~アカペラライブ & ご当地キャラ祭り くまもんが出てました。

くまモンがやってくる! ショッパーズモール泉佐野

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

光かがやく天空の城 大阪ステーションシティ5F時空(とき)の広場

2013-11-29 | 街角の話し
11/6~2014/1/19期間中、色々とイベントがあるようです。
点灯は夕方5時からです。


時空の広場に一歩足を踏み入れると、そこは煌びやかなヨーロッパのお城の世界。
床一面に広がる「光の庭園」を巡り、その中にある「光の散策路」を通ると、シャンパンゴールドに輝くお城の庭に居るような、高貴でロマンチックな気分に包まれます。さらに、パステルカラーの花で飾られた「光のブーケストリート」の一本道を進むと、「星空のヴェール」に浮かぶ「光り輝く天空の城」に辿り着きます。



5時の点灯直後です。写真では分かりづらいですが、何人も見学者が見えます。サラリーマンの帰宅ラッシュ時にはすごい人混みなのでしょうね。反対側からの写真です。


案内ツアーがあるようで、漏れ聞くと7階からの眺めが良いのですよ・・・
早速行ってきました。



名所「金時計」を入れて撮影

大阪がオシャレになりました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

皇帝ダリア

2013-11-27 | 街角の話し
最近、よく見かける。
熊取町の長池オアシス





これらは外環状の岸和田 道の駅 愛彩ランドの向かい側

和泉市久保惣美術館の庭でも見つけました。皇帝ダリアについているようです。

晩秋から冬にかけて、ぐんぐん伸びてたくさんの蕾をつけた花茎が屋根より高く青い空にそびえて、澄んだピンクの大きい花が次々と咲きます。

9月15日の誕生花です 青空に君臨するメガプランツ、コウテイダリア(皇帝ダリア)。

花の名は、学名のDahlia imperialisの直訳で、スウェーデンの植物学者リンネの高弟Anders(Andreas)Dahlにちなむ属名と種小名imperialis(帝王の、威厳のある)から名づけられました。


皇帝ダリアは高原の森林地帯に自生し、雨季の終りに咲く花で、園芸種のダリアの遠い親戚にあたり、夜が長くなり涼しくなると、花芽ができるので、11月中旬頃から咲き出します。

花言葉「乙女の真心」は青空に映える澄んだピンクの花の姿につけられています。
コスモスに似た花の印象からきているのでしょうか、コスモスと同じ花言葉です。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ゆるキャラグランプリ2013結果

2013-11-27 | 「へぇ~」という話し
ゆるキャラグランプリ 県別結果

我が町のゆるキャラ ジャンプ君とメジーナちゃんは初参加ながら416位 4,079ポイントを獲得。

10/26にブログで
みんなで応援しょう! ジャンプ君とメジーナちゃん ゆるキャラグランプリ2013

その効果も少しはあるかなと自画自賛(笑)

全体で1580体の中での416位だから良かった方だと安心しました。



ゆるキャラグランプリ実行委員会は11/24日、ゆるキャラ人気ナンバーワンを決める「ゆるキャラグランプリ2013」の投票結果を、埼玉県羽生市で行われた「ゆるキャラさみっとin羽生」で発表。
昨年4位の栃木県佐野市の「さのまる」がグランプリの栄冠に輝いた。

同グランプリには全都道府県と海外、企業・団体のマスコット1,580体がエントリー。昨年のエントリー数865体を大きく上回り、投票締め切りまで選挙戦が白熱したという。「ゆるキャラさみっとin羽生」にも、23日・24日の2日間合わせて45万人が来場し、過去最高の盛り上がりを見せ閉幕した。

○佐野ラーメンのおわんの笠をかぶった「さのまる」


「さのまる」は佐野ラーメンのおわんの笠(かさ)をかぶり、いもフライの剣を腰に差した侍のキャラクター。佐野市のPR効果に加え、キャラの持つかわいらしさが指示されたのか、2011年20位、2012年4位と着実に順位を挙げ、今年は120万4,255票を集めて悲願の日本一に輝いたとのこと。



約5万5千票差の2位は静岡県浜松市の「出世大名家康くん」、9月17日の投票開始後からトップを走る。



3位は安定した人気を誇る群馬県の「ぐんまちゃん」が2年連続の3位となった。

総投票数も昨年の650万票を2倍を上回る約1,500万票が集まった。

10位までのランキングは以下の通り

1位 さのまる(栃木県佐野市・1,204,255票)
2位 出世大名家康くん(静岡県浜松市・1,148,585票)
3位 ぐんまちゃん(群馬県・752,789票)
4位 ふっかちゃん(埼玉県深谷市・425,694票)
5位 与一くん(栃木県大田原市・406,968票)
6位 あゆコロちゃん(神奈川県厚木市・404,644票)
7位 ちょるる(山口県・385,027票)
8位 かわりみ千兵衛(福岡県・361,104票)
9位 しっぺい(静岡県磐田市・358,319票)
10位 しまねっこ(島根県・343,695票)

そして我が大阪の一番は
滝ノ道 ゆずる 全体の13位と大検討 私でも知っていると言う位知名度が高い。
ジャンプ君とメジーナちゃんは、大阪では17位です。
他に大阪勢は隣町泉佐野市のイヌナキン



大阪大学美術部 夏部展ー大阪大学総合学術に行ったとき知った 豊中市のマチカネくん。



昨年は最下位3つを大阪で占めて有名になったが「浜寺ローズちゃん」は昨年、わずか10ポイントだっが、今年は663ポイントで1、038位と大健闘。ボビアンとフルルは不参加だったようだ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

落ちない飛行機 ANA

2013-11-24 | 「へぇ~」という話し
以前に落ちない飛行機をブログに載せた。
落ちない飛行機 2006.9.9
あれはJALだった。

最近テレビドラマ『ミス・パイロット』( Miss PILOT )をよく見ている。
主演は堀北真希だ。
ドラマはANAだ。ANAのファンになってきた。

7年前は羽田空港で買ったが、ネットで検索したらありました。先週は品切れだったのでトキッとしてしまいました。


ついでにJALも買いました。デザインが変わってました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)

2013-11-24 | 街角の話し
京都秋の特別公開 11/1~12/8
初参拝は2007.11.25でした。初参拝の記 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)

新島旧邸  八重を訪ねて の後、行きました。

紅葉が綺麗でした



私には、6年振りの山門です。修復工事が終わり2年振りの公開とのこと


山門は1860(万延元)年の建築で高さ約23メートル。楼上には釈迦(しゃか)三尊像と十六羅漢像が安置され、天井一面に「蟠龍(ばんりゅう)図」が描かれている。

今回は、ラッキーなことに団体客を案内中のお坊さんのお話を聞くことができました。
十六羅漢像の中に囉怙羅(らごら)釈尊の実子が居ます、大概、お釈迦様の方を向いているのですが、ここは何故か正面を見てます---確認を忘れました(笑)
龍の指は何本あるか知ってますか? オスとメスで違うのですよ。面白い。調べると、諸説あるようで、位の高いのが5本指、4本とか3本もあるらしい。今度からじっくり見てみよう。
楽しいお話が続きました。



御影堂では、運慶作と伝わる文殊菩薩と出会えます。獅子に騎乗する文殊菩薩です。
続いて大方丈では新島八重の写真や直筆の和歌、会津藩主・松平容保の遺墨、藩士の鉄兜等が展示されています。「虎の襖絵」では係員の方が仕掛けの説明をしてくれます。
そして庭園の散策です。







そして、こんなのも見つけました。みなさん目敏いですね






江戸時代初期徳川秀忠公菩提の為に建立の三重の塔。


真っ赤な秋
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

レオナール・フジタとパリ

2013-11-24 | ア-トな話し
美術館「えき」KYOTO 10/25~12/1

藤田嗣治の展覧会は何回か行った

レオナール・フジタ展  大丸神戸店2010.1
没後40年 レオナール・フジタ展 2008.12

国宝法隆寺金堂展と藤田嗣治 作品展(近鉄阿倍野)2008.6

藤田嗣治展と印象派と西洋絵画の巨匠たち展 2006.6


並みいる天才たちと肩をならべて、芸術の都パリで活躍した藤田嗣治(レオナール=ツグハル・フジタ/1886-1968)。北斎とともに海外で最も有名な日本人画家といえるでしょう。

 今年2013年は、藤田が1913年に渡仏して100周年にあたります。本展はこの節目の年を記念するもので、1913年から1931年までの藤田の黄金期の名作群を中心に、モディリアーニやキスリング、ローランサンなど藤田が交友した芸術家の作品も併せて展示し、モダン・アートの華やかりし時代を紹介します。フランスやわが国の主要美術館の所蔵品をはじめとする油彩・水彩・素描・彫刻など約120点の作品群で構成し、パリでの多彩な交流を通じて、藤田が独自の画風をどのように確立していったかを探ろうとする試みです。
 東京に生まれた藤田は幼少期の10年を熊本で暮らし、熊本師範学校の附属小学校(現・熊本大学教育学部附属小学校)に通いました。終生、藤田は育った熊本の地に深い愛着を抱いていたといわれます。東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業したのち、1913年の夏、藤田は単身フランスに渡ります。当時のパリでは、ピカソ、パスキン、ザツキンなど外国からやってきた数多くの芸術家たちが活躍していました。芸術の都で新しい表現の地平を切り開いていた天才たちと親しく交友し、藤田は独自の表現を見いだしていきます。異国の地で日本人であることを強く意識し、西洋と東洋の美意識の融合を模索するなか、1920年代初頭に“グラン・フォン・ブラン”(偉大なる乳白色の下地)と称えられる独自の作風を編み出し、エコール・ド・パリの寵児として脚光を浴びたのでした。


《ロジータ・ド・ガネイ伯爵夫人の肖像》個人蔵

由緒ある伯爵家の貴婦人、凛とした佇まいの中に優雅な気品に溢れる。



《裸婦》フォール美術館蔵

得意な乳白色が鮮明な作品


《2人の少女と人形》個人蔵
アンリ・ルソーの影響が著しいと言われる作品。
今回交友のあった友人達の作品も展示されています



アメデオ・モディリアーニ
《髪を束ねた若い女》個人蔵
モデリアーニは好きな画家です モディリアーニ展  国立新美術館
このブログのプロフィールの似顔絵はモディアーニ風に描いてもらったものです。

他にも好きな画家の作品がありました。

 
モーリス・ド・ヴラマンク
《新聞と瓶のある静物》ピエール&マーガレット・ゲネガン・コレクション

セザンヌ風タッチが大好きです。

以前に展覧会に行きました。

モーリス・ド・ヴラマンク展 損保ジャパン東郷青児美術館

帰りには京都で一番おいしいパン屋さん(私が勝手に思っているだけ)志津屋さんでパンを買って帰りました
京都駅八条口
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

特別展 単彩画- ひとつの色の多彩な世界 -  和泉市久保惣記念美術館

2013-11-18 | ア-トな話し
2013年(平成25年)10月12日(土)~12月1日(日)

日本の近世絵画を中心にして、黒、白、金、銀、赤、青などの一色で描かれた作品約100点を集めて展観します。少ない色数ながらも、光や闇、立体感などを表現する絵師たちの豊かな想像力や、卓越した技量を紹介する展覧会です。

11/17関西文化の日 本日は無料です。常設展だけとか、そんな美術館が多い中、特別展 1、000円の入場料が無料です。さすがに今日は来場者が多い、3時頃にすでに約800名の来場者とか。



《白象群獣図》伊藤若冲 個人蔵

若冲は大好きな画家である。色んな作品を見ているが、いわゆる「桝目描き」手法の作品である。
「鳥獣花木図屏風」が有名である。ブログはここ、若冲ワンダーランド MIHO MUSEUM
作品は、これです。

今回 伊藤若冲の作品が多数出展されていて、うれしくなりました。



《閻魔王図》紀広成 京都府立総合資料館蔵

筆の力を強く感じます。閻魔さんのように・・・



《月夜楓図》酒井抱一 静岡県立美術館蔵

酒井抱一の作品に出会うのは感動的です。



重要文化財《後嵯峨上皇幸西園寺詠翫花和歌》
後嵯峨上皇が宝治元年(1247)3月3日に前太政大臣西園寺実氏の邸に御幸された際に行われた歌会の詠歌を収めたもの。歴史的資料としても貴重な作品。
今展覧会の後期の唯一の重要文化財である。



《朱鍾馗図》丹羽桃渓 大阪歴史博物館蔵



《富嶽三十六景 相州梅澤左》葛飾北斎 和泉市久保惣記美術館蔵

北斎の富嶽三十六景の中で、色版を用いず藍摺のみというのが10図ある

まさに今回の展覧会の「モノクローム」に合致する。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

皇室の名品 近代日本美術の粋

2013-11-17 | ア-トな話し
11/9~2014年1/13 京都国立近代美術館
本展は、代々の皇室に引き継がれてきた美術品群が国に寄贈されたことを受け、平成5(1993)年に開館した宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵する美術工芸品の中から、選りすぐった近代以降の作品約180点を、六つの章に分け体系的に紹介するものです。日本画の横山大観、竹内栖鳳、油彩画の高橋由一、彫刻の高村光雲、七宝の並河靖之、金工の海野勝など、内国勧業博覧会や万博への出品作、御成婚や御即位を祝して制作された作品など、皇室ゆかりの名品が一堂に会します。
 本年12月に天皇陛下は傘寿を迎えられます。その佳き年と、京都国立近代美術館の開館50周年、宮内庁三の丸尚蔵館の開館20周年が重なりました。各館の記念事業の一つとして、皇室とは特別にゆかりの深い京都の地で、皇室が守り育んでこられた、まさに近代日本美術の粋を観覧するまたとない機会となる。まるで近代の正倉院展という感じです。


《高島屋呉服店》閑庭鳴鶴・九重の庭之図刺繍屏風 一部 昭和5年

昭和3年の御大礼に際して京都市より献上されたもの。狩野元信の原画を元にしたと伝わる。
高島屋の隆盛ぶりを表す。

とにかく光り輝く様は圧倒的である。





これも光り輝いています

《十二代西村總左衛門》《塩瀬友禅に刺繍「海棠に孔雀図」掛幅》明治14(1881)年 
第二回内国勧業博覧会出品作



《堂本印象》松鶴佳色 一部 昭和10年

昭和の大礼を祝って岩崎家より献上された昭和を代表する画家5名による五双屏風の一つ
5人とは 川端龍子、橋本関雪、鏑木清方、前田青邨、堂本印象だ。



《南山三白》川端龍子 一部 昭和4年
上記 五双屏風の一つ



《紫紅双耳壺》河井寛次郎 昭和3年

中国の真似ではない独自の陶磁に目覚めた頃の作品
4階では、京都国立近代美術館のコレクション・ギャラリーが開催されていて
「河井寛次郎と前衛陶芸のあけぼの」コーナーで河井寛次郎他の28点を見ることが出来ます。




《竹内栖鳳》虎  一部 昭和3年

六曲一双の 屏風です。
京都市立美術館で竹内栖鳳の作品に感動した後でした。
竹内 栖鳳(たけうち せいほう)展 近代日本画の巨人 京都市美術館は、ここ


展覧会の第6章 御肖像と大礼 は4階で開催でした




4階からの景色です。いいね。


これは京都市立美術館 近くの川に映る秋です。


お昼はいつものお店
rollot ロロ です。
今日は、私はカレーにしました。rollot オリジナルカレー 美味しかった。

食後は、いつも通り 雑貨の「花みずき」へ



並木の ハナミズキ も紅葉してました。実が一杯なってます。
京都は、もう秋ですね
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

竹内 栖鳳(たけうち せいほう)展 近代日本画の巨人 京都市美術館

2013-11-17 | ア-トな話し
竹内 栖鳳(たけうち せいほう、1864年12月20日(元治元年11月22日) - 1942年(昭和17年)8月23日)は、戦前の日本画家。近代日本画の先駆者で、画歴は半世紀に及び、戦前の京都画壇を代表する大家である。帝室技芸員。第1回文化勲章受章者。

本名は恒吉。最初は棲鳳と号した。霞中庵の号もある。動物を描けば、その匂いまで描くといわれた達人であった。

作品は、高島屋資料館でよく見る。


翻古為新(ほんこいしん-古きを翻して新しきを為す)~上品會75年の歩み~展

10/22~12/1

《班猫》重要文化財 山種美術館 所蔵

今回の展覧会の主役です。後期のみ展示
猫に触れた時の感触が伝わります。猫の目は見つめると逃げてしまいそうな危うさがあります。
このポ-ズは現実的には無理と言われている。


《富士》高島屋資料館 蔵
まさに富士山です。


《富士図》一部 本間美術館 蔵

豪快な富士山です。


《絵になる最初》京都市美術館 蔵

天女を描くため呼び寄せたモデルが初めて裸身をさらす折り、垣間見た恥じらいがこの絵。
背景の障子が着物の模様とマッチしている。
じっと見ていると、こっちまで恥ずかしくなる・・・(笑)




《爐邊(ろべ)》 足立美術館 蔵

犬にもいい作品があります
心地よい暖かさに満足しきった二匹の子犬の表情

火かき棒と炭の破片をあしらうだけで炉端を表しており、その暖かさまでが伝わってくるようです。


まさに栖鳳ならではの描写です。

同じ場所で「下絵を読み解く-竹内栖鳳の下絵と素描」展が開催されています
展覧会の半券があると500円が200円です。本日11/6は「関西文化の日」なので無料です。
128点が展示されています。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

新島旧邸  八重を訪ねて

2013-11-17 | 街角の話し
毎週日曜日にいつも見てるNHK 大河ドラマ 「八重の桜」

同志社創設者である新島襄の邸宅。「新島旧邸」に行ってきました

明治8年(1875年)、日本初の本格的キリスト教学校創設をめざし、留学先のアメリカから帰国した新島襄は、この邸宅を完成させ、同年、この邸宅で同志社英学校を創始。同志社発祥の地とされています。翌明治9年、同志社英学校は旧薩摩藩邸(現在の同志社大学今出川キャンパス内)に移ります。この年、襄は山本八重と結婚。以降、この邸は新島襄と八重夫妻の自宅として使われた。

明治23年、新島襄が没します。その後は夫人の八重が一人で住んでいましたが、明治40年、八重は自宅を同志社に寄付。その後も八重はこの邸に住み、昭和7年(1932年)、86歳でこの邸で没しました。

昭和60年(1985年)、京都市無形文化財指定、平成2年(1990年)全面改修の後、平成4年より一般公開。現在、同志社大学の所有。

従来、新島旧邸は特定日のみ公開だったが、2013年大河ドラマ「八重の桜」放映に合わせて、2012年9月から2013年12月までは火曜日だけが定休、但し事前申し込みが必要。ネットで簡単に申し込めます。

外観は洋風、内部は和洋折衷



応接間





外周は和風です


家の横




少し行ったところに京都府立鴨沂(おうき)高等学校の正門がある

八重が教師を勤めた新英学級及女紅場 後の 京都府立京都第一高等学校です



少し行ったところには御所の今出川御門があります





近くの丸太町橋からの鴨川
鴨川に秋がやってきました。マガモが何匹も泳いでいました。

そしてこの後は、 金戒光明寺へ行ってきました。

幕末の京都守護職を務めた会津藩主・松平容保(まつだいらかたもり)が本陣を構えた寺で、新選組誕生の地。

秋の特別公開に合わせ大河ドラマ主人公・新島八重と会津藩ゆかりの寺宝を公開中。


金戒光明寺 山門
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

「ヴィクトリア時代の室内装飾 ~女性たちのユートピア~」展 LIXILギャラリー(大阪)

2013-11-13 | ア-トな話し
8/25~11/19

「建築とデザインとその周辺」をめぐり、独自の視点でテーマを発掘するLIXILギャラリー

ブログの「アラベスク」で紹介されて、この展覧会を知り、行ってきました
テーマは少しマニアックですが、楽しめます。

無料なのがうれしい。今回は撮影もokとのことです。
そうそう、水曜日が定休日です。

グランフロント大阪タワーA 12階です。

グランフロント大阪タワーA でまず9階-スカイロビーに行き、エレベーター(A)に乗り換え12階まで行きます

インテリアに熱いまなざしが向けられたヴィクトリア時代。台頭してきた中産階級の人々は室内装飾品に対してどのような夢を抱いていたのでしょうか。
本展では、ヴィクトリアン・インテリアの再現コーナーをはじめ、当時の室内装飾の様子を窺い知る様々な実物資料をとおして、ヴィクトリアン・インテリアの興隆を支えた女性たちが求めた理想の家庭像を浮き彫りにします。

あまり広くもない会場。ひととおり回ってもピント来ない(笑)
会場の係りの男性に聞きました。「パンフレットないの?目玉は何?」
丁寧に答えてくれました。リクシルのファンになりました。



目玉は、これらしい

● ドールズハウス 「アイビー・ロッジ」

このドールズハウスは、かつて英米の二大プライベート・コレクションのひとつ、イギリスのヴィヴィアン・グリーン・コレクションで収蔵されていたものです。1886年作で、ロンドン北部のオックスフォード地方に典型的に見られる住居の意匠を伝えます。





● ヴィクトリアン・インテリアの再現空間

「アットホーム」のシンボルであった暖炉まわりの再現空間です。装飾材としてよく使用された彩のある組みタイルが施された暖炉や部屋を明るくするための大きなミラー、また、持ち運びやすい軽いつくりの家具が流行したことで作られた背もたれの丸いバルーン・チェアや小ぶりなティーテーブル、そして、この時代の室内装飾に多大な変革をもたらしたウィリアム・モリスのデザインによる壁紙やカーテン(現在生産のもの)を展示します。ヴィクトリアン・インテリアの特徴を表すアイテムで構成された空間です。



● ヴィクトリアン・タイル

ヴィクトリア時代のタイルの隆盛は、ゴシック・リバイバル運動を契機に始まりました

ヴィクトリア時代のタイルの隆盛は、ゴシック・リバイバル運動を契機に始まりました。途絶えていた製法を復活させたミントン社の象嵌タイルや陶器装飾の分野で大きな功績を残したウィリアム・ド・モーガンのタイルも含めこの時代に多用された美しいタイルです。



● 当時の雑誌や絵本からみる室内装飾

この時代に急増した室内装飾の指南書やそれに類する雑誌『The Girl's Own Paper』や『CASSELL'S FAMILY MAGAZINE』の合冊本を展示。当時の室内装飾の様子がうかがえる絵本『At Home Again』や『Baby's Bouquet』(ウォルター・クレイン画)なども展示。

他に写真パネルで Linley Sambourne House/サンボーン邸がありました。

ロンドン中心部にあるヴィクトリア時代の中産階級のインテリアをそのまま残した家。住人は絵入り週刊誌『パンチ』で活躍した風刺画家、リンリー・サンボーン。過剰な装飾、モノの氾濫と形容されるヴィクトリアン・インテリアの典型例。

華麗な世界です。
次の展覧会も、楽しみです。



9階のスカイロビー
いいですね。警備員しか見かけない。静かなオシャレな空間でした。



グランフロント大阪タワーA



梅田の新しいスポット
時空(時)の広場--階段の上には、新しい出会いの時がある・・・・
goo | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 0 )

秋バラ 蜻蛉池公園

2013-11-09 | 街角の話し
バラが咲き出した。秋バラである。

春バラとの最大の違いは気温の差です。 どんどん気温の上がる春とは違い、秋は涼しくなる時期に開花します。 気温差が濃い色を出す為、赤い花色はより一層赤く映えます。
また、春バラは ほぼ一斉に咲き始めますが、秋バラは10月初旬から徐々に開花を始め見頃は10月中旬~11月下旬頃。
春バラとは違い秋のバラは香りが高く、色合いもバラ本来の色を発色。春のボリューム感はないが、1輪1輪花弁の張りがよく、つやがある。
バラを撮影してるといつも・・最初はバラの名前も撮るが段々、面倒になる。(笑)















他にも、たくさん咲いてます。



園内にある「カゼボ」とバラ ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ
「カゼボ」は西洋風あずまやのことですが、一説には、フランス語の感嘆のことばである「Que c'est beau」(何と美しい)が「ガゼボ」に変化したとも言われています


(何と美しい)がやっぱりいいですね。



今回、初めて 野原の広場の 奥にある展望台に上がりました。
そこからは、「秋が見えます」
駐車場警備のおばさんのおすすめです。帰りにしっかり確認されました。「行きました?」
ありがとうございます。素晴らしい眺めでした。



ここにも秋がありました。「ナンキンハゼ」

果実は秋、少し三角のかかった球形の果(さくか)を黒熟させ、3個の種子を出す。種皮は黒色であるが、その表面は脂肪に富んだ白色の蝋状物質で覆われる。果が裂開しても、種子は果皮から自然に離脱することはなく、紅葉期から落葉後まで長く樹上に留まり、白い星を散らしたようで非常に目立つ。今、見事に綺麗です。白い斑点のある紅葉です。
ムクドリなどの鳥類がこの種子を摂食し、蝋状物質を消化吸収して種子を排泄することで、種子分散が起こる。

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

しらす祭り  和歌山   第12回和歌浦漁港朝市(おっとっと広場)

2013-11-04 | 街角の話し
和歌山県の仁坂吉伸知事-右側 や和歌山市の大橋建一市長-中央、小川武県議-左側など来賓


和歌山市の和歌浦漁港で、11/3恒例の「しらすまつり」が開かれ、大勢の家族連れなどで賑わいました。

しらすまつりは特産の「わかしらす」をはじめ、新鮮な魚介類や加工食品を多くの市民や観光客にPRしようと、毎年春と秋の2回開いているもので、今回で13回目です。

前回の記事はここ 2010.11 第9回和歌浦漁港朝市(おっとっと広場)

残念ながら11/3にしては雨でした。幸い雨は朝早いうちに降って止んだようですが、いつ降ってもおかしくない天気でした。
来賓のどなたかが挨拶で言われてました、墨絵のような和歌浦湾もいいですね。.....

11/3は「特異日」と言って晴れる確率の高い日です。母も普通晴れるのにね・・と言ってました。



墨絵のような和歌浦湾





「しらすの天ぷら」と「しらす丼」

しらすの天ぷらは、揚げたての天ぷらが食べれますが長蛇の列....約40分位並びます






よさこい踊り



帰りに近くの 網代丸 販売店でしらすを買って帰りました。



少し寄って帰りました。
「第7回毎日ウイーク・イン・和歌山」(毎日新聞社主催、県・和歌山市後援)
和歌山城西の丸広場
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

再発見! 大阪の至宝  大阪市立美術館

2013-11-02 | ア-トな話し
25.10.29~12.8

大阪市の美術館・博物館が所蔵する主要な美術コレクションについて、その収集の軌跡をコレクターのまなざしとともに振り返ろうとするものです。加えて大阪を発祥とするコレクションを所蔵する私立美術館の名品や、大阪市立美術館に寄託されている作品の一部も展示している。個々のコレクションを育んだ大阪という都市や関西という地場の感性を浮き彫りにし、大都市の欠かせない施設としてのミュージアムとコレクションの関係を、およそ160件の作品を通して展示

国宝 油滴天目茶碗  13世紀

大阪市立東洋陶磁美術館蔵 
住友グループ寄贈 安宅コレクション※前期のみ展示

2007.9に大阪市立東洋陶磁美術館に見に行きました。美の求道者・安宅英一の眼-安宅コレクション

【安宅コレクション】
安宅産業㈱の会長、安宅英一氏の約1,000点の東洋陶磁コレクション。国宝2点、重要文化財12点。安宅産業の破綻により住友銀行を中心とした住友グループ21社により大阪市に寄贈され、東洋陶磁美術館として設立。



 青磁象嵌 童子宝相華唐草文水注  

高麗時代 12~13世紀
大阪市立東洋陶磁美術館蔵
住友グループ寄贈 安宅コレクション




花卉図冊(かきずさつ)

寿平(うんじゅ へい)(1633~1690) 清時代 17世紀
大阪市立美術館所蔵
阿部コレクション 

【阿部コレクション】
東洋紡績㈱の社長の阿部房次郎氏の中国絵画と書160点からなるコレクション。令息により大阪市立美術館に寄贈された。




 青銅鍍金銀 仙人             

後漢時代 1世紀 
大阪市立美術館蔵
山口コレクション

小さい作品ながら見入ってしまいます。

【山口コレクション】

関西信託の社長山口謙四郎氏の中国の仏像等のコレクション。遺族により大阪市立美術館に寄贈。
※関西信託は、明治45年に設立、昭和16年に共同信託・鴻池信託と合併し、三和信託(※昭和20年に三和銀行に合併)を新立している。

いろんな至宝がいくつもの部屋に展示されています。残念ながらカタログがないということで、興味のあるのは自分で調べないと・・
当たり前か・・・
興味を引いたのはこれです。




【交趾大亀香合】(藤田美術館蔵)前期のみ展示

(こうち、こうし)とは、前漢から唐にかけて置かれた中国の郡、県の名称。

茶道具の中の形物香合。
 型を用い作られた小さな蓋物です。それを香の器に見立てたのは茶人たちである。
先日読み終わった「利休にたずねよ」という本に出てました、秀吉が欲しがったという利休の宝物、緑釉の香合。

それを彷彿させるものだと自分勝手に思ってます。すごいいい雰囲気でした。

藤田伝三郎が亡くなる直前に、当時の入札価格の記録を破る9万円(現在の9億円)という破格の値段で入手された逸品
藤田美術館の宝物です。


近代美術も展示されています。


郵便配達夫 佐伯祐三

大阪新美術館建設準備室蔵
山本發次郎コレクション

【山本發次郎コレクション】
大阪の㈱山發商店を率いて実業界で活躍した山本發次郎による600点あまりの作品は令息により大阪新美術館建設準備室が寄贈を受けた。




これも気になる作品でした。
「無為」三輪田米山
大阪新美術館建設準備室蔵
山本發次郎コレクション

大阪にもお宝が一杯あるということです。
 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ