goo

福寿 大吟醸

2016-01-02 | お酒の話し
福寿 大吟醸

福寿はノーベル賞の晩餐会にて愛飲される日本酒の最高級品です
厳選された兵庫県産の酒米を使用し、伝統の技で丹念に仕込み、低温発酵させた自慢の銘酒。
軽快でフルーティーな吟醸香と、涼やかで綺麗な味わいが特長です。
★インターナショナル・サケ・チャレンジ 大吟醸酒部門  最高金賞受賞酒


2015年はノーベル物理学賞に梶田隆章教授とノーベル医学生理学賞に大村智栄誉教授が受賞。

日本人がノーベル賞を受賞したとき、ノーベル賞の晩餐会で振舞われる飲み物は日本酒の
「福寿 純米吟醸」が過去4回連続で晩餐会提供酒となっているらしい。
2015年の暮れに酒屋で探したがありませんでした。

そんな折、ご近所の方から福寿 大吟醸を頂きました
めでたし めでたしの 正月です








goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

北島秀樹 ワイン

2015-01-15 | お酒の話し
息子の奥さんの実家から北海道旅行のお土産ということで頂いた

北海道ワインだ

北海道の余市町の北島秀樹農園単独仕込みワイン。
生産者にスポットライトを当てたシリーズです

余市と言えば・・・

"日本のウイスキーの父”と呼ばれるニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。自身のウイスキーづくりの理想郷を求め、たどり着いた場所。それが、北海道・余市です。
竹鶴政孝は、スコットランドに似た冷涼で湿潤な気候、豊かな水源と凛と澄んだ空気がそろった場所こそが、理想のウイスキーづくりには欠かせないと考え、さまざまな候補地の中から小樽の西、積丹半島の付根に位置する余市を選びました

NHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台でもあります

ワインと言えば
以前に北海道 小平町のワインのオーナーだったことがあるのです。
ブログはここ ワインオ-ナ- 2006.10.1

小平町と余市の位置関係です。約200km 離れているようです。北海道の感覚では近くと言うことになるのでしょうか。


Sが余市、Gが小平町です





北海道ワイン(株)の約300軒余の契約農家の中から初の生産者名ラベルになったシリーズ。



『北島秀樹ツヴァイゲルトレーベ 赤 ミディアム 』



北海道・余市町のブドウ作りの匠、北島秀樹氏が栽培する黒ブドウ品種の「ツヴァイゲルト・レーベ」。
他では見られない個性と北島氏の職人魂が息づいた、飲みごたえのあるワインです。

第8回、第9回 国産ワインコンクールにおいて銅賞を受賞。

チェリーやプラム、ブルーベリーなどの赤や黒い果実の香りと、スパイシーな香りが上品。タンニンはやわらかく、骨格ある味わいの赤ワインです。


ツヴァイゲルト・レーベ種とは?
1922年にオーストリアのクロスターノイブルグの研究所でツウ"ァイゲルト博士により作られた品種。オーストリアでは最も広く栽培されている赤ワイン用品種。一般的には繊細で軽い酒質のワインが出来上がりますが、北海道ではスパイシーで骨格のしっかりした長期熟成のワインも生まれています。1981年北海道優良品種。



『北島秀樹ミュラートゥルガウ 白 やや辛口』




透明感のある緑掛かった淡い黄色の色調に、洋梨や黄桃、マスカットの甘い果実香が高く、ほのかに白い花や爽やかなハーブのニュアンスがあります。上品なアロマを楽しめるやや辛口の白ワインです。 アタックには完熟したブドウのなめらかさ、みずみずしい果実の風味がとても心地よく、優しい酸味にミネラル感が広がり、清々しくデリケートな個性が感じられます。

いずれも飲みやすくおいしいワインでした
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

吾唯足知(われ ただ たるを しる) 司牡丹酒造

2014-06-03 | お酒の話し
 龍安寺のつくばいを模したデザインに惹かれて、飲みました

枯山水の名庭で有名な京都の「龍安寺」(臨済宗妙心寺派)は、宝徳2年(1450年)、室町幕府の管領、守護大名であった細川勝元が、妙心寺の義天玄承(ぎてんげんしょう)禅師を開山として創建しました。そして、玄承禅師は土佐国(高知県)の出身であり、司牡丹の所在地佐川町の隣町である越知町にあった天忠寺にて剃髪得度(ていはつとくど)されたのです。

そして平成20年(2008年)、この天忠寺の跡地に「龍安寺創建開山・義天玄承禅師550年遠諱(おんき)」の顕彰碑が建立されることとなり、司牡丹酒造竹村会長が総代を務める佐川町の「青源寺」(臨済宗妙心寺派)生玉和尚が、石碑に使う仁淀川水系の原石の選定などを全面的に任されたのです

そのような縁もあり、「龍安寺」さんからの推奨を得て、有名な「龍安寺のつくばい」の文字である「吾唯足知」を酒名とした純米吟醸酒を、司牡丹酒造より発売することになったという訳です。

<原料米> 山田錦 
辛口があまり気にならない辛口です。

 この「つくばい」は、水戸光圀公が寄進したものと言われており、そこに記されている文字は、中心の口を共用すると「吾唯足知(われ、ただ足るを知る)」と読め、これは禅の格言を謎解きに、図案化された無言の悟道であります。

「人は欲張らず、今の自分を大切にしなさい」という意味で「足る事を知る人は不平不満が無く、心 豊かな生活を送ることが出来る」ということです。
おいしいお酒です。

龍安寺の参拝記は ここ


2007.7に参拝しました




これは参拝した時に撮影したもの
レプリカのようです。
司牡丹のお酒は
船中八策 、美稲 、豊麗 、金凰 と飲みました お酒のホームページは ここ
2010の正月には司牡丹酒造の「元旦を祝う酒」 で正月を迎えました ブログは ここ

山本一力さんの小説「牡丹酒」も読みました 感想文は ここ

まさに司牡丹 ファンですね。

ブログの「お酒の話し」コーナーは久々です。

前回は2年前

澪ちゃんのグラス でした
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

澪ちゃんのグラス

2012-03-30 | お酒の話し
孫娘の「澪」と同じ名前の日本酒が出たと感激したのは去年だった。


ブログはここ 澪(みお)  松竹梅 白壁蔵

長男夫婦が去年、親戚にご挨拶周りをするときには、お土産のひとつとして持参した。

澪ちゃんの誕生日が2011年4月16日

宝酒造が、「松竹梅白壁蔵『澪(みお)』を発売したのは2011年6月21日でした。

先月初節句でお祝いの宴を行いました。元気に育っているのがなによりです。

三男が澪ちゃんのグラスが出回っているよと知り合いから入手してくれました。
「スパークリング清酒・澪」を飲むにはぴったりの雰囲気のグラスです。
シャンパングラスですね。

澪ちゃんが大きくなった時に、自分の名前のお酒があることを知り
名前の入ったグラスを知った時の喜びは、今から楽しみです。

グラスも松竹梅白壁蔵の名前が入ってます。今のところ一般的には市販していないようです。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

焼酎 牧場の夢

2011-10-10 | お酒の話し
姪の麻希ちゃんの結婚式に先日出席した。
弟の娘さんだ。親族代表挨拶を指名され、披露宴では新郎側の親族代表挨拶に続き、2番目の登場だったが、無事に終えた。本格的なよさこいもあり、楽しい披露宴であった。

九州への新婚旅行のお土産をご丁寧に自宅まで持ってきてくれた、その中の一つが、この焼酎。
瓶は爽やかなイメージだ。ラベルに「君と僕専用」と印刷されていたのが、気に入ったらしい。
ご馳走さまです。

牛乳とアルカリ泉で醸造というのは、日本唯一とのことだ。もちろん米と米麹が入っている。
飲んで見ると、甘い匂いがする。牛乳の甘さだ。
焼酎には変わりはない。美味しく頂いた。

飲んだ後で、ビンを見ると、このまま化粧瓶に詰め替えると便利と書いてある。
成程、そういう使い方もあるのだ・・・

熊本県人吉市
合資会社 大和一酒造元

ホームページの焼酎コーナーはこちら
飲んだ焼酎の種類は、これを入れて111種類だ

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

府大の酒 「なにわの育」

2010-09-29 | お酒の話し
大阪府立大学生命環境科学部「府大発ブランド品開発研究会」の開発商品第一号です。

大学が長年保存維持してきた古代米の中から選別した酒好適米「アサムラサキ」を使い、河内長野の天野酒醸造元である西條合資会社の協力を得て清酒「なにわの育」が完成した。

19年度から開発され、22度の今年も数量限定販売(本年度分は完売したらしい)
天野酒醸造元のページ

元々天野酒のファンであり。 酒蔵見学記(ブログ)
メールで販売開始を知り、早速申し込んだ。



 この清酒は、抗酸化作用・抗がん作用があるといわれているアントシアニンが多く含まれておりピンク色をしています。 

古代米の「アサムラサキ」を府大の学生命環境科学部が育てて、天野酒醸造が酒にするという
産学協同開発です。

ピンク色が気になりますが、おいしいお酒です。

「なにわの育(なにわのはぐくみ)」という名前は、人類が古代から「育んできた」貴重な遺伝資源を歴史ある地「なにわ」の大阪府立大学で「育んできた」技術によって、地域社会に貢献するという思いを込めて命名したそうです。

健康に良い酒です。


 府大のキャンパス

大阪府立大学では、高いレベルの研究・教育を通じて、社会に貢献し、府民に愛され、信頼され、高く評価される大学を目指して大学改革を進めている。

こういうのも地域貢献としてあってもいいと思います。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

新生 一等国

2010-03-12 | お酒の話し
昔、昔 熊取には「一等國」という、お酒があった。

kazu_sanの熊取町のページ

駅近くの「酒工房 はら」で、新生一等国として売り出している。
懐かしさのあまりに思わず買いに行って来ました。

お店に入ると、あるある・・・・・。

「懐かしいですね。大好きなお酒だったのですよ、醸造やめられたのでは?」

「今も、一等国は、置いてないのというお客様が絶えないのですよ。それならば復興しようということで、義本さん(元の醸造家)にお願いして、レシピを教えて貰って、浪花酒造(浪花正宗のお酒で有名)さんに協力してもらったのです」

「味は、一緒なのですか?」

「清酒と純米がありますが、清酒の方が元の味に近いと思いますよ」

とりあえず、清酒の方を買いました。

ラベルは元のデザインとは違うけれど、「一等國」というロゴは一緒です。

昔のラベルは、kazu_sanのお酒ラベルへ

飲んで見ましたが、最近の甘口傾向の中、辛口ではありますが、う~ん。ちょっと違うかな。
なかなか元の味を出すのは難しい。飲む方の思い込みもあるしね。
甘口は、ごまかせるが、辛口は難しいと思いますよ。

何杯か飲むと、「これでいいのか・・・」と思えて来ますね。

浪花酒造さんだって、プロが揃って作ってるのだから。

はら酒店と浪花酒造のチャレンジ精神に乾杯ですね。



今、買うと、このタオルをくれます。


このシールも、貰いました。

我が町 熊取に戻ってきた酒のお話です。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

元旦を祝う酒

2010-01-01 | お酒の話し
明けましておめでとうございます。

みなさん お正月はお屠蘇(とそ)でしょうか?

家長から、若いもの順に朱塗りの盃に受けて飲むと、正月気分一杯になりますね、一年間の邪気を払い長寿を願って飲む日本の風習です。

今年の最初は、このお酒にしました。

元旦を祝う酒

司牡丹酒造株式会社

司牡丹は、小説「牡丹酒」に出てきます。読書感想文はここ。

特別純米しぼりたて生原酒

<原料米>山田錦・北錦

.元旦にむけて年末最後に、絞ったばかりの貴重な酒の雫を集め、一切熱を加えない生のまま、加水調整も行わない原酒のまま。

.干支グッズ付き

予約販売のみ、我が家には12/31に届きました。


そして、お正月に頂きました。

原酒にしては、薄いなと感じます。
日本酒が不得意な人にも飲めますが
段々、効いて来ます。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )

非売品の酒

2008-08-17 | お酒の話し
お昼休みに先輩の根本さんに会ったら、面白い酒が出てるよと教えてくれた。
その名もズバリ
「非売品の酒」

売ってるんだから、非売品はおかしいというような矛盾は、この暑さに免じてということですかね。

世の中に限定酒は、一杯ありますがね。

ネットで検索すると出てきます。
グルナビと楽天で売っています。他にもありそう。
限定3000本。

グルナビでは、「残り2本」。
こういうのに、弱いのですよ。
早速申し込みました(笑)

暫くすると、画面は、「在庫確認中」に変わります。
思わず。笑みがこぼれますね。

さらに数時間後、画面は「残り2本」に変わる。

おゃ?そうか、倉庫探したら、後2本見つかったのか(苦笑)...。良かったな。

そんなはずはないですよね。(笑)

「残り2本」と「在庫確認中」が繰り返すだけです。

世の中、そういう仕組みなのですね。
良い子(?)だけが、ひっかかるシステムです。

グルナビはシステムを提供しているだけ、取り扱いは「橋本屋」
ちなみに楽天は、「残り12本」でやってます。

謳い文句は、派手です。
「えっ!許せない。こんなにおいしい
お酒を内緒にしていたの?

通常一般店頭には並ばない酒を特別に分けてもらいました。
このお酒は、首都圏の某高級料亭向けに特別に仕込まれたお酒であり、
蔵を訪れる来客VIP用にリザーブされている極上原酒です。
従来のもろみを更に長期低温熟成させ、アルコール分を極限まで高めました。
そのため原料米や精白度などは非公開になっております。」

写真のように、新聞紙に包まれて来ます。それに「番外品」「非売品の酒」の表示。
こそっと分けてもらいましたという雰囲気が出ていますね。(笑)




新聞紙を破ると、ちゃんとしたラベルが出てきます。
米は「ひだほまれ」です。
日本酒のほとんどは、山田錦を使っているのが現状ですが、五百万石、美山錦 、雄町 、八反 等も、うまい酒が出来ます。
「ひだほまれ」は岐阜県の米です。
製造している渡辺酒造は岐阜県の酒造会社。

精米歩合は、55%の表示、吟醸酒並みの精米歩合です。
原酒と表示、加水してないということで、アルコール度は18度から19度と高め。
どっしりした味わい、お酒の好きなひとには、おいしいお酒。
「ひだほまれ」なので、甘くは感じない。

郵送代、代引き代等々含めると、結構高いお酒になります。
普通に酒販店で売れば、結構お買い得かも。

>首都圏の某高級料亭向けに特別に仕込まれたお酒であり、
蔵を訪れる来客VIP用にリザーブされている極上原酒

ボクなら、同じ酒造会社の 蓬莱 大吟醸にするけれどな。
岐阜県は 三千盛 が辛口でウマイ。美山錦だけれど。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

幻の名宰相 小松帯刀 焼酎

2008-07-21 | お酒の話し
焼酎の話である。
吹上焼酎株式会社 鹿児島県南さつま市 創業 明治29年10月

NHK大河ドラマ「篤姫」は毎週見ている。

肝付尚五郎(後の小松帯刀)瑛太が演じている。
父は肝付兼善(榎木孝明)
後に、請われて名門の小松家の養子になる。(肝付家も名門だが)
奥さんは お近(ともさかりえ) 。
小松清廉(こまつ きよかど)が本名で通称が小松帯刀。


ドラマでは、密かに篤姫を慕うが、史実は、単に同じ年生まれだっただけと思うが(笑)。

今年、流行の名前だ。酒屋で見つけたので早速飲んでみた。
黄金千貫芋100%使用。まろやかな飲み口。

折角の機会なので小松帯刀について、まとめてみた。

「小松家の名君」と言われた帯刀は、島津斉彬亡き後、公卿方や有力な幕閣との交渉ごとを行う任務についた。
島津久光にその手腕力量を認められて薩摩藩家老に昇格。
弱冠28才の時だった。
産業、通商を盛んにし藩の財政を豊かにし、藩の活性化近代化に貢献する一方、西郷隆盛、大久保利通らを支援し、坂本龍馬らとともに日本の明治維新を支える重要な人物になって行く。
明治政府の発足にあたり、参与職と総裁局顧問になり、明治維新後も参与や外交事務掛などの要職を歴任。明治3年(1870) 36歳で大阪で病没 。

坂本龍馬が新政府の人事構想として推薦した人物は、1)小松帯刀、2)西郷隆盛、3)大久保利通、4)木戸孝允、5)広沢兵助であったと言われる。存命すれば、新政府の宰相となっただろうと言われる。
これが「幻の宰相」の由縁であろう。

寺田屋騒動で傷を負った龍馬は、妻となったおりょうと共に、当時すでに薩摩藩家老であった小松帯刀を二人で訪ね、しばらく小松邸に逗留する。これが「日本最初の新婚旅行」といわれ鹿児島に二人の像が建っている。

帯刀の第二夫人だった琴仙子は、京都祇園の名妓、病の帯刀の最後を看取った。。遺児は、子供のなかった、お近が引き取り実子として育てた(小松 清直)。
自身は、小松と親交の厚かった五代友厚邸で余生を送った。
墓は、帯刀とお近の墓の側にある。日置市園林寺墓地

大阪で病死した帯刀の墓は、大阪市天王寺区夕陽ケ丘にもあると言われているが、どこの寺か知らない。誰か教えて...。

孫は、小松帯刀という。祖父(小松帯刀)の勲功により、伯爵を授爵。

あれこれ思いを馳せながら、一献。




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

和の月

2008-04-13 | お酒の話し
和の月(なのつき)というお酒がある。
3年程前から、機会を窺っていたが、今回ようやく飲めた。

知ったのは2005年6月に読んだ
「最後の約束」-夫に捧げた有機の酒「和の月」-
坂本敬子 著の本である。

当時の所感は、「心に残る本」に載せています。

"文章は淡々と綴られているが、涙なくして読めない。時々次を読むのが辛くなる。造り酒屋の夫がガンに倒れる。治療に対する妻(坂本敬子)の執念がスゴイ。ここまでやるか...。夫は幸せである。一方、夫との約束、有機米の酒。「和(な)の月」-飲みたいと思ったが、テレビ、朝日新聞で話題になっただけに完売。来年の予約を受け付けている。"


銘柄名の「和の月」は「なのつき」と読む。
夫の名前は、「和彦」さん。
戒名に入っている「和」をお坊さんが「な」と読んでいたことから名付けたとのこと。

ところで有機米とは。
過去3年以上化学肥料を使用せずに、堆肥等で土づくりが行われた場で栽培されたものであり農薬、化学肥料および化学土壌改良材を使用せずに栽培されたものを言う。
また有機JAS制度では、登録認定機関による認定を受けた事業者が有機JASマークを貼付したものだけを「有機」と表示できます。

当然ながら、田への水にしても農薬を使った田を経由してくる水ではだめなので結構大変。
この酒は、那珂川(栃木県と福島県の県境に位置する那須岳が源流)の伏流水を使ってるようだ。

そして、酒造りでも 洗剤等、化学物質の使用は禁じられ有機のお酒造り専用のタンク・器具で作る。

まあ大変なご苦労です。

そして、今回ようやく入手した。
月の井酒造 
限定3千本の予約販売。3/25現在ではネットでも注文出来ました。
普通のお酒の倍近い値段です。

飲んだ感想は、透明感があり、柔らかい旨味がある。

日頃飲むのには高過ぎるが、たまにはいいか。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ボジョレ.ヌーボー 2006

2006-11-16 | お酒の話し
2006年度のボジョレ.ヌーボーの解禁日は11月16日だ。
ここ数年は同じ所から6本ずつ買っている。
今年のボジョレは写真の分。今までは、ジョルジュ・デュブッフのワインだったが
今年は変えたようだ。
ジョルジュ・デュブッフはボジョレでは最大手、全体の75%を占める。
町の中も、あの花柄のラベルばっかり。

今年のは、
ボジョレの10クリュの内のBrouilly ブルイィのCercieセルシエの産。
生産者は Domaine de Saint-Ennemond ドメーヌ.ドゥ.サン.タンヌモン

2005年度のコンテストでは金賞受賞したとのこと。

9月5日から収穫が始まった葡萄をわずかな期間でワインにしてしまう。
この技術はスゴイ。

1960年頃から始まったこの習慣。今や11月の第三木曜日はお祭りです。
でも、かなり下火になってきた気がしますね。


ボジョレ.ヌーポー。

ヌーボーは新しいという意味です。
フランス語は、名詞+形容詞の順番です。
これは日本語とは逆ですね。日本語なら、ヌ-ボー.ボジョレになります。

毎年、今年はおいしいと言う宣伝文句ですが、じゃあ、去年のは、どうだったのよと突っ込みたくなるコマーシャルです。

いつもの赤ワインよりもっと冷やして飲むほうがいいと思います。

宣伝文句とは別に、段々ワインとしてのレベルは落ちてる気がします。
特にジョルジュ・デュブッフは、大量生産故に味は個性がなくなってきた
ような気がします。
この行事、熱しやすく飽きやすい日本人を相手にいつまでもつのやら...。

来年は6本も買うのはやめようと思うけれど。

去年のブログは、ここ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ワインオ-ナ-

2006-10-01 | お酒の話し
「あなたもワインオーナーになれる」という企画である。

話しは2001年に始まった。

ついに、我がオーナーのワインが自宅に届いた。
写真のワイン。赤、ロゼ、白の3種類。

小平町長、横濱 磨 氏のお手紙付きである。
平成13年から5年間かけて育成し、昨年秋に収穫。醸造して1年間熟成。
ついに「オー.ビラージュ」の出荷である。

5年前に半信半疑ながら、小平町に投資したのが、ようやく実りました。
感激ですね。
今日到着して、早速、飲みました。
北海道のジンギスカンを買って来ました。

今日は「赤」です。

ちょっと涙が出ます。ワインとしては、さすがに若い。フレッシュな感じです。

この後、お約束では5年間飲める。

毎年大きな楽しみです。

小平町の快挙を祝す。
ありがとう。


【2001年8月11日 記】


ワインオ-ナ-になった。正確に言うと、ワイン用ぶどうのオ-ナ-である。ぶどうの苗木を今から植えて、5年後(2006年-平成18年)から収穫しワインを作り始める、その後、5年間毎年3本ずつ自宅にワインが届くという夢のあるお話に、早速飛びついた。
北海道は、留萌郡小平町(おびら町)の企画である。
予定の収穫量に達しない場合は、ワインの本数が減るが、一口1万円の出資で10年間、楽しめる。
村おこしの企画としては、秀逸だと思う。
5年の間に、是非現地を訪れ、生育しているぶどうの木に触れたいと思っています。
農場長のプルジャップさん、技師の榎本さん、中村ご夫妻と中国からの研修生3名の方が、ご担当とのこと。ごくろうさまです。
頼みまっせ。ボクのぶどう。
申し込みをして、入金すると、写真のような「オ-ナ-証」が届く。先日、事務局の役場経済課に電話したら、会員は順調に集まっているとのことですが、まだ余裕があるようです。
-------------------------------------

【2003年8月17日 記】  オ-ナ-会報(2003年7号から)
ぶとうの生育状況について報告があった。
2001年5月に植栽したぶどうも3年目に入った。9月の下旬にはワイン工場に初出荷される。本年は、約50%の収穫、来年は70%、再来年は100%。3年後には、いよいよワインが届くようだ。作業も大変なようで、2mの大きさになったツルをまっすぐ伸ばし、日当たりを良くしたり、養分を良質な房に集中させるために不良な房を除去したり、陽当たりを良くするために実に被さった葉を取り除く作業を実施中とのこと。--ごくろうさまです

【2005年12月18日 記】会報 第8号


ワインの名前は「オー.ビラージュ」に決まったようだ。
「おびら町」にひっかけた名前。

今年、収穫したブドウが来年10月に届く。
オーナーになって来年で5年。ようやく届くかと思うとワクワクしてくる。

【2006年7月1日 記】 会報 9号

いよいよ 10月1日発送とのこと。楽しみである。

小平町のHP
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

酔っ払いとは?

2006-05-27 | お酒の話し
エディ・コンドン Eddie Condonというジャズ奏者(1904~1973)の言葉がある。

酔っ払いというのは、
めそめそ泣いたり
意識をなくしてしまったり
歌を歌ったり
バーにオーバーコートを置き忘れたり
昔の恋人に電話をかけたり
翌朝の仕事をすっぱかしたりする人間のことだ。

「ジャズ・アネクドーツ」ビル・クロウ著 村上春樹訳 新潮文庫 より

アネクド-ツ(逸話)なので、真実は不明ながら、エディ・コンドンの言葉として伝わっている。
彼もかなりの酒量であったようだ。酒飲みに、酔っ払いの定義をさせると、当然、自分は絶対にやらないことを言うであろう(笑)
そうすると自分は、昨日も酔っ払ってなかったと言えるから。

私にとって幸いなのは、終電車なのに降りる駅を乗り過ごしたり というのが、入ってないことだ。(笑)
カラオケ付きのスナックに行っても、少し呂律がおかしいと思う時は、歌わないようにしている。

つまり、私も酔っ払ったことがないと言える。??
「酔っ払ってますよ..」と言われたら、これからは、この話をしよう。

他にスート・シムズの逸話として
ファンから「そんなに酔っ払ってよく演奏できますね」と言われたとき
「それはね、普段から酔っ払って練習してるからさ..」と答えた。

この本は、ルイ・アームストロング、ベニー・グッドマン、コルトレーン等々ジャズメン達のジャズと共に生きる自由奔放な姿が楽しい。

そんな彼らにとって、次のジョークは言う機会があれば、いつか言おうと思っている古いジョークだった。

ニューヨークの路上で老婦人がミュージシャンに尋ねる。
「すみませんが、カーネギーホールへはどうやったら行けるのでしょう?」
ミュージシャンは答える
「練習あるのみ!」

いいですね。これ。

ピート・ブラッシュは、そんな機会があったのに、本当に道順を教えてしまったことを、思い出すたびに悔しい思いをしたとのこと。

ニューヨークに行ったら、是非試して見てください。

I'm sorry,How do I get to Carnegie Hall?

答えが "Practice, practice, practice."

であれば、ジョークの分かる人に出会ったということです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ギムレットにはまだ早すぎるね

2006-01-22 | お酒の話し
レイモンド.チャンドラーの名作「長い別れ」に出てくるセリフ。
テリ-.レノックスが主人公の探偵、フィリップ.マーローに言う言葉。

マ-ローが飲んだギムレットは次のようなものだった。
テリ-.レノックスがレシピを語る。
ライムかレモンのジュースをジンと混ぜて、砂糖とビターを入れればギムレットが出来ると思っている。ほんとのギムレットはジンとローズのライム.ジュースを半分ずつ、他に何も入れない。

マローはあっさりと「ぼくは酒に関心を持ったことがない」と他の話題に振ってしまう--本当はすごく飲むのだが..。

普通は、ライムジュースを1/3。ジンを2/3入れてシェイクする。
半々なら、かなり甘いはず。ローズ社のライムはかなりの甘口というネット情報がある。日本には輸入されていないらしい。
先日、ミスター田中の伊東店長に聞いたが、知らないということだった。
お店では、生のライムを絞って使ってる、これだとかなり辛口になる。
店長に、ライムを1個分けてもらったので、家で、サントリーのライム.ジュースを1/3とビーフィーター.ジン2/3でシェイクして、ライムのスライスを浮かべて飲んだ。なかなかいい感じだった。

ここで分かるのは、こんなギムレットを飲むテリ-.レノックスの性格。
大富豪の娘と結婚している彼は、主役のジンの銘柄よりも、脇役の甘いライムにのみ、拘る。半々のギムレットなんて大の大人は飲めない。
しかし、彼と飲むときは、マーローはこれに付き合うのだ。

そして、彼から遺書が届いた時に、彼の希望通りのレシピで馴染みのバーで飲む。ダブルで。以前はなかったローズ社のライムジュースがとり寄せられていた。

さらに、テリ-.レノックスとの再会。(ちよっとネタバレ..)
テリ-.レノックスの心の中は、マーローに対する友情と感謝が一杯。
対する、マーローは忘れがたい友情と裏切られたような気持ちで混沌。
二人にとってギムレットは友情の証なのだ。

テリ-.レノックスが言う「ギムレットにはまだ早すぎるね」。
また、二人でカンパイ出来るよねというせつない思いが感じられる。

だが、マーローにとっては、やはり許せない。

「君とのつきあいはこれで終わりだが、ここでさよならはいいたくない。ほんとのさよならはもういってしまったんだ。(遺書に従って一人で飲んだとき..)
ほんとのさよならは悲しくて、さびしくて、切実なひびきを持っているはずだからね。

ハードボイルド物らしい終わり方です。何もかも分かったけれど、さよならだ...。

さあ、今日は、辛口のギムレットを飲もう。甘すぎるギムレットに付き合ってきたマーローの為にも。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ