ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

2023年11月25日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

 今日は朝一番で近所のシネコンに向かいました。
 車で15分ほど。
 観たのは北野武監督の「首」です。

 

 本能寺の変前後の信長、秀吉、光秀、荒木村重らを描いた大作ですが、好悪が分かれる作品だと思います。

 まず、やたらと首を切り落とし、高々と掲げるシーンがあること。
 日本人はかつて首狩り族だったことを思い知らされます。
 NHK大河ドラマでは絶対に無いシーンです。

 NHKで描かれない点と言えばもう一つ、武人の契りと称する男色が色濃く描かれることです。
 この作品では荒木村重と光秀は恋仲ということになっており、光秀に辛くあたる信長はじつは光秀に懸想しています。
 信長と森蘭丸との濡れ場は特に濃厚です。
 かつてわが国では男色はタブーではなく、むしろ男の嗜みの一つであったと聞きます。
 男とも女とも色を楽しむのがむしろ普通であったとか。
 
 そういう意味では、この映画はもしかしたらリアリティを求めたのかもしれません。
 しかし、本能寺の変あたりの秀吉は脂が乘りきり、野心に燃えていたはずですが、たけし演じる秀吉はユーモラスで枯れたおじいさんにしか見えません。

 他のキャストがなかなか良かっただけに残念です。
 特に信長役の怪演が光っていました。
 狂気じみた感じが信長らしい感じです。

 2時間30分の長尺を飽きさせないのは見事ですが、たけしには監督に徹してほしかったと思います。
 たけしが登場すると、あまりの存在感から秀吉ではなく、たけしにしか見えません。

 是非とも観て欲しい映画ではありませんが、私はまぁまぁ楽しめました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 買い物など | トップ | 残念 »
最新の画像もっと見る

ホラー・サスペンス・SF等の映画」カテゴリの最新記事