つらいと思う日々に

いたずらにわが身世にふる・・・

心違い

2013-09-29 | Weblog
人は往々にして心違いをして生きる。
一つの生涯を終えるとき、‘今度生まれてくるときは・・・’とまた生じてくることを願う。
死して、何もなくなるとして生きていながら、無くなるものでない自分がいるとも思い、
‘来世にはきっと…’とか‘来世でも君と一緒に…’とか、再び生まれてくることを望む。
一生涯生きて、あんなに苦しく切ない思いばかりと嘆いたのに、亦という事を望む。なぜ?

仏は言う「この世は一切皆苦」であると、生まれてくることは苦しむことであり、苦そのものであると訓え、
生まれてこないことが極楽であることを訓える。
だから、人の一生は輪廻を離れることにある。輪廻を離れるにはどのようにして生きたらよいのか?
ただそのことに尽きる。生まれてきて「生きる」というのはそういうことである。・・と仏は訓える。

生命(心)に死が無い為に、生命本来のあるべき場所、つまり、肉体を持たない心(生命)の記憶の世界、それが死後の世界であり生命の真の活動の場である。
法則の絶対世界である。
そこに正しく安住するために、人は生きるのである。人の究極の目的である。その死後の世界を地獄の世界としないために生きていくのが
人という生命の目的である。
地獄というのはもともとあるわけではない。心が作り出す世界である。地獄に赴くというのは、すでにあるという場ではなく、
心の思いである場所となっている。そのため、心に悪がなく、正しい思いを持っていれば、地獄が作られることはなく存在しないものである。
すべて生命という心の問題である。

エネルギーというのは、何かに反応して形を成し、その形をもって存在の有無を示していく。エネルギーそのものでは、ただまったりとあるというだけである。
それは、見えもしないし、見えなくもないというだけのもので、それは‘陽炎のような’という表現ができる。
ゆらゆら立ち上り見えて、やがて渦という反応を示す。界ができていく。
私たちの宇宙である。それは無上であり、他に類のない唯一という存在である。有限であり閉じられていて無限と感じる。その外側は何もない。
考えることができない、必要のないということである。
「無上甚深微妙法 百千万劫難遭遇」としてのものである。

「こんなにつらかったけど、幸せだったよ。有り難う。今度生まれてくるときは・・・。」
苦から喜びを知り、苦があるために、ではどうすればよいのかを知ることができるものである。
一切皆苦であるこの世の慈悲である。慈悲の慈である。でも、えてして人は、往々にして思い違いをして生きる。
一切皆苦であるこの世の慈悲の悲を正しいとして生きてしまう。
亦生まれたいと、苦の連鎖を絶てないで生きる。
あの世というのは、この世の常識を離れたところにあるために、なかなか非常識を見破れない・・・。

心違いをして生きるために、正すことを訓えているのが般若心経である。如何やそれも・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 究めるということ | トップ | 徳が積まれる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事