goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

和歌山城の桜

2014-04-01 | 街角の話し
和歌山市で生まれ、育ったので。和歌山城には何回も行ってます。
お花見の時も・・・でも・・自分のホームページを見ると・・和歌山城の桜の写真がない・・・

和歌山城 ホームページはここ
秋の和歌山城はここ
和歌山城の新名所 【珍百景No.690】「階段を登るように見える木」

八重咲きの水仙   和歌山城

そんなこともあるのですね。
行ってきました。

3月下旬~4月上旬 桜まつり(和歌山城)
約600本の桜が咲きます。

今日は正面からの入場です。

「一の橋」を渡り、「大手門」からです。

日頃は実家に近い「不明門」から場内の駐車場に行きます。謂わば、裏口ですね。



しだれ桜が迎えてくれます。






場内の、殆どがソメイヨシノ  満開に近いですね。


場内には屋台が一杯。


平日なのに花見客で一杯です。


伏虎像
伏虎像 江戸時代、和歌山城は、別名「虎伏山竹垣城」と呼ばれている。これは、和歌山城の建つ山が、海上から見ると猛虎が伏している姿に似ているからである。現在では、「虎伏城」「伏虎城」などとも呼ばれている。この像は、和歌山城の別名にちなんで昭和三十四年に建てられ、二代目にあたる。初代は郷土出身の女流作家有吉佐和子薯「紀ノ川」にも登場するが、銅像であったため、戦時下の昭和十七年に供出されている。

以前は、通りすがりに見るだけでしたが「紀ノ川」を読んでからは、じっくり見てます。



重要文化財 岡口門

和歌山城の唯一の重要文化財である。



岡口門からは天守閣が見える



岡口門からお堀沿いに少し行くと、通なら知っている撮影ポイントがある。
この日もカメラの三脚がありました。




道路標識が少し邪魔ですが
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。