25年位前、地元の日本テレビ系のチャンネルで
日曜日の9時25分から『見る数字 聞く数字』と言うミニ番組をやっていました。
日曜日の9時25分から『見る数字 聞く数字』と言うミニ番組をやっていました。
以前も少し触れた事がありますが、
この番組は数字にまつわる話題を取り上げる番組で
広川太一郎さんと日高のり子さんがナレーションを担当されていました。
広川太一郎さんと日高のり子さんがナレーションを担当されていました。
広川さんの駄洒落を交えたおなじみの広川節に加え、
広川さんと日高さんのやり取りが軽妙で楽しかったのと
日高さんの「郵政省の提供でお送りしました」
広川さんと日高さんのやり取りが軽妙で楽しかったのと
日高さんの「郵政省の提供でお送りしました」
と言うナレーションが今でも思い出されます。
最も、この番組を今見てみたい!と私が思って
CSとかで再放送されるのを待ったとしても
マイナーなミニ番組ですので、おそらく映像が現存していないでしょうから
現在はどう頑張っても見る機会は無いのではないかと思われます。
マイナーなミニ番組ですので、おそらく映像が現存していないでしょうから
現在はどう頑張っても見る機会は無いのではないかと思われます。
ただ、この『見る数字 聞く数字』と違い
一方で色々な事情で、人気番組だったにもかかわらず、
一方で色々な事情で、人気番組だったにもかかわらず、
DVDの発売もCSでの放送も無い番組は結構あります。
CSでの番組の放送実績を見ると、
意外と人気番組であっても
意外と人気番組であっても
再放送が少ないジャンルなのが”クイズ番組”です。
『クイズダービー』だけは割と何度も再放送されているようですし
『ウルトラクイズ』も一応再放送されていましたが
『ショーバイショーバイ』や児玉清さんの『アタック25』とか
放送したら見てみたいと思っているんですが、中々再放送されません。
『クイズダービー』だけは割と何度も再放送されているようですし
『ウルトラクイズ』も一応再放送されていましたが
『ショーバイショーバイ』や児玉清さんの『アタック25』とか
放送したら見てみたいと思っているんですが、中々再放送されません。
クイズの場合、時事問題とか世相を反映した話題が多いので
それが原因かもしれませんし、
答えの分かっているものを今さら見る人なんて…
みたいな偏見で敬遠されているのかもしれません。
みたいな偏見で敬遠されているのかもしれません。