ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

定年前

2013年12月11日 | 仕事

 振替休日の夜、性懲りも無くウィスキーで意識の変容を楽しんでいます。

 私は全くアルコールによる快感に弱いらしく、このままいけば酒で死ぬんでしょうねぇ。

 昨日、かつて私の上司だった人が定年を3か月残して12月いっぱいで退職するという話を聞きました。

 痛ましいですねぇ。

 小泉改革により、文部科学省所管の大学や研究機関が法人化した最初の年、平成16年に先輩と私はそろって某国立大学本部事務局の契約担当を命じられたのでした。

 私は各学部事務部の契約担当からのほとんど喧嘩腰の問い合わせやクレームに必死で耐え、乗り切ったものの、翌年にはエネルギーを使い果たし、うつ病と診断され、長い病気休暇に入りました。

 時を同じくして、上司は胃がんを発病。

 病気は違えど、おそらく原因は、組織を大きく変革する時に中枢的な席に座っていたためのストレスだと思われます。

 その上司はフットワークも軽く、真面目に物事を考える性格ゆえ、肉体をやられたものと想像します。

 それにしても思うのは、運不運ということです。

 さしたる能力も無いのにタイミングが良いんだかめぐり合わせなんだか、出世していく人もいれば、このたび定年を待たずに退職する人もいます。

 彼我に能力差があるとは思えません。

 それならなおさら、現役における出世など、じつに馬鹿げたことに感じます。
 キャリア官僚ならいざ知らず、私たちノン・キャリアは、定年を迎えればそれでおしまいです。
 少々出世したからと言って、どれほどのこともありません。

 それよりも、自分独りにとっての幸福とは何かを考えるべきでしょうねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼寝のちソリッド・シチュエ... | トップ |  »
最新の画像もっと見る

仕事」カテゴリの最新記事