
あっちこっち桜を見ました。
大阪城の桜、和歌山城の桜 泉の森ホール 口縄坂の桜
そして 造幣局の桜の通り抜け 以外をまとめてみました。
4/7撮影
貝塚市 三ケ山付近 外環状沿い
正式な名前は知らない。車からは何回も見たことがある。前に小さな池がある。
車から降りて見てみると 結構 いい感じです。

アドプト・ロード・澤峰 岸和田市内畑町
時々見るが車を降りて見るのは初めてです。

左側のフェンスの向こうが外環状です。

澤峰地蔵尊が祀ってあります。
川がいい感じですよ。

岸和田市内畑 奈良池前です。
ここも車を降りて見たのは初めてです。春日大明神の鳥居がありました。

神社そのものは小さいですが、池もあり、なかなかの景色です。鳥居には昭和63年となってます。26年前だから結構古くからあったのですね。

貝塚市 善兵衛ランド
残念ながら、満開は過ぎたようだ。
階段の下からの桜は、いつも綺麗だ。

階段の上の忠霊塔の左側には少し桜が残っていました。

水間寺 水間寺には、何回も行ってます。

川の流れも綺麗に撮れています。五重塔と桜もいいね。
枯れ木のように見える桜ですが、しっかり残っているひと枝を下から引き上げています。面白いね。

4/2撮影
扇町公園 大阪市北区扇町1
こどもたちが元気よく遊んでいました
扇町公園は面白い。大阪面白散歩
扇町公園には飛び込み台がある?

3/30撮影
熊取町 自由が丘2丁目 我が家からは近い

熊取町 青葉台1丁目
2012年にも桜の写真撮りました 青葉台の桜 熊取町 -さんぽー

3/31撮影
外環状沿い 熊取ニュータウンの入口の向かい側 バス停の名前は小垣内
どこかへ出かけるときにはいつも見る桜です

図書館の前の池(大原池)
遠くには りんくうゲートタワービルが見えます。

図書館の裏手です。

熊取町の中央公園
今年も、一杯桜を見ました。 やはり春は桜です
大阪城の桜、和歌山城の桜 泉の森ホール 口縄坂の桜
そして 造幣局の桜の通り抜け 以外をまとめてみました。
4/7撮影
貝塚市 三ケ山付近 外環状沿い
正式な名前は知らない。車からは何回も見たことがある。前に小さな池がある。
車から降りて見てみると 結構 いい感じです。

アドプト・ロード・澤峰 岸和田市内畑町
時々見るが車を降りて見るのは初めてです。

左側のフェンスの向こうが外環状です。

澤峰地蔵尊が祀ってあります。
川がいい感じですよ。

岸和田市内畑 奈良池前です。
ここも車を降りて見たのは初めてです。春日大明神の鳥居がありました。

神社そのものは小さいですが、池もあり、なかなかの景色です。鳥居には昭和63年となってます。26年前だから結構古くからあったのですね。

貝塚市 善兵衛ランド
残念ながら、満開は過ぎたようだ。
階段の下からの桜は、いつも綺麗だ。

階段の上の忠霊塔の左側には少し桜が残っていました。

水間寺 水間寺には、何回も行ってます。

川の流れも綺麗に撮れています。五重塔と桜もいいね。
枯れ木のように見える桜ですが、しっかり残っているひと枝を下から引き上げています。面白いね。

4/2撮影
扇町公園 大阪市北区扇町1
こどもたちが元気よく遊んでいました
扇町公園は面白い。大阪面白散歩
扇町公園には飛び込み台がある?

3/30撮影
熊取町 自由が丘2丁目 我が家からは近い

熊取町 青葉台1丁目
2012年にも桜の写真撮りました 青葉台の桜 熊取町 -さんぽー

3/31撮影
外環状沿い 熊取ニュータウンの入口の向かい側 バス停の名前は小垣内
どこかへ出かけるときにはいつも見る桜です

図書館の前の池(大原池)
遠くには りんくうゲートタワービルが見えます。

図書館の裏手です。

熊取町の中央公園
今年も、一杯桜を見ました。 やはり春は桜です