goo blog サービス終了のお知らせ 

穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

おとぎ銃士 赤ずきん 第23話「ガラスのくつ」

2006年12月02日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその23】

 りんごさん:
  「やった!ガラスの靴を見つけたぞ!でも小さくて入らない!?」

 そんなときはこれ。

 赤ずきんさん:
  「グリムテイラー!!」

 りんごさん:
  「あらぴったり。ねぇねぇどうかな草太?」
 草太くん:
  「…。……。こっちの世界に来て、なんだか変わったね、りんご」

…彼が「鈍感」キャラなのは、本当に勘が鈍いのではなく、分かった上でのわざとだと思ってる。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第23話「ガラスのくつ」

旅する一行は、川の中から靴を見つけました。

りんごさん:
 「ガラスの靴だ!!」

履けばもれなく幸せがやってきます。主にピンクな意味で。

りんごさん:
 「じゃーん!」

ノータイムで履きやがった。やった!これで私も幸せに!
喜びのあまり、りんごさんもくるくると踊ってしまいます。
やったやった、ガラスの靴を手に入れ…

 くるくるくる。くるくるくる。くるくるくる…

りんごさん:
 「あれ、止まらな…」

 くるくるくる。くるくるくる。くるくるくる…

ガラスの靴の正体は、赤い靴でした。

 そ れ は 酷 い ト ラ ッ プ だ な 

あまりに凶悪な罠に三銃士たちも慄然。
アンデルセンの侵略の前に彼女たちには成す術もありません。
ただただ見守る中、哀れりんごさんは川の上を踊りながら去っていきました。

一方そのころシンデレラ城。

長靴猫&グレーテルお嬢さん:
 「…。……踊ってる」

あの女は何をやってるんだろう?
ついに壊れたかあの娘、程度にしか思わない彼女たちでしたが、ヘンゼル兄さんは事態の異常さを正確に把握。
アンデルセンの魔の手からこの世界を守るため、自らご出陣なさることに。

長靴猫:
 「まさかあの女に惚れたとか」
 「意外とああいう世話焼きタイプが好きと見たニャ」
グレーテルお嬢さん
 「そんなわけないでしょ~」

笑顔でご否定なさるお嬢さんがとても可愛かったです。
でも絶対、後で実兄に世話焼き攻撃をかけると思った。

さて、りんごさんを探す赤ずきん一行。

白雪姫:
 「あの靴の正体が分かれば…」

分かったところで足を切るしかない気がしますが。
手詰まりになる彼女たちの前に、川の中から巨大魚登場。
でかい図体でなにやら意味深なことを言ってきます。

ダンダーン:
 「この川を渡ったらダメだ。知らないのか?この『涙の川』に伝わる言い伝えを…」

知ってる。リデルお嬢さんが流した涙で出来たんだよね。で?
無視して突き進んだところ、罰が当たったか草太くんは川の中に転落。
意識を取り戻した彼は、以前に出会った小シンデレラと再会しました。

 たったったった…

小シンデレラはガラスの靴を履いて、どこかに息せき切って走ってる最中。
どう見ても緊急事態です。
この世の中で、「声をかけてはいけない瞬間」の上位にランクする状況ですが、草太くんは怯まずに話しかけ。

草太くん:
 「ねぇねぇ、僕の友達を知らない?」
小シンデレラ:
 (無視)
草太くん:
 「…もう一つの世界から一緒に来たんだけど」
小シンデレラ:
 「!?」

俄然、興味を示す小シンデレラ。
相手の関心をピンポイントで刺激できる彼は、絶対機微に富んでると思う。
とはいえ、小シンデレラがりんごさんの行方など知ってるはずもなく。

ひとまず問題はさておいて。
小シンデレラの夢はもう一つの世界に逃げていった恋人に再会すること。
ここまで必死になって頑張ってきて、今、ようやく念願叶うそうな。

小シンデレラ:
 「鏡よ鏡…」

が、呪われた呪文が映し出すのは呪われた現実。

鏡越しに見つけた元カレは、どこぞの馬の骨と楽しげに踊っている最中でした。
世界で一番美しいのは私なんかじゃなかった。
涙ながらに駈け去って、かくして落としたガラスの靴。

で、そのガラスの靴改め赤い靴に囚われたりんごさんはヘンゼル兄妹と遭遇。

グレーテルお嬢さん:
 「切りましょう♪」

 じょきん

めでたしめでたし。



(左画像)
コナミ おとぎ銃士赤ずきん 赤ずきんのくるくるシールメーカー

(右画像)
コナミ おとぎ銃士赤ずきん 赤ずきんのマイバッチメーカー

にほんブログ村 アニメブログへ
↑の、どう見ても赤ずきんグッズに見えない…というか認知度がヤバイことになってる気が。
もっと気合入れて、本編中に販促シーンを垂れ流して欲しいものです。
玩具を売らないアニメなんて滅びる運命だというのに。

で、さりげなくアンデルセンが襲来してきてるんですが、いいんでしょうか。
てっきり、第二期や真の敵ネタで出してくるもんだとばっかり思ってたのに。
今週の「赤ずきん」は大ネタを気軽に出してる気がして、ちょっと不安です。

ついでに蛇足。

りんごさん:
 (ガラスの靴を履いて)
 「ぶかぶか。大人のサイズみたい」

後で出てきた本来の持ち主が、どう見てもお子様だったのですが。
嗚呼、あの小シンデレラは、背伸びして履いてたんだ。だから簡単に脱げて落っことしたんだ。
そんなシンデレラが可愛く思えてきた今日この頃。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第22話「花嫁はラプンツェル」

2006年11月25日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその22】

 図書館でお勉強に励むグレテルお嬢さん。その目にふと、怪しげな扉が。

 グレーテルさん:
  「この扉は…?」
 長靴猫:
  「開けちゃダメニャ!」

  がちゃり (←聞いてない)

 グレーテルさん:
  「な、なによこれ!?」

 …次回、『おとぎ銃士 赤ずきん』

   第22話「花婿は青ひげ」

  じゅ~しぃ~

・おとぎ銃士 赤ずきん 第22話「花嫁はラプンツェル」

赤ずきんたちは高い高い塔に到達。
なんだこれは。象牙の塔か、はたまたバベルか。
あんぐり見上げる彼女たちの前に、するすると降りてきたものは…

???:
 「その髪を伝って登ってきて…」

一同に走る戦慄。どう考えても不幸な結果しか予想できません。
ですが、据え膳食わぬは何とやら。
わくわくうきうきしながら登っていくと、そこにいたのは一人の少女。

塔の少女:
 「私はラプンツェル」

めくるめく官能の世界へようこそ!
男性陣からあがる歓喜の声。女性陣からあがる絶望の声。
グリムのお色気担当・髪長姫、ついに登場です。

ですが…。

キャベツ娘:
 「もうすぐ私を迎えに来てくれる人がいるから…」

彼女は既に売約済みでした。
旅の途中に立ち寄った王子様相手に、地上波では放送できないような行為の末、婚約なさっていたのです。
ちっ、来るのがちょっと遅かった。


一方、シンデレラ城のグレーテルさん。図書館にて色々と魔法のお勉強。
お兄様にかけられた洗脳魔法について、懸命に調査を行ってみます。
そんな彼女の目に止まった、一つの部屋。

グレテルさん:
 「この部屋って…」
長靴猫:
 「開けちゃダメニャ!」

 がちゃり (←聞いてない)

開けるなと言われた扉はとりあえず開ける。それが童話の人物の誇り。
ノータイムで扉を開け放った彼女の見たものは…。

グレーテルさん:
 「な、なによこれ!?」

そこにあったのはトゥルーデおばさんに薪にされた人々の惨い姿。
凄惨な光景に、さしもの豪胆な彼女も恐慌状態に陥って大逃亡。
急いで愛しのお兄様にご報告にあがります。

グレテルさん:
 「聞いて!私、トゥルーデの部屋を勝手に開けたんだけど中に薪があってこのままだと私たちもだから一緒に駆け落ちしましょう!!」

錯乱しすぎだお嬢さん。お前、兄さんが操り状態だってこと、また忘れてるだろ。


さて、塔の上でくつろぐ赤ずきんたちは、大人なラプンツェルを囲んで猥談の真っ最中。

ラプンツェル:
 「それで彼は言ったの、結婚してくれって」
 「塔の世界しか知らない私に、彼は世界を教えてくれたの…」
 「彼のためならなんだってできるわ。してみせる」

姦しいにもほどがある。
放送コードの限界に挑戦する番組「赤ずきん」。
さらには、いつもは常識人ないばら姫までも。

いばら姫:
 「恋に興味がある…」

それが「いばらを操る眠り姫」の言う台詞か。
じゃあまずは、寝てる間にいばらで周りを襲う癖をやめましょう。
王子様の苦労を少しは理解してくれ。

際限なくピンクな雰囲気に、一行は完全に骨抜き状態。
ですが、彼女たちは大事なことを忘れすぎです。
『ラプンツェルを塔に閉じ込めたのは誰だったのか』

シンデレラ:
 「連絡が入った。三銃士と鍵を見つけたぞ」

そりゃ、魔女につながってるわな、この娘。

彼女の報告を受けて、現場にヘンゼル&グレテル兄妹が到着。
その手に握るは、一匹のカエル。

ラプンツェル:
 「言うとおりにしたわ!王子様を返して!!」

花婿の王子様は、哀れカエルの姿に変えられていました。
酷い、なんてことを。
また新しい世界に目覚めてしまいそうだわ!

キャベツ娘の心境を知ってか知らずか、かくして始まる大激戦。
変身アイテムと化してる白雪&いばらと、三歩歩けば全てを忘れる娘・グレーテルの戦いがちょっと涙を誘いましたが、両者痛み分けでひとまず終了。

戦い終わって、残ったのはカエルの王子様とラプンツェル。

白雪姫:
 「この魔法は、普通のやり方では解けそうもない…」

でも解き方自体は簡単です。
つうか、お前もそれで助かった口だろ。(劇場版のオリジナル要素ですが)

「普通のやり方じゃ無理」との言葉に、ラプンツェルはちょっとときめき。
世界には私の知らないことが満ちてるのね!さあ、何をすればいいの!
放っておくとそのままカエルとベッドに行きかねない彼女に、草太くんたちもドン引き。

草太くん:
 「…とりあえず結婚式あげようよ」

それなら接吻しても自然な流れですね。そんなわけでめでたしめでたし。


(左画像)
【NDSソフト】 おとぎ銃士 赤ずきん

(右画像)
おとぎ銃士 赤ずきんvol.1 (全5種)

にほんブログ村 アニメブログへ

次回は「ガラスのくつ」。

誰がどこでいつ拾い、どうやって履くつもりだ、その靴。
血濡れの惨劇を予感させるサブタイに、不安が募りまくり。
最近の「赤ずきん」はなかなかいい仕事をしてる気がする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第21話「フェレナンドの贈り物」

2006年11月18日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその21】

 赤ずきん:
  「プリンセスモード!」

 二段変身はとっても強力。
 圧倒的なパワーでシンデレラも撃破しました。
 やった、これで世界に平和が戻った!

 喜ぶ一同ですが、倒れ伏したシンデレラの瞳から、何かキラキラするものが。

 いばら姫:
  「あれは鏡の欠片!?」
 赤ずきん:
  「じゃあ、黒幕は別に居るの?」

 パニックに陥る面々をよそに、ほくそえむ一つの影。

  「鏡」、「雪の女王」、「高い魔力」。

 …そう、真の敵は身近に潜んでいたのです。 

・おとぎ銃士 赤ずきん 第21話「フェレナンドの贈り物」

以前、裏切りを試みた上それがバレたグレーテルお嬢さん。
安否が気遣われていましたが、どういうわけかお咎めなしで幹部を続けていました。
相手にされてないんでしょうか、この娘。

グレーテル:
 「は~い、お兄様♪」

シンデレラ軍唯一の若い娘として、必死に媚を売りまくり。実の兄にのみに。
嗚呼、なんてダメな娘なんでしょう。
そんな彼女に下される勅命。

シンデレラ:
 「フェレナンドの動きに注意しておけ」

前にフェレナンドさんを逃がそうとしたというのに!
シンデレラは馬鹿なんでしょうか。それともグレーテルを舐め切ってるんでしょうか。
あんまり追い詰めると焼き殺されちゃうのに。

内勤を命じられた愚妹を尻目に、長靴猫は赤ずきんの討伐に。
お供に連れて行ったのは海月。
相性最悪の相手に、三銃士の皆さんはあっさりと敗戦モード。

赤ずきん:
 「私たちには新しい力があるじゃない!」

そう、コナミ様が満を持して投入した新玩具。
(その割りにはちょっと地味ですが)
個人的には露出度が下がって、おへそが見えなくなって、興奮度倍増。

赤ずきん:
 「プリンセスモード!!」

華麗に変身を遂げて戦闘続行。
ですがプリンセスモードと言いつつ、豪快なパワーファイターの赤ずきん。
力をうまく制御できません。

赤ずきん姫:
 「また湖や草原を傷つけちゃう…」

笑顔でハサミ振り回して動物を切り刻んでた娘は成長しました。
皆を傷つけたくないと、戦うことを躊躇してしまいました。
(単にこの娘の脳内基準まで「植物>動物」、というわけではないことを祈ります)

が、そこに囚われの身のはずのフェレナンドさんから助けの手が伸ばされました。

フェレナンドさん:
 「フェレナンドの名において命じる…」

年に一度の魔力の満ちる奇跡の日を利用して魔法を発動させると、
空間を越えて赤ずきんたちに干渉。
その甲斐あって、赤ずきんは無事に戦闘に勝利。

シンデレラ:
 「風?フェレナンドか?」

 見 張 り は 何 を や っ て い る 

グレーテルさん:
 「馬鹿ね、アレだけの力、もう少しためて使えば脱出できたのに」

勝ち誇ってました。
意味が分かりません。
何をしても何を言っても株を下げる女、それがグレーテル。

ラストはいつもの欝モノローグ。

草太くん:
 「僕もそう思った。
  赤ずきんと同じ笑顔のフェレナンド王を助けだせば、きっとうまくいくって」

あの頃までは。

…どうして彼の台詞は嫌な予感だけを振りまくんだろう。


(左画像)
【NDSソフト】 おとぎ銃士 赤ずきん

(右画像)
おとぎ銃士 赤ずきんvol.1 (全5種)

にほんブログ村 アニメブログへ

今週の赤ずきんは異様に色気があった…と思いつつ次回予告。
これまた異常に可愛らしい娘さんがゲストのようです。
サブタイトルは「花嫁はラプンツェル」。

って、ラプンツェル!!

朝のこの時間帯に、何も知らない純な娘のベッドシーン&妊娠のコンボを流す気か「赤ずきん」!
道理で魅力的な造形をしているわけです。
果たして、第三のグリムの姫・髪長姫の相手役は誰なんでしょうか。
失明を乗り越えて、愛を貫き通すことができるのか。
そして、性的描写を理由にグリム童話から削除されてるこの話を採用して、「赤ずきん」の行方やいかに。

こんなに熱い次回予告は久しぶりです。
「花嫁はラプンツェル」。 つくづく物凄いサブタイトル。
今週の話は、この一言だけで全部持って行かれた気がした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第20話「プリンセス赤ずきん」

2006年11月11日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその20】

 赤ずきん:
  「次回、おとぎ銃士赤ずきん、最終回
  
    『パンを踏んだ赤ずきん』

   …じゅ~しぃ~」


・おとぎ銃士 赤ずきん 第20話「プリンセス赤ずきん」

赤ずきんたちはトゥルーデおばさんと交戦中。

いばら姫:
 「歯が立たない…」

おばさんの前に、逃げることすらできません。
だからあれほど、ウィッチキラー・グレーテルを仲間にしておけと…。
悔やんでも悔やみきれないそんな中、七人の小人の一人が助けに来てくれました。

サルタン皇帝:
 「七人といっても、既にこの老いぼれしか生き残っておらんがな」

いきなり存在を抹殺された残りの六人が不憫でなりません。
思わず涙も出ますが、彼の力で樽に乗って、トゥルーデおばさんからは無事に逃亡。
…結局逃げるだけで精一杯でしたけど、彼は一応、大昔にシンデレラを封印した実力者の一人。

草太くん:
 「サンドリヨンを封印。そんなことができる人がいたなんて…」

お前、この話の基本設定すら把握してなかったのか。
それは確か、最初の段階で三銃士から解説があったような気がします。
全部聞き流してたのかよ…。

神輿の頭の悪さに心が折れそうですが、当面の課題は対トゥルーデ。

いばら姫:
 「トゥルーデからは逃げるだけで精一杯だ…」

自力じゃ逃げることすらできてないじゃん。
眠り姫の寝ぼけた発言は聞き流し、一行は究極魔法とやらの取得に励むことに。
とはいえ、トゥルーでおばさんの捜索の手は刻一刻と近づいてきています。

白雪姫:
 「この場所を見つけられるまでがタイムリミット…というわけですわね」

見つけられたらまた転移魔法使ってもらえばいいじゃないか。

ちょっと錯乱気味の白雪姫はおいておき、特訓開始。

三銃士:
 「あの、それでエレメンタルカードは?」
サルタン皇帝:
 「エレメンタルカード?なんじゃそれは?」

販売戦略を理解してねぇ。

ちゃんと企画書は読んでから出演して欲しいものです。
今日の「赤ずきん」は登場人物一同寝ぼけ気味。
そんな体たらくで究極魔法なんぞ覚えられるはずもなく、一晩特訓しても成果なし。

サルタン皇帝:
 「これだけやっても駄目なら、お前たちには無理だ」

諦めるのが早すぎます。まだたった一晩です。
ちなみにこいつ自身は、千年もの間、究極魔法の研究をしてきたそうです。
千年やって駄目だったものを、一晩で人にやらせようとしないで欲しいものだ。

結局、トゥルーデおばさんにあっさり見つかり、あっさり大ピンチ。
けれど主人公さまパワーも乗って、唐突に赤ずきんが究極魔法を発動。
効果は夢の二段変身。

赤ずきん:
 「輝くエレメンタルクローバー!愛と勇気と希望でホーリーアップ!」

得物は剣。正直、ハサミの方が強い気がしてなりません。
それに何より、女児向けヒロインでその武装は先行きが不安です。
どこぞのマジックナイトとは、コアターゲットが違うはずだ。大丈夫か、赤ずきん。

偉大な先輩たちが、あえて避けてきた道を突き進むことを決意。
その甲斐もあって、戦闘力は理不尽にパワーアップ。
トゥルーデおばさんを無事に蹴散らして次週へ。


【蛇足】
りんごさん:
 「草太が一番好きなのは私!………の肉じゃが」
ヴァル:
 「それは俺様もだぞ!」

…フォローを入れるヴァルが、とってもいい奴だと思った。


おとぎ銃士赤ずきん エレメンタルクローバー(左画像)
おとぎ銃士赤ずきん エレメンタルクローバー

(右画像)
コナミ フィギュア FIGUMATE おとぎ銃士 赤ずきん vol.1 全5種セット
コナミ フィギュア FIGUMATE おとぎ銃士 赤ずきん vol.1 全5種セット

にほんブログ村 アニメブログへ

二段変身お披露目後のCM枠で即宣伝…!

…と思わせて宣伝したのはクローバーマークでした。
剣ではなくてそっちが主力商品か。
昔のバージョンを売り出してない(ですよね?)だけに、販売戦略が謎です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第19話「ムーンライトじゅ~すぅい~」

2006年11月04日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその19】

 旅を続ける赤ずきんは、とある村にたどり着きました。
 その村人は悪い青鬼に苦しめられてるとのこと。
 早速、よってたかって退治しに行くことに。

 赤ずきん:
  「1、2、3、じゅ~し~!」

 苦もなく圧勝。
 ついでに、近くに隠れていた赤鬼もぶちのめしてみた。
 これで村には平和が戻って、めでたしめでたし。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第19話「ムーンライトじゅ~すぅい~」

童話世界の愛される敵役・狼。
ヤギに殴られ、ブタに食われ、猟師に腹を割かれ…。
そんな迫害を受ける彼らは、とある森に寄り添って、細々と暮らしていました。

そんな狼たちの裏切り者ヴァル。
どんな因果を含められたのか、宿敵赤ずきんと共に旅する彼でしたが、ナマズに襲われ瀕死の重症を負ってしまいました。
さすがは狼。ナマズ相手に不用意に死にかけるとは。

折りしも場所は狼の街のすぐ側。
ルーザーの住まう街に薬を求め、草太くんはほいほいと侵入。
自殺願望があるとしか思えない不用意な行為を連発し、あっさりと狼たちに襲われてしまいました。

ジェドさん:
 「人間の少年には手を出すなという話だが…」

現れたのは狼の王・ジェド。
シンデレラから、三銃士討伐に協力するよう頼まれていたのでした。
まぁ、王様といったところで所詮は狼。こんなの楽勝で…と思いきや、護衛の三銃士は押されっぱなし。

…考えてみれば、狼倒したのって猟師であって、赤ずきんじゃないしな。

大体、三銃士は弱すぎるのです。揃いも揃って、「魔女に負けた」だの「狼に食われた」だの…。
軽く絶望的な状況に陥りますが、一部の臣下の嘆願もあって、今回は見逃してくれました。
なんだ、意外といい王様じゃないか。

草太くん:
 「あのジェドがサンドリヨンと手を組んだ。
  不安がないと言えば嘘になるけど、なんだか大丈夫って思えたんだ」

あのときまでは。

随分と陰鬱な草太くんのモノローグが流れて、今回のお話は終了。


フィギュメイト おとぎ銃士赤ずきん Vol.1 インナーBOX(10個)販売【NDS】おとぎ銃士 赤ずきん12月7日発売予定!【中古】WF2005限定 おとぎ銃士 赤ずきんDVD 塗装済みフィギュア付

にほんブログ村 アニメブログへ

来週は「プリンセス赤ずきん」。

…突っ込みどころが多すぎて、どこから何を言えばいいのかさっぱり分かりません。
早くも夢の二段変身を獲得するんでしょうか。
その手に握るは、女児向け玩具のタブー・剣。
それはちゃんと市場調査を行った上での暴挙かコナミ。
つうか、赤ずきん姫って意味が分かりません。ホーリーアップ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第18話「うたう三銃士」

2006年10月28日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその18】

 果てしなく続くかに思えた戦いは、シンデレラとの和解という形で幕を下ろしました。
 シンデレラにも事情があったのです。話せば案外分かり合えるものなのです。
 同じグリム同士、いつまでもいがみ合っていても仕方がありません。

 そんなわけで今日は祝賀会。みんなで仲良く集まって、歌って踊って親睦を深めます。
 が、そんな和やかムードを切り裂いて、第三勢力アンデルセンの刺客が襲来。
 絶望と共に現れたそれは…
 
 人魚姫:
  「ぴちぴちボイスでライブスタート!!」

 そしてグリムとアンデルセンの泥沼の戦いが始まる…。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第18話「うたう三銃士」

もはや当初の目的を忘却しつつ、黄色いレンガの道を暢気に散策する赤ずきん一行。
景気がいいんだか悪いんだかよく分からない歌を口ずさんでいたところ、近くにいたジャックが超反応。
ママを助けて!ノームの王をやっつけて!

唖然としていると、近くにいた案山子の王様が解説してくれました。
なんでもここらのかぼちゃは音楽が大好き。
歌を聴くと色々と不思議反応を示すようです。

脳みそのかけらも持たない哀れな存在に解説されても…。
鼻で笑いながら、赤ずきんたちはかぼちゃを暴食。
てか、見張り番の案山子の目の前で、かぼちゃを食うな。いくら相手が低知能だからって、なめすぎです。

一方、久々登場のカオスビースト・ブレーメン。
自分たちの歌に反応して巨大化&擬人化したかぼちゃにびっくり。
どうも歌を唄うと言うことを聞いて動いてくれるらしい。

カオスビースト:
 「ぶれ~め~ん♪」

舞い上がる黒音符。解き放たれる夢の扉。
その音色に動かされ、巨大ジャックは赤ずきんらに攻撃開始。
オズマ姫の教育が行き届いているのか、なかなかの強敵です。

が、ここは土曜朝。私たちは知っているのです。

 『とりあえず歌えばなんとかなる』

相手が歌を原動力にしてるなら、こっちも歌えばいいんです。

三銃士:
 「ぴちぴちボイスでライブスタート!!」

持ち歌は『いつか夢で』&『いつか王子様が』。
奇しくも二曲とも似たようなタイトルの待ちぼうけソングですが、効果は抜群。
ドリームパワーを放出すると、ピンク音符を生成、夢を叶えます。

三銃士:
 「アンコールはいかが?」

かくして今日もブレーメンを撃破し、めでたし。

…つうか、サブタイに「うたう」と入れておいて、たった三曲しか歌わないなんてどういうことだ。
今更ながら、これを毎回やってた某番組を思うと愛しさが止まりません。
いいからもっと歌え!ぴちぴちボイスで!


フィギュメイト おとぎ銃士赤ずきん Vol.1 インナーBOX(10個)販売【NDS】おとぎ銃士 赤ずきん12月7日発売予定!【中古】WF2005限定 おとぎ銃士 赤ずきんDVD 塗装済みフィギュア付

にほんブログ村 アニメブログへ

ラストシーン。

グレーテルさん:
 「ふーん、また負けたんだ?」

自分が失敗しまくってるだけに、人のミスに大喜び。
彼女の裏表の激しさというか、上には弱く下には強い感じが可愛いです。
この娘はとことんダメな子だな…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第17話「灰の降る町」

2006年10月21日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその17】

謎の少女:
 『ネズミがパイロットになっても… カボチャがロケットになっても…』
 『Tシャツが ドレスになっても… 言葉が魔法になっても…』
 『ガラスの靴じゃ進めないわ…』

シンデレラなんかにはなりたくない。
望んだものはお城でも魔力でもなかったけれど、魔女が願いを叶えてくれないのなら、自分が魔女になるしかない。
12時を過ぎても愛しのあの人に会うために、少女は戻れない道を突き進むことを決意したのでした。


…今にして思えば「チンプイ」って凄い話だったんだなと思う。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第17話「灰の降る町」

終わらない夏休みが続く「赤ずきん」世界。
暢気に遊んでる元クラスメイトと遠く離れ、草太くんたちはファンタージェンを彷徨い中。
そろそろ記憶を全部失いそうな気がする。

さて、元々植物と対話する能力を持っていた草太くんですが、聞き耳頭巾能力まで保有し始めました。
植物から鳥。大いなる成長です。
彼が人間の言葉を理解できるようになる日も近そうです。

そんな彼が探知した鳥(ちなみに鳩です。グリム版「シンデレラ」より)の導きで、一向は谷間の暗い町へ。
そこは際限なく灰の降り続ける呪われた町。
鳩の話によると、千年前、一人の少女が冒した禁忌の罰だとか。

なんでも彼女は異世界からやってきた男性と恋に落ちたそうな。
が、「異世界からやってくる」ことはタブーだったらしく、その影響で町にはわんさか灰が降るように。
それを気に病んだ男は元の世界に逃げ帰りますが、それでも灰はいつまでも降り続けます。
12時になっても降り止みませんし、魔女は助けに現れません。
カボチャは馬車にならないし、ガラスの靴じゃ歩けない。

想い人と別れた寂しさや町の人たちからの追及に、少女が壊れかけたあたりで昔話は終了。
果たして灰かぶり娘はどうなったのか。
謎を含んだまま次回へ。


…つうか、助けてやれよ鳩。魔女の代わりにシンデレラ助けるのが、お前の仕事じゃなかったのか。

それはさておき、小シンデレラの可愛らしさが異常です。
ビジュアル的にも設定的にも好感触。
迫害にもめげず自力で舞踏会にたどり着いたのか、それとも魔女に該当するキャラ(トゥルーデおばさん?)が居るのか。
前者ならそんなポジティブなシンデレラに勝てる気がしないし、後者なら御伽噺のコラボっぷりが素敵。
ここしばらくの御伽噺ネタがなかなかいい感じなので、来週の「うたう三銃士」にも期待してます。人魚姫との激戦が見てみたい。

あと、サブタイは「灰かぶりの町」の意だったのですね。「灰かぶり」=「シンデレラ」=「サンドリヨン」。
次回予告の段階で気づくべきだったのに、なぜか全く脳裏に浮かびませんでした。
物凄く悔しいです…。


【中古】WF2005限定 おとぎ銃士 赤ずきんDVD 塗装済みフィギュア付
コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん/赤ずきん【予約】

にほんブログ村 アニメブログへ

ラストシーン。唐突に町の人と仲良くなった草太くんたちですが。

町人:
 「それであんたらはどこから来たんだい?」
草太くん:
 「異世界です」
町人:
 「!!」

きっとあの町では、今後更なる量の灰が降ることになるに違いない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第16話「いばら姫とクローバー」

2006年10月14日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその16】

 草太くんのハートを射止めたのは、大穴のいばら姫でした。
 かくして二人は仲良く一緒に暮らすことに。
 子供も二人出来てとっても幸せ。

 ですが、冒険の果てに再会した草太くんのお母さん(声:皆口裕子)の正体は人食い鬼でした。
 沈黙のメシアです。元祖キラです。ティラクル・ラミカル・レルラミルー!
 草太くんが出かけた隙を狙って、いばら姫たちを食べようと画策してきます。

 そんな彼女たちを助けてくれたのは、かつてのわだかまりを捨てたりんごさん。
 「いばらのサラダを作れ」と騒ぐお母さんを、肉じゃがや狼料理で誤魔化し、時間を稼いでくれました。
 昔の惚れた男の家族を守るため、奮闘する姿は涙を誘います。
 嗚呼、なんて健気な物語。
 草太くんが帰宅するまで、なんとか無事に生き延びるんだ。
 

ペロー版「いばら姫」の後日談はちょっと蛇足な気がしてならない。
ところで皆口裕子さんというと凶悪なラスボスのイメージ。
でも最近はキラというとライトなんですよね。スズメガの魔女さんはもう古いのか。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第16話「いばら姫とクローバー」

トゥルーデおばさんから逃げ出した一行。
ランダム空間転移で引き当てた先はシノンの森、いばら姫の実家でした。
故郷の人々は歓待してくれますが、件のいばらお嬢様は微妙なご様子。

話を聞くと、いばら姫さんは幼少のみぎりに魔法を暴走させた過去をお持ちでした。
それ以来、熟睡して意識を飛ばすことのないよう、気を使っているようです。
おかげで始終眠くなって、始終軽く暴走するようになったようですが。
本末転倒という気がしないでもない。

そんな中、いつものように長靴猫が襲来。
ランダム転移してきた赤ずきんを、完璧に追尾してきています。
さすがは謀略家。さりげなく一番の強敵。

応戦に出る赤ずきんたちですが、いばら姫は唐突にトラウマを発症。
魔法を使って戦うことに抵抗を覚えます。
今まで散々、「頭を狙って一撃必殺」を心情としてきた娘さんとは思えません。

嗚呼、故郷の空気が彼女を弱くした。
けれど草太くんの語りのパワーで無事にトラウマ克服。
彼女の参戦もあり、敵も無事に撃退できました。めでたしめでたし。


次回は「灰の降る町」。

…このご時世にそのサブタイトルか。
緊迫した国際情勢に一石を投じるつもりなのか、それとも単にポンペイなのか。
どっちにしろ、あまり楽しげな話にはならなそうな気がしないでもない。


【中古】WF2005限定 おとぎ銃士 赤ずきんDVD 塗装済みフィギュア付
コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん/赤ずきん【予約】

にほんブログ村 アニメブログへ

ところで、土曜日は今まで

 「赤ずきん」 (09:00~09:30)
 「韋駄天翔」 (09:30~10:00)
 「ふたご姫Gyu!」 (10:00~10:30)

と視聴していたのですが、「韋駄天」が終わってしまいました。
後番組はコアターゲットがさすがに低すぎて、見続けるのがとてもつらいです。
テレビ東京さまが何を考えてこんな編成にしてるのか、理解に苦しみます…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第15話「トゥルーデの迷宮」

2006年10月07日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその15】

 森の中をどこまでもどこまでも彷徨うグレーテルさん。
 寂しくて侘しいので、景気付けに歌でも口ずさんでみましょう。
 暗い暗い森の中、彼女の陽気な歌声だけが響きます。

 グレーテルさん:
  『昨日の夜が ベッドの中で 最後に見た夢♪』
  『歌のないピクニック 早い雨雲 重たい足取り♪』
  『LaLaLa 曇る笑顔 重ならない視線 LaLaLa 深く深く 樹海の奥へ♪』

  『二人の背中見送る 遠ざかる背中見送る♪』
  『なぜ生まれてきたの 聞きなれない冷めた叫び♪』
  『LaLaLa 心の中広がる何故の気持ち LaLaLa 二人の手はずっと震えてた♪』

  『この場所で会えたなら 同じ道戻れたなら♪』
  『もう一度人を信じる心が開けるよ♪』
  『ゆらゆら揺れる星が また一つ一つ消えてく 雨なら良かったと嘆くように♪』

 でも鬱蒼と茂る森は果てしなく果てしなく続いて。

 グレーテルさん:
  「うぅ…ここ、どこ」「お腹すいた…お家に帰りたい…、帰りたい…」

 そしていつまでもいつまでも、グレーテルさんは森の中を彷徨い続けたとさ。


…「モンスターファーム」のOP曲を覚えてる人が何人くらい居るのか、ちょっとだけ不安。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第15話「トゥルーデの迷宮」

ついに登場、最悪魔女トゥルーデおばさん。(参考:トゥルーデおばさん

 白雪姫 :魔女に敗北
 いばら姫:魔女に敗北
 赤ずきん:論外

勝てる要素が全くありません。
かくして一瞬で敗北。
張りぼての四つ葉騎士団ともども、草太くんは薪にされてしまいました。

が、どういうわけか民間人のりんごさんだけレジスト。
(単に攻撃対象外だっただけかもしれませんが…)
せめてもの抵抗と、薪を抱えて大逃亡。

一方そのころ薪にされた四つ葉騎士団+草太くんは謎の異空間で遭難中。

放り込まれたところは由緒正しい「期待の家」。
ですが、もとより超楽観的な一行。この手の心理的迷いが障害になる罠への耐性は無駄に高いです。
トゥルーデおばさん、かける魔法の選択を誤った。

迷宮は無事に脱して、改めておばさんと対峙。でも戦局は圧倒的に劣勢。
そりゃそうだ。この面子で魔女に勝てるか。
対魔女のエキスパート、グレーテルさんの早期加入が望まれます。

結局、いちかばちかの転移魔法でなんとか脱出。
ランダム転移した先は、いばら姫の実家でした。
来週はドラゴンや密林に悩まされるんでしょうか。とりあえず、糸車にだけは近づかないようにしてください。


【中古】WF2005限定 おとぎ銃士 赤ずきんDVD 塗装済みフィギュア付
コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん/赤ずきん【予約】

にほんブログ村 アニメブログへ

今週からCMアイキャッチが変更。
更にスポンサーさまも変更。
ついでにエンディングまで変更。

…1クールで全面改訂とは。なかなかやってくれるぜ「赤ずきん」。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韋駄天翔 第52話(最終回)「新しい旅立ち、世界よ甦れ!」

2006年10月02日 | アニメ・土曜朝 感想その他
「赤ずきん」と「ふたご姫」の間に放送され、視聴者層を見事に分断してきた「韋駄天翔」。
テレビ東京の番組構成に疑問符を投げかけたくもなりますが、ファンの数は両者に負けず劣らず。
かくいう私も第1話から、だらだらと見てました。

…そんなわけで、最終回くらい感想書いてみる。

・韋駄天翔 第52話(最終回)「新しい旅立ち、世界よ甦れ!」

【あらすじ】
 主人公・山登翔は、謎の異世界「Xゾーン」に友人ともども強制転移。
 そこは自転車が全てを支配する不思議世界だった。
 交通手段は自転車、基幹産業は自転車、街の自治権は自転車競走によって決められる…。
 そこに住む人々も、ヘッドギアを装着すると急激に体型が変わる者、忍術を駆使するシスコン、金属鎧に真剣装備の自転車乗りなど、人知を超えたものたちばかり。

 しかし元々そちらの趣味と才能があった翔たちは、あっさりとXゾーンに適応。
 数々のバトルを乗り越え、技術的にも人間的にも成長していく。
 そしていよいよ、世界の明暗をかけた最後のバトルに望むのだが…

放送期間1年。とうとうやってきた最終回。
いろいろあって、ラストバトルの始まりです。
この勝負に負けると世界は滅びます。

…なんでたかだか自転車競走ごときで、世界の存亡に影響が出るのか。
不思議ではありますが、登場人物の誰一人として疑問に思っていないので、潔く受け入れましょう。

翔くん:
 「韋駄天GO!!」

 

コースが存在しないように見えますが、見たまんま、そんなものはありません。
グラウンドやサーキットでのおままごととは違うんです。
あるのはスタート地点とゴールだけ。後はその最短ルートを突っ走るのみ。

 

まぁ当然の帰着として、それは「空」になるのですが。

ラスボス:
 「ここまで私を追ってくるとはさすが私の息子だ」
 「ならば一気にケリをつけさせてもらうぞ!」

ちなみにラスボスは闇の力に洗脳された、主人公の父親です。
父と子の対決。少年もののお約束です。
父を越えるべく頑張る少年ですが、そこに父からの無常な一撃。

 

ラスボス:
 「魔王降臨!天地壊乱!」

 

翔くん:
 「うわぁあぁぁっっ!!」

あまりにも大人気ない攻撃が、翔くんに降り注ぐ。
空中にもかかわらず、懸命に回避行動を取るも攻撃は直撃。
成す術もなく撃墜されます。

 

見守る仲間たち:
 「しょ、翔が殺られた…」

誰もが「これは死んだ」と思う中、しかし、不死鳥のごとく、翔くん復活。

 

翔くん:
 「俺は負けない。俺は勝つ。
  俺のバイクにはみんなの力が、祈りが込められてるんだ。
 
  

  あゆむのダッシュ力、獅堂のテクニック、まことのウェットコース走行、

  

  孤影のジャンプ、アーサーのパワー、牙舞の破壊力。
  その全てを一つにするんだ!」

最後の一つは自転車競走には不要なようも気もしますが…。
牙舞くんは前シリーズのラスボス(現・仲間)。
テクニックだジャンプ力だと言ってた他の面々を、破壊力で身も蓋もなく粉砕するさまはなかなか素敵でした。

…あ、そういう意味じゃ、一番役に立つのか、それ。

爆走するラスボス。
が、それを復活した翔くんが猛追。
気配に気づいたラスボスが振り向くと、そこにいたのは…

 

ラスボス:
 「ネ、ネプチューン!?…いや、違う!?」

ネプチューンは前述の、水辺で真価を発揮する、まことお嬢さんの愛車。
ちなみに彼らが今走ってる場所は『海面』です。
それはもはや『ウェットコース走行』のレベルではないのですが、何事も応用、だと思う。

ラスボス:
 「私に追いつくことなどできんぞ!」
翔くん:
 「俺は父さんに追いつきたいんじゃない。父さんを越えるんだ!」

 

雄たけびとともに、猛然とダッシュ。
『ダッシュ』というか、空中に飛び上がってるので普通は『ジャンプ』というのですが、細かいことはどうでもいいのです。
つうか、空中でもペダル漕いでるし。

ラスボス:
 「な、なんだ!あのダッシュ力は!」

さすがにうろたえながら、自身も必殺技を展開。

ラスボス:
 「魔王降臨!天地壊乱!」

 

背後から迫る謎の黒波動。
それを華麗な『テクニック』で避ける翔くん。
空中なのに、軽々と上下左右に動き回ります。なんてすごい『テクニック』。

ラスボス:
 「こしゃくな!」

今度は地面に降り立つと、岩塊を跳ね上げ物理攻撃。

 

翔くん:
 「砕け!ハンマーヘッド!」

さっきの『テクニック』で避けろよ。
そんなことも思いますが『パワー』で粉砕。
ゴム製タイヤなめんな。岩だろうと根性で破壊できるぜ。

進退窮まったラスボスは、下から体当たりを決行。しかし…

 

翔くん:
 「ブラッディインパクト!!」

前期のラスボスの必殺技・謎バリアを展開。
逆に弾き飛ばし体勢を崩すと、とどめの一撃。

 

翔くん:
 「熱風怒涛!真空一閃!空刃鎌鼬!!」

上述の『ジャンプ』と称されてた人の技です。
「地面に向けて」急降下しながら、彼の技をぶちかまし。
明らかに技の使い方を間違ってますが、これが決定的な瞬間を作ってくれました。

 

翔くん:
 「燃えろフレイムカイザー!!俺の心のように熱く赤く燃え上がれ!!」



激戦の果て。一条の光がついにゴールへと。

 

そして爆発。

かくして世界に平和が戻りましたとさ。

…。
……。
………。

 こ れ の ど こ が 自 転 車 レ ー ス だ


【DVD】ハイパーセレクション韋駄天翔 1(初回版)(左画像)
【DVD】ハイパーセレクション韋駄天翔 1(初回版)

(右画像)
NDS 韋駄天翔 DS 燃えろ!フレイムカイザー
NDS 韋駄天翔 DS 燃えろ!フレイムカイザー(新品)

さすがに自転車番組は販促アイテムの値段が桁違いだぜ!

それはともかくエンディング。

 
 

初代OP曲で送る、これまで1年間のアイキャッチの詰め合わせ。
覚えていないようで意外に見覚えあるものばかり。無性に懐かしいです。
いや、この演出は本気でいい感じ。

 

本編の「少年バトルのお約束」ぶりといい、実にいい最終回でした。
なんだかんだで1年間、適当なノリで楽しませてもらいました。
ありがとう、スタッフさま。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする