ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

グレイヴ・エンカウンターズ2

2013年03月31日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

 昨年の12月20日、このブログで「グレイヴ・エンカウンターズ」というホラー映画を紹介し、久しぶりに震え上がるほど怖かった、とべた褒めしました。
               
 今日レンタル店に立ち寄ったら、その続編が置いてあり、早速借りました。

 シリーズ物というのは一作目の印象が強烈だと、だんだん尻すぼみになったり、矛盾を糊塗しようとして説明くさくなりがちですが「グレイヴ・エンカウンターズ2」は一作目を凌ぐ強烈な印象を与えてくれました。

 映画学校に通う映画監督志望の学生が、SNSに「グレイヴ・エンカウンターズ」の批評をアップします。
 それはけちょんけちょんに貶した内容でした。
 それに対し、死の番人というハンドルネームの者から書き込みがあり、不思議な動画が添付されています。

 それは「グレイヴ・エンカウンターズ」で主演した役者が、薄暗い病院で閉じ込められている映像でした。

 「グレイヴ・エンカウンターズ」は最近出尽くした感のあるPOVの手法で撮影されており、いわゆるドキュメンタリー風のフィクションとされています。

 しかし学生は、もしかしたら本物のドキュメンタリー映像なのではないかと考えます。

 幽霊が出るという噂のすでに廃墟となったカナダの巨大精神病院で撮影スタッフ数名が心霊現象に会い、出口がふさがれ、しかも建物の内部構造が時間とともに変化するという究極の迷宮に閉じ込められ、一人、また一人と怪死を遂げていく内容ですが、主人公は生死不明ということになっています。

 主人公を演じた役者、その他の役者やスタッフの所在を確認してみると、全員行方不明となっていることが判明します。

 そこでその謎を解くべく、死の番人に導かれて映画の舞台となった精神病院跡にスタッフ数名とともに潜入し、撮影を行います。

 そこで映画と同様の怪奇現象にあい、推測は当たっていたことがわかり、学生は何が何でも脱出して続編として映画を売り込もうと決意します。

 そこでぶったまげたのが、行方不明の主人公を演じた役者が、半ば精神を病みながら、ネズミを喰らい、便所の水を飲んで9年間も脱出のために生き延びていたこと。

 スタッフの大方を失い、女優と学生の2人だけになっていたところ、役者の長年の経験と計算から、おもちゃのドアこそが唯一の外界との接点だという言葉を仮に信じ、それに望みを託します。

 しかし、さぁ、脱出という段になって、脱出できるのは一人だけだと知った学生は、映画を公開させろ、という死の番人の命令を実行すべく、友人である女優を殴り殺し、役者は心霊現象によって暗黒に落ちていき、見事生還します。


 ハンドル・ネーム死の番人こそは、その精神病院で狂気の実験を続けた院長とそのスタッフ、患者らすべての意を受けた、言わば悪霊の塊だったのです。

 学生は天才ホラー監督として見事デヴューを果たし、狂気を宿した異様な目つきで、これはPOVの手法を用い、自ら主演したフィクションであると説明するというわけです。

 精神病院跡に導かれるまでの時間が長く、中だるみしますが、精神病院跡に9年も閉じ込められていた役者、映像制作に執念を燃やす学生、その学生に惚れていながら見向きもされない女優の、三者三様の我欲がぶつかり合い、ただ怖いだけでなく、人間の暗部をもえぐる奥深い作りになっています。

 是非ご覧ください。

グレイヴ・エンカウンターズ2 [DVD]
リチャード・ハーモン
ビデオメーカー



グレイヴ・エンカウンターズ【DVD】
ザ・ヴィシャス・ブラザーズ,ショーン・エンジェルスキー,コリン・ミニハン,スチュアート・オルティス,マーク・ネクテル,スティーブ・シールズ
アルバトロス


 

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ
にほんブログ村


映画(オカルト・ホラー) ブログランキングへ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復活祭 | トップ | 年度初め »
最新の画像もっと見る

ホラー・サスペンス・SF等の映画」カテゴリの最新記事