goo

トリノ・エジプト展

2010-05-29 | ア-トな話し
2010年3月20日(土)~5月30日(日) 神戸市立博物館

エジプトと聞くだけでワクワクしますね。
そしてオリンピックで有名になったトリノ。
言葉が揃っています。

トリノ・エジプト博物館というのが、イタリアはトリノにある。


トリノ・エジプト博物館は、
カイロ・エジプト博物館、ロンドンの大英博物館、パリのルーヴル美術館、
ベルリン・エジプト博物館、ニューヨーク・メトロポリタン美術館などと比肩する
世界屈指のエジプト・コレクションがある。
そこから大型彫像やミイラ、彩色木棺、死者の書、パピルス文書、ステラ(石碑)など、
選りすぐりの名品約120点が日本初公開。

今回の目玉は、「アメン神とツタンカーメン王の像」
博物館にとって初めての館外出品。


ツタンカーメンは日本でも有名です。

もちろん今回は出展されてません。
調べると、1965年に、東京-京都-福岡と来てるのですね。いくつだったか?

先日は、エンドウ豆のツタンカーメンに出会いました(笑)

左がアメン神、右の小さいのがツタンカーメン

紀元前1333年~紀元前1292年頃

遠い、遠い 昔の話です。



像の横側です。
ツタンカーメンが親愛の情を表すために、肩に手を置いてます。
3千3百年も前から、変わらない人間のしぐさなのですね。
そう思うと、胸に来ます。

会場でも、説明板がありましたから、見過ごしはしないと思いますが。


今回の展示は、後ろがガラスになっていて、後部も良くチエック出来ます。
自分の姿にびっくりしないかぎり(笑)・・・




カロのステラ

紀元前1279年~紀元前1213年頃

ステラ(石碑)がたくさん出ています。
カロさんは、最上段の右の人。左は神様達
2段目は
右が、カロさんの息子、左が親戚一同
3段目は
カロさんの家族達

成るほどなるほど・・・葬儀用ですね。

石灰石に着色しているのですが、3千年も前ですよ。

ここは、いつの世界なんやと思いますね。

決して、古いものを掘り出して来たのではなく、そこにあったものを・・・

そんな不思議な感じがする展覧会です。



ショツプには、グイド・コピーノのチョコレートが売ってました。
イタリアのチョコレート、多分日本にはお店がないと思うが。
ショップの女性に、何が人気があるのと聞くと
クッキーですと即答。写真のクッキー。缶が素晴らしい。
1日限定300個、午前中になくなりますと聞いて思わず買ってしまいました。


*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

シュロに花が咲く

2010-05-28 | 街角の話し
シュロに花が咲いている。
散歩の時に、見つけました。

調べると 匂棕櫚蘭 (ニオイ シュロ ラン)と言うらしい。

植物園でないので、表示はないから、間違ってるかも知れないですが(笑)


ニュージーランドが原産。
成長が早く「やし」に似た樹形で、高さは6~9メートルほどになります。
成長するとよく分枝して、光沢のある50~100センチの葉を束生します。
初夏に円錐花序を伸ばし、芳香のある白い花を咲かせます。
果実は、翌年の秋に青白色に熟します。



場所は、大阪府泉南郡熊取町小谷
外環沿いです。ニュータウンの入り口を通り過ぎ、坂を下った所。



無理やり、アップにすると、こんな感じです。
シュロのイメージとは大分違います。




近くに寄るには道が見当たりません。こんな所が道沿いにあるとは・・・

熊取町の名所になるかもです(笑)

車がたくさん走ってますが、歩道があるから大丈夫です。

リュウゼツラン科センネンボク属らしい。


リュウゼツランは

2008.8にkokumiさんに教えて頂いて見に行きました。

一生に一度しか咲かない リュウゼツラン

いろいろ面白いところのある熊取町です。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

移動する仏像―有田川町の重要文化財を中心に―

2010-05-26 | ア-トな話し
和歌山県立博物館
4/24~6/6

着眼点が面白いですね。

「移動する仏像」

お寺の仏像は、お寺のホームページを見ると、○○寺から。というのを時々みる。
お寺、そのものも、○○寺の○堂でしたとか言うのもある。

歴史の中で、いろんな背景があり移動する。

良くあることですが、あんまり声を大にしては言わない。(笑)

和歌山は有田町というローカルな話ながら行って来ました。

わずか一室だけの展示ですが、面白かった。



中でも、いい雰囲気をだしているのが、この仏像

十一面観音立像 円満寺蔵 重要文化財

奈良時代の作品。和歌山県最古の木彫仏。

お寺の歴史より古いのだから、どこかから移動して来たのには、間違いがない。
同じ場所で違う名前の、お寺だったかも知れない。





石垣千体仏 歓喜寺蔵

合計1110体。カタログに載ってたお寺の写真です。
これが展示室にドカーンとある。
展示室の写真はないのが残念ですが。

外で展示されるのは、初めてということです。
大変な労力がかかっていますよね。

歓喜寺・吉祥寺・浄教寺という全国的に有名な寺ではないが、
行かなくても、今回集まってくれているのがウレシイ。


常設展示もいいですよー和歌山に詳しくなります。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

そら豆の収穫

2010-05-23 | 街角の話し
友人の上野さんのお誘いで、桃を手広くやられている西さんのところへ
そら豆の収穫に行きました。

好きなだけ獲ってくれていいという有難いお言葉。

長ぐつ、手袋、紙袋と用意万端。
和歌山県は桃山町にお邪魔しました。

そら豆、「空豆」と書く。



空に向かって実がなるので、「空豆」という。実が重たくなって下を向いたのが収穫時期だそうだ。
写真の分は今回残した分。これから、もっと大きくなります。
大きいのは写真を撮るよりも収穫です(笑)

エンドウ、キヌサヤも収穫しました。

隣の畑からは、ラジオが聞こえてくる。
初夏の日差しが照りつける中、いい雰囲気です。

畑には、ラジオが似合うなと思っていたら、毎日やってる西さんによると

ラジオでも鳴ってないと、やってられんよ。

気持ちは分かりますね。

畑には、いろんな花も咲いてます。


スイートピー

松田聖子の「赤いスイートピー」が頭をよぎる。

歌の発売された頃は、スイートピーの赤はなかったようです。
今はあるらしい。
どこかで、出会うかな?
近くに、カスミ草も咲いていて、いい感じです。



ストロベリーキャンドル

まさに名前がぴったりの花です。

スイートピーとカスミ草、ストロベリーキャンドルは貰って来ました。(笑)

こんな花も咲いてました。




2つ共、ジャガイモです。

男爵とメークイン。

心地よい汗を流し、大量の収穫を得たいい日でした。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

幻の五新線

2010-05-06 | 街角の話し
国道24号を和歌山から奈良に向かって走ると、こんな橋があります。

大胆にも国道を跨ぐ、鉄道の高架橋です。

名前は五新線

奈良県五條市のJR西日本和歌山線の五条駅と、和歌山県新宮市の紀勢本線新宮駅を結ぶ計画だった日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線です。

五新線の沿線は吉野杉などの木材の産地で、その木材を鉄道で輸送させる構想で1939年に建設に着手した。
太平洋戦争のため工事は中断するが、1957年に工事を再開し、1959年に五条駅から西吉野村城戸(現・五條市西吉野町城戸)まで路盤が完成した。
この区間を先行させて開通する予定だった(阪本線と言う)

結局一度も鉄道は走ることなく計画は中止された。

理由は、いろいろ言われているが、地元の人にとっては、末代まで伝えるべき、悲しい、悔しい結果であったに違いない。





近くの空き地に車を停めて、撮影しました。
いい感じですね。

この先は、どうなっているのか?

気になりますよね。

行って来ました。(笑)



近くの吉野川を渡る寸前で途切れています。

無残! というのは、こういう時に使うのですね。

夢の跡、こうして残しているのが素晴らしいけれど。

和歌山方面に詳しくなく五條や新宮と言ってもピンと来ない人のために。

作って見ました。




鉄道の空白地帯に一本の線が走ります。

奈良や大阪の人には、那智大社が、ぐんと近くなりますね。

残念。

近くの 五條 新町通りにも出かけました。古い町並みが続きます。

少し前の日本に触れた1日でした。

goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

巡礼したい奈良の寺社  beランキング

2010-05-02 | 街角の話し
「beランキング」というのは、朝日新聞がWEBで発表している新聞の特集記事のコーナーの一つ。
平城遷都1300年で今年の奈良は盛り上がっている。雑誌も次から次と特集を組んでいる。
そんな中、読者のアンケートで行きたいところの順位を決めようという試み。

奈良と言っても広いですけれどね。

下記が、ランキング20位です。
コメントは、私が勝手に付けました。
寺社名のリンク先は、私の往訪記に行きます。


順位 寺社名 場所コメント
1 東大寺 奈良市何と言っても大仏
2 法隆寺 斑鳩町国宝の建物が18件
3 唐招提寺奈良市鑑真和上です。2009.11に工事も終わりました
4 薬師寺 奈良市東塔(国宝)が見物
5 興福寺 奈良市国宝が一杯。阿修羅もあるよ
6 春日大社 奈良市平城京守護神、飛火野の鹿は癒されます
7室生寺 宇陀市小さいけれど美しい五重塔 国宝
8長谷寺 桜井市高さ10mの十一面観世音菩薩
9飛鳥寺 明日香村他とは、お顔が違う飛鳥大仏
10秋篠寺 奈良市落ち着いた雰囲気のお寺
11新薬師寺 奈良市国宝 十二神将
12橿原神宮 橿原市初代天皇の神武天皇を祀る。広いよ
13朝護孫子寺 平群町トラ年だから選ばれた?大きな張子のトラがあります。
14当麻寺 葛城市東西両塔が現存するのは、ここだけ
15中宮寺 斑鳩町弥勒菩薩半跏像 実物は感動します
16西大寺 奈良市東大寺に対して西大寺。
17金剛寺 五條市牡丹が最高
18談山神社 桜井市十三重塔が素晴らしい
19金峯山寺 吉野町蔵王権現が素晴らしいが、公開されていなくても行く価値の或る寺
20法華寺 奈良市国宝 十一面観音菩薩立像の公開日狙いです


読者が選んだということですが、出来過ぎのようなラインナップですね。

友人が奈良に来るとしたら、一部入れ替えて、すすめますね。個人的感想です。

神社から行くと

橿原神宮の替わりに、大神(おおみわ)神社(桜井市)ですね。

大鳥居が見物です。靖国神社の鳥居より大きいのですよ。以前は日本一の高さだったのです。大和の国の一之宮です。

お寺では、西大寺の替わりに、壷阪寺(高市郡)ですね。山吹の時期は最高です。

奈良には他にも、素晴らしいお寺が一杯あります。



一個人 5月号は奈良特集です。
秘仏の特別公開スケジュールが載っています。
奈良の仏像 必見の72体が紹介されています。





goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )