goo blog サービス終了のお知らせ 

穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

おとぎ銃士 赤ずきん 第14話「おかしな森の記憶」

2006年09月30日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその14】
 
 深い深い森の中、当て所もなくさ迷う二人の兄妹。

 グレーテルさん:
  「うぅ、お腹が空いた…」
 ヘンゼル兄さん:
  「あ!あの家は!」

 そこにあったのは、素敵な素敵なお菓子の家。

  ばくばくばくばくばくー!!
  むしゃむしゃむしゃー!!

 嬉々として貪り喰う二人。
 お菓子に夢中な二人は、オーナーが帰ってきたことにも気がつきません。
 そしてそれが、長い長い虜囚の日々の始まりでした。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第14話「おかしな森の記憶」

…と、まぁそんな感じのお話を、赤ずきんたちはどこぞの森で聞かされました。

樫の木おじさん:
 「…その後、二人の姿を見たものをはいなかったとさ」

か、樫の木おじさん!?

20年近い時を経て、放送局の枠も飛び越え、我らの樫の木おじさんの復活です。
これはあれですか。
おかしな森でお菓子の家の話をする樫の木おじさんという洒落ですか。
そんなくだらないことのために、こんな重鎮をヘッドハンティングするなんて。
番組スタッフの間違った熱意が伝わってきます。

一方、シンデレラ城のグレーテルさん。
赤ずきんたちがお菓子な森に入り込んだとの情報を得ました。
あの森でならサバイバル経験があります。まさにホームグラウンド。

グレテルさん:
 「あの頃は楽しかったな…。お兄様も優しかったし」

しょんぼりしながら、拉致ってきたフェルナンドさんにお食事を用意します。

フェルナンドさん:
 「君が作ったの?美味しいね」

私だったらグレーテルさんの手料理なんて勘弁願いたいところですが…。
この料理のために、何人の無垢な人たちがオーブンに放り込まれたことか。
恐ろしい話です。

が、危機感ゼロで飯を食うフェルナンドさんを見ながら、グレーテルさんはあることを決意。
おかしの森に赴くと、お菓子の家にて赤ずきんたちを待ち伏せ。
さすがは究極のデストラップ。ほどなくして一行がやってきました。

草太くん:
 「ここは君の家?」

さりげなくタブーに触れる草太くんはひとまず無視。
今日の彼女は戦うつもりはありません。
一行を招き入れると、交渉を持ちかけます。

グレテルさん:
 「フェルナンドを引き渡すから、私とお兄様を逃がして欲しい」

最近冷たいお兄様と、愛の逃避行。
シンデレラの元を離れれば、きっと優しいお兄様に戻ってくれるわ!
そして二人っきりで楽しく暮らすの!!

明らかに壊れてるグレーテルさんに、赤ずきんたちは不信感バリバリ。
そもそも「お菓子の家で接待するグレーテル」なんてシュールすぎます。怪しすぎます。
油断したらいつ焼き殺されることか。

結局交渉は決裂してしまいました。
必死になって取りすがるも、可哀想な娘を見るような視線を返されるばかり。
嗚呼、どうしてこの番組の登場人物は、みんなしてグレーテルさんを追い詰める…。

挙句の果てには、お兄様が襲来。
全てがぶち壊しです。
私はただ、お兄様と二人っきりで愛の営みを築きたいだけなのに!

でも番組的にはそんな爛れたエンドを認めるわけにはいかないのです。
お兄様と赤ずきんたちの激突は両者ノックダウン。
倒れ伏すお兄様に悲鳴をあげて駆け寄ると、泣きながら撤退。

……これって、シンデレラ城から逃げ出す大チャンスだった気がするのですが。

パニックに陥ったグレーテルさんにそんな判断が出来るはずもなく。
再び城に引きこもってしまいました。
こんな調子じゃ、魔女の呪縛から抜け出せる日はいつになるやら…。


田村ゆかり/童話迷宮コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん 白雪姫 【2007年1月予約】【予約】 おとぎ銃士 赤ずきん 公式ビジュアルブックコナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん いばら姫 【2007年2月】

次回はトゥルーデ登場。
みんな薪にされてる!?
やっぱりちゃんと元ネタを意識してくれると、話が盛り上がると思ってみた。
スタッフさまは、ぜひその方向で突き進んでくださいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第13話「サラマンドラの村」

2006年09月23日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその13】

 旅の途中で立ち寄った村。
 妙に陰鬱な雰囲気に包まれたそこでは、領主さまの花嫁探しが開催中。
 幸か不幸か、りんごさんがその候補に選ばれてしまいました。

 成り行きでお城に行ってみたところ、領主さまは案外いい人。
 お城中の鍵を預けてくれた上、贅沢三昧まで許してくれました。
 ただし、たった一つだけ、『忠告』が。

 領主さま:
  「城では好きに過ごしていい。ただし、地下室への扉だけは絶対に開けないこと」

 それだけ言い残すと、りんごさんを一人残してどこかへ。
 一体地下には何があるのか。嗚呼、好奇心が止まらない。
 りんごさんの手が、ゆっくりと扉へと伸びていき…。


…前回の「地下室のひみつ」。てっきりこういう類のおとぎ話ネタだと思ってた。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第13話「サラマンドラの村」

当て所のない旅。止むことのない襲撃。
心の荒む旅の中、赤ずきんたちはサラマンドラ信仰の村に辿りつきました。
大昔にサラマンドラに救ってもらっただとかで、それ以来熱烈に崇拝しているそうな。

ヴァル:
 「典型的な偶像崇拝だな」

朝のこの時間帯で信仰をテーマにするのは、とんでもなく危険だと思うんだが…。

そんな折、久々のグレーテルさん襲来。
気苦労が耐えない生活をしてる彼女はストレス満天。
いきなり村の守り神・サラマンドラさまの石像を砕いてくれました。

グレーテルさん:
 「なんか大事そうに崇拝してるから、とりあえずぶっ壊そう」

グレテルお嬢さんの性格の悪さは筋金入りです。さすがはオーブン娘。

崇拝の対象を喪失した村の人たちは半狂乱。
見事な烏合の衆&愚民ぶりを露呈すると、「サラマンドラなんてインチキだったんだ」「役にたたねぇ!」と大騒ぎ。
えぇと、このままだと、番組内容が「宗教=悪」みたいな頭の悪い展開に至ってしまいそうなんですが。

嫌な予感のする中、村の精神的巫女さんは必死にサラマンドラさまの物語を謳って聞かせます。

草太くん:
 「…(サラマンドラを)信じます。でもそれは助けてもらうからじゃなく、信じると勇気が出るから」

おぉ、ちゃんとまともな結論に辿りついた。安易な宗教全否定の結論に至ったらどうしようかと思った。

が、結局、感銘を受けた村の人たちの勇気が謎の炎の龍を呼び起こし、侵略者・グレーテルさんを攻撃。
炎の娘・グレーテル相手に火炎攻撃とは恐れ入る。
でもなんとか無事に追い払うことに成功、結果的に奇跡が発生して、大団円。

…信仰の力で直接的な奇跡を起こしちゃったら、テーマ的には本質と外れる気もしますが、30分番組ではこうするしかないような気もする。
少なくとも、「信仰に意味なんてない。現実を見つめよう」なんて小学生レベルの結論に行かなかったことは評価。
(一番いいラストは、炎の龍とか現れないまま、それでも信仰心は高まる…だと思うけれど。
結局宗教の本質は、奇跡を起こすことではなく、(草太くんの言うとおり)信じることによって生まれる勇気なのだから)


次回は「おかしな森の記憶」。
それは「お菓子な森の記憶」と読み替えていいんですか?
グレーテルさんの過去話のようで、ちょいと期待。


田村ゆかり/童話迷宮コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん 白雪姫 【2007年1月予約】【予約】 おとぎ銃士 赤ずきん 公式ビジュアルブックコナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん いばら姫 【2007年2月】

赤ずきんに対して、初めて色気を感じてみた今回。
で、一番驚いたのはエンディングのスタッフロール。

(エンディングより) 
 グレーテル・キュピ:矢作紗友里

配慮ゼロ。潔いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第12話「地下室のひみつ」

2006年09月16日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその12】
 
 大軍に取り囲まれてしまった赤ずきん一行。
 ですが、勇敢なるヴァルはそれくらいのことでは怯みません。
 元気溌剌、勇気凛々、次々と敵を蹴散らし猛進撃。

 ヴァル:
  「雑魚が!何匹集まろうと、吹き飛ばしてやるぜ!」

 その勢いに恐れをなしたか、敵さんは城砦に逃げ込みます。
 
 ヴァル:
  「は!その程度で俺を止められると思ってるのか!!」

 鼻息荒く、真正面から特攻。
 でも、彼は気づいていなかったのです。
 彼らの立てこもった城砦が、最強マテリアル・煉瓦でできている事を…。


…やっぱり「狼」って時点で救いようがないと思う。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第12話「地下室のひみつ」

何やら強そうな新キャラ群が登場しました。
どうも偉大なるシンデレラさまと同格の立場のようです。
でも何が元ネタなのかさっぱり分からず、公式ページを確認してみました。

……なんだ、狼か。

童話世界の雑魚じゃないか。ヤギ連れてこようぜ、ヤギ。

一方、ウルフキラー・赤ずきんたちはちょっとした交易地へ。
色々情報を集めてるうちに、いつものように長靴猫の襲撃。
引き連れてきたゲスト敵はノミです。この猫の配下はイソップ物語ばかりだ。

いつものように、イソップごとき一蹴しようとするグリム娘たちですが、意外に苦戦。
その間、草太くんたち非戦闘員は別の場所へと退避。
が、逃げた先で、冒頭の新キャラ群の親玉と思しき狼男と遭遇。

無意味に偉そうで強そうな様子に、草太くんたちも戸惑い気味。
しかも、目の前でいきなり、別の狼男と戦闘開始。同族殺しを行ってみせました。
なんてこった、初の死人が出てしまった。

呆然とする草太くんたちを残し、謎の新キャラはどこぞへと退場。
その頃になって、ようやくノミを退治した三人娘+ヴァルが到着。
草太くんたちの異常な様子を見て取ると、状況を問い質します。

ヴァル:
 「何があった?」
草太くん:
 「えと、確かジェド…」
ヴァル:
 「その名を口にするな!!」

自分で聞いておいて、無茶苦茶言うなこの狼。
まぁ同じ狼ですし、なんか因縁があるようです。
珍しくシリアスな雰囲気を垂れ流しつつ、今回のお話は終了。


田村ゆかり/童話迷宮コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん 白雪姫 【2007年1月予約】【予約】おとぎ銃士赤ずきんコナミフィギュアコレクションVol.1 ボックス【12月中旬発売】コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん いばら姫 【2007年2月】

次回予告でヴァル初登場。
でもゲストキャラの娘さんがとても可愛く、そこにしか注意してなかった。
サラマンドラ!サラマンドラ!やっぱ獣より娘さんのが大事。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第11話「草太と恋する魔法使い」

2006年09月09日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその11】
 
 白雪姫:
  「草太さん、冥王星が惑星から降格されたってご存知ですか!?」
 草太くん:
  「え?そうなの?」
 白雪姫:
  「何を暢気な!このような横暴には、声を大にして異議を唱えるべきなんです!!」
 草太くん:
  「え?えぇ?」
 白雪姫:
  「私たちには冥王星を仲間に迎え入れる用意があります!!

 こうして旅の仲間に犬が加わりました。ヴァル、存在意義の危機。


…ネタが古すぎて、キャッシュしか見つかりませんでしたが、一応。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第11話「草太と恋する魔法使い」

パーティの最後の良心・りんごさんが魔法少女を目指し始めてしまいました。
堕落の極みのような気がしますが、まぁ気持ちも分からないでもない。
何せ唯一の非戦闘員。童話世界に来てから存在意義がまるで見出せていませんでしたし。

りんごさん:
 「魔法を教えて!」
いばら姫:
 「…。……。」

いい年したお嬢さんからの無体な頼みにいばら姫も唖然。
仕方がないので一応教えてあげましたが、当然使えるべくもなく。
飛行呪文を必死に叫ぶりんごさんが、まるで頭のかわいそうな娘のよう。

りんごさん:
 「フライ!フライ!」

もう見てられない。

そんな気の毒な彼女を放置して、草太くんたちは演劇に参加。
どさくさのうやむやの内に、芝居にはグレーテルさんや長靴猫も乱入。
戦闘能力のなさにかけてはりんごさん以上の草太くんはあっさり拉致され、連れ去られてしまいました。

りんごさん:
 「草太!?」

唯一駆けつけることが出来たのはりんごさん。
でも彼をさらった憎き敵は空中。
苦し紛れにりんごさん、宙へと足を踏み出します。

りんごさん:
 「フライ!」

今まで全く使える兆しもなかったのに、唐突に魔法発動。
無事に空を飛んで草太くんを助け出しました。
その内、水の上を歩き出しそうな勢いです。

が、実際のところは、りんごさんの頑張りを見て取った白雪姫が、こっそり力を貸してくれていただけでした。

草太くん:
 「…りんごには内緒にしておいてくれるかな。魔法が使えたってすごく喜んでいたから」

それは大怪我の元だから、早くネタ割れしてあげる方が優しさだと思った。何せモノが飛行呪文だし。


田村ゆかり/童話迷宮コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん 白雪姫 【2007年1月予約】【予約】おとぎ銃士赤ずきんコナミフィギュアコレクションVol.1 ボックス【12月中旬発売】コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん いばら姫 【2007年2月】

ところで白雪姫さんってガチで草太くんに興味深々だったのですね。
てっきり冷かし&からかいで色目使ってるだけだと思ってた。

追記:
 しまった。「四葉のリマージョン」の発想はなかった。ネタ発想で完敗です…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第10話「千年の友達」

2006年09月02日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその10】
 
 旅を続けるうち、狼のヴァルは旧友に出会いました。
 見た目は化け物の友人ですが、中身は結構いい奴なのです。
 でも、何かに怯えている様子で…。

 ヴァル:
  「よお兄弟。調子はどうだ?」
 谷の化け物:
  「馬鹿!声が大きい!奴らに聞こえたら…!」
 ヴァル:
  「奴ら?どうした、何かあったの…」

 がらがらどーん!

 ヴァル:
  「!?」

 扉を蹴破って現れたのは、大きな大きなガラガラドン。ヴァルの命運、ここに尽きる。
 

…童話世界のヤギは、もはや単なる凶悪生物だと思う。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第10話「千年の友達」

サブタイから、てっきりいばら姫の旧友の話かと思ってた今回。

旅の途中、赤ずきんご一行は辺鄙な村にたどり着きました。
そして、そこに住んでるリリさんと知り合ってみた。
リリが残したものはなんだったのか。
問い詰めたい気もしますが、多分、元ネタではないと思うので聞くだけ無駄な気がする。

さて、リリさんが言うには、村には「千年に一度咲き、幸せをもたらす」という「千年蕾」があるそうな。

リリさん:
 「一刻も早く咲くことを祈っているのです」

千年に一度の花に、一刻も早くとは。
可愛い顔してなかなか気合の入った要求をする娘さんです。
そんな邪な願いを受けたか、咲いた千年蕾は単なる化け物でした。

千年蕾:
 「ぎゃおぅ」

こんなもんを千年も守り神にしてきた村の人々のことを思うと涙が出そうです。

見た目は化け物で本性も化け物でしたが、微かに理性らしきものは持っていた模様。
化け物である自分を自覚し、村人のために色々影で頑張っていたようです。
でも結局は暴走。やむなく駆除。

その後、始末した千年蕾からは大量の種子が放たれ、村は花まみれ。

村人:
 「これも化け物に…!?」
リリさん:
 「化け物になんてなるわけない!」

怪物・千年蕾の残した種子と花は、村人に受け入れられ、育てられていくことになりました。

…千年後、大変なことにならないことを祈ります。


田村ゆかり/童話迷宮コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん 白雪姫 【2007年1月予約】【予約】おとぎ銃士赤ずきんコナミフィギュアコレクションVol.1 ボックス【12月中旬発売】コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん いばら姫 【2007年2月】

「1,2,3、じゅ~し~」のバンクに別バージョンを用意されてしまった。
とてもとても裏切られた気分です。
まだ10話なのに!もっと同じバンクを使いまわしまくってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第9話「魔法嫌いのハンス」

2006年08月29日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその9】

 赤ずきん VS シンデレラによるグリムの醜い内乱は唐突に終わりを迎えた。
 突然に現れた謎の侵略者・アンデルセン。
 赤い靴を履いてパンをふんだ人魚姫を相手に、四つ葉騎士団は勇敢にも立ち向かったが…。


…どう考えてもグリムではアンデルセンには勝てない気がする。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第9話「魔法嫌いのハンス」

新キャラクター・ハンス登場。
って、最強キャラがこんなあっさりと!!
こいつは絶対、真の敵だ。大丈夫、間違ってない。

そしてさすがは最強キャラ。
魔法使いの弟子に邁進してた白雪姫に、魔法を使うななどと命令してみた。
やっぱり童話の使い手は立場が違う。

ハンス・クリスチャン・アンデルセン:
 「魔法なんて使うな!自分の力でやれ!」

魔法だって実力じゃないか。

さて、今回の敵はカエル。
三銃士のお嬢さん方は、とりあえずキスしてあげてください。
これが実は、魔法で姿を変えられたフェルナンドさんだったら、どうするつもりだったんだ。

勿論そんな細かい配慮なんて出来ようはずもなく。
ノータイムでぶちのめして終了。幸い、敵の正体は見たまんまカエルでした。
素敵な販促カードも出てきたし、めでたしめでたし。


田村ゆかり/童話迷宮コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん 白雪姫 【2007年1月予約】【予約】おとぎ銃士赤ずきんコナミフィギュアコレクションVol.1 ボックス【12月中旬発売】コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん いばら姫 【2007年2月】

今回、微妙に作画がいつもと違いましたが、なんか妙にこなれててちょっと好き。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第8話「心に笛を持つ男」

2006年08月19日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその8】

 赤ずきん:
  「これがファンダヴェーレへと続く『黄色いレンガの道』だよ」
 りんご:
  「ぎりぎりセーフだね」
 いばら姫:
  「いや、ぎりぎりアウトかも」

 なんと!美しかった黄色いレンガの道は粉々に砕かれていたのです。
 慌てて道を辿っていくものの、首都も陥落、瓦礫の山に。
 愕然とする赤ずきんたちを、ホイールマンの集団が包囲する…


…2巻までしか読んでないのですが、これって原作にも出てくるんでしょうか。

・おとぎ銃士 赤ずきん 第8話「心に笛を持つ男」

今日はスィートフォンのCMが見れて、心が癒されました。
やっぱり玩具の販促シーンを無駄に垂れ流さないと!
ぶっちゃけ、本編がCMみたいなものなのだから、もっと気合入れて販促してください。

さて、陥落した城に忍び込んだ三銃士を待ち受けていたのは、カオスビースト・ブレーメンでした。
一匹だけの音楽隊、悪い泥棒をやっつけろ。
5マナ7000、移動コスト2。意外な強敵です。

ブレーメンの繰り出す音声攻撃に一同はなかなか苦戦。
が、囚われの身にあったバイパーことハーメルンが参戦。
思うところあって捕まっていた彼ですが、エルデの鍵・草太くんを見て、戦線に復帰してくれました。

ハーメルン:
 「ぴぷー」

ハーメルンの吹く草笛の前に、ブレーメン敗北。
泥棒を追い払った魔獣と、一つの街を洗脳した男。
さすがに分が悪すぎます。

そのハーメルンからの情報によると、国王は敵の手に落ちたとか。
ひとまず別行動を選んだハーメルンと別れ、一向はファンダヴェーレを巡ることに。
ようやく本編の開始です。


田村ゆかり/童話迷宮コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん 白雪姫 【2007年1月予約】【予約】おとぎ銃士赤ずきんコナミフィギュアコレクションVol.1 ボックス【12月中旬発売】コナミ ボイススタチュー おとぎ銃士赤ずきん いばら姫 【2007年2月】

とりあえず、よくやった「赤ずきん」。
やっとまともに童話からネタを採用してくれました。
(実を言うと、ブレーメンは冒頭の「こんな赤ずきんを見てみたい」でネタとして用意してた…)
この調子で童話ネタをどんどん繰り出してください。
せっかくこういう世界観なんだし、そういう遊びは入れていって欲しいなーと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鍋を混ぜよう、カラカラカラ」……これぞ宇宙が授けた光の答え

2006年08月12日 | アニメ・土曜朝 感想その他
・ふしぎ星のふたご姫 Gyu! 第20話「レイン、ピンチ!☆恋のから騒ぎ」

同日別場所で行われてる、ろくでもないお祭り。その様子の拾い物。

 

もう自暴自棄だな、「ふたご姫」。


冠番組「レインのほのぼのニュース」、念願の女子アナ就任、実妹との競争に打ち勝ち、憧れのあの人との仲もいい感じで進展中…。
順風満帆の勝ち組人生を歩むレインさん。でも、不幸は突然やってきました。
なんと彼女の目の前で、全くのノーマークだったソフィーさんがブライト様に手を出したのです。

レインさん:
 「恋だわ!」

青、超反応。
普通の人なら見逃すさりげないサインも、レインさんはしっかり食いつきます。
これはまずい。ソフィーはアルテッサにしか興味がないと思ってたのに!

そんなブライトくんとソフィーさんは二人で何やら計画している模様。

レインさん:
 「ブライト様が笑ったわ」「手を振ったわ!」「私にするときより優しいわ!!」

それを覗き見ながら一挙手一投足に大パニック。
嗚呼、あの策士のレインさんが壊れていく…。
事態を知り、ソフィーさんのお兄さんアウラーくんも取り乱し。

アウラーくん:
 「ソフィーとブライトが結婚したら、僕はアルテッサと…」

妄想内アルテッサ:
 「お兄様ー♪」
アウラーくん:
 「………。」

新しい属性に芽生え始めてみた。

話は当人不在のままどんどん進行。気が付けば、ソフィー・ブライトの結婚まで噂される始末。
展開が飛躍しすぎのような気もしますが、実際、王族間では元々そういう雰囲気が出てて、リアリティがあったのかも。
親世代を見るに、相当若い頃に結婚してるようだし。

いっそ、本人に尋ねてみたら?と食欲>恋愛なファインさんはアドバイス。

レインさん:
 「そんな!私たちまだ、ただのお友達だし!!」
 「(質問するなんて)ブライト様のこと、疑ってるみたいじゃないの!?」

もはや言ってる内容が支離滅裂で矛盾しまくり。

けれど、このままでは埒が明かないのも事実、レインさんはブライト様に真偽を確かめることを決心。
テレビ度胸はある彼女も、まさかの状況に動揺しまくり。
なかなか言い出せないレイン。やきもきするファイン。

レインさん:
 「あのね…」

ここでCM。

…続きはDVDで。とやったら暴動が起こりそうな雰囲気の中で始まるBパート。

意を決したレインさんを嘲笑うかのようにソフィーさん登場。

ソフィーさん:
 「ブライト、あの話だけど…」
ブライトくん:
 「ああ、分かってるよ」

今、『ブライト』って呼んだ!?
レインさん、もはや全てに絶望。
アダルティな雰囲気のソフィーさんに気おされっぱなし。

さて、渦中の人ソフィーさんですが、実のところは謎の黒幕に憑依されていただけでした。

黒幕の思考:
   ふしぎ星は各国の協力関係で成り立って居るらしい
 → 今いる「かざぐるまの国」は風力担当
 → じゃあ、それを使って悪さをしよう
 → あと、「宝石の国」は工業大国らしい
 → よし、そこの王子・ブライトからBBQ用コンロを借りてこよう
 → これで熱風を作り出して、パニックを起こしてやる

そんなわけでソフィーさんに憑依。しょぼすぎる計画。

…つうか、「ソフィーを操ってブライトに接近」だけやってれば、充分破壊力満点だったような気が。
ファインさんと違って、レインさんは打たれ強くないのです。
恋愛面で攻め込み続ければ、勝てたのに…。

結局、最後はいつもの力押し。そんなものが通用するはずもなく、あっさり大宇宙に回答を出されて終了。


…実は、「ファインに憑依→ブライト誘惑」で詰みなんじゃ?
逆パターンは、ファインさんが欝になるだけで凌ぎきられそうな気がしますが、レインさんは嫉妬に狂ってえらいことになりそう。
原作の修羅場光景が、ブラウン管で見れる日が来ることを祈ってみよう。


次回は水着回……なのですが、続く新コーナーに泡吹いた。

 『新コーナー:ダンス映像』

満を持しての登場です。
第1回は厳選の結果、レインさんのコスプレしたどこぞの幼女。
なにこの高クオリティ!

一発目からこのレベルで、しかもリアルに犯罪誘発しそうなこの恐怖コーナー。
なかなか一般御家庭は参加しづらそうです。
どっかの子役モデルの登竜門になっていくんじゃなかろうか…。


【ご予約受付中】9月22日発売!DVDふしぎ星の☆ふたご姫Gyu! 1(初回版)(左画像)
DVDふしぎ星の☆ふたご姫Gyu! 1(初回版)

(右画像)
DVDふしぎ星の☆ふたご姫 13(初回収納BOX仕様:完)

その他、ふたご姫 関連アイテム、および、同、オークション
【ご予約受付中】9月22日発売!DVDふしぎ星の☆ふたご姫 13(初回収納BOX仕様:完)

今回は面白顔好きとしては大満足の1話でした。ぶっ壊れる青と、殴り倒される赤にときめき。

今日のソフィーさん:
 黒化が似合いすぎでハマりすぎ。表情や仕草にフェロモンが漂いまくりです。
 しかもブライトくんとの結婚も、まんざらではなかったご様子。
 いっそ、ガチで結婚話でも良かったんじゃなかろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ銃士 赤ずきん 第7話「ぼくらの旅立ち」

2006年08月12日 | アニメ・土曜朝 感想その他
【こんな赤ずきんが見てみたいその7】

 草太くん:
  「そういえば、赤ずきんたちのお城の名前ってなんて言うの?」
 赤ずきん:
  「じゅ~しぃ~。エルフェンバイン塔だよ」
 草太くん:
  「!?」

…逃げろ、草太!これは罠だ!!

・おとぎ銃士 赤ずきん 第7話「ぼくらの旅立ち」

もはや後がないグレーテルさんは、りんごさんを拉致って人質作戦決行。
鳴らないクラリネットは放り投げられてしまうのです。
ここはなんとしても手柄を立てないと、お兄様からいらない子扱いされてしまう。

けれどやってきたのは赤ずきん一人。
がっかりです。こんなの倒しても意味がない。
ウィッチキラーもすっかり落ち目。かわいそう。

それでも赤ずきんと健気に戦ってると、長靴猫が乱入。
ネズミ型モンスターで援護…というか、戦果に一枚噛まれてしまいました。
まぁ、彼女としても、一人で抜け駆けしようとしてるので強くは文句も言えませんが。

ネズミ型モンスターはなかなかの強敵で、赤ずきんさんも苦戦気味。
何せネズミといえば、太陽の完全上位互換、幸をもたらすありがたい生き物です。
グリムの小娘に勝てる相手ではない。

いばら姫:
 「ガーデン オブ エデン!」

そんな中、強気にもほどがある技名を叫びつつ、残りの三銃士も戦線に参加。
さすがにそれは童話の領域を遥かに超越。
グレーテルさんを圧倒しますが、代わって今度はヘンゼル兄さん参戦。

グレーテルさん:
 「お兄様!」
ヘンゼル兄さん:
 「使えない奴は下がっていろ」

放り投げられてしまいました。
思わずパニックになって、りんごさん人質作戦を続行しますが、かえって醜態を晒しただけ。
この娘の将来が危ぶまれます。

なんやかやでヘンゼルさんもひとまず撃破し、草太くん一行は当初の目的どおり、ファンダヴェーレへ転移。
置いていく予定だったりんごさんも一緒に行くことになりました。
ってか、置いていくと、また拉致られかねないし。

で、旅立つ直前に、唐突に草太くんのお父さん登場、説明もされないのに状況に順応。優しく草太くんを見送ります。
でも、息子の旅立ちの目的は母親の足跡を追うこと。
母を求める息子と嫁を忘れた父の対比に胸が熱くなります。

きっと親父さんはカール・コンラート・コリアンダー。
前大戦の生き残り、悪夢の世界からの帰還兵に違いない。
後々、巨大な伏線になる展開を予想。


田村ゆかり/童話迷宮【予約】おとぎ銃士赤ずきんコナミフィギュアコレクションVol.1 ボックス【12月中旬発売】◆◆marhy“Clover~テレビ東京系アニメ「おとぎ銃士 赤ずきん」エンディングテーマ”CD(2006...【予約】おとぎ銃士赤ずきんボイススタチュー赤ずきん 12月中旬発売

次回、「心に笛を持つ男」。
恐怖のハーメルンの笛吹き・バイパーくんの登場です。
つうか、お前、今回出てくればネズミ相手に大活躍できたのに。出番を1回間違えてる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かつてない危機」……これぞ宇宙が授けた光の答え

2006年08月05日 | アニメ・土曜朝 感想その他
・ふしぎ星のふたご姫 Gyu! 第19話「ただいま!☆ふしぎ星」

アニメのお楽しみといえば、前時間枠の番組終了後の「このあとすぐ!」。
でも最近、テレビ東京系アニメ番組は終了後に某アニメ映画のCMを挿入。
おかげで「このあとすぐ!」が削られてて不愉快なことこの上なし。私の楽しみを返してくれ。



さて、一週間遅れで母星への帰還が叶ったふたごたち。
何の因果か、みんなの憧れエリーさんまでついてきました。
しかもお付のシャシャ&カーラさんはお暇を出されてる最中。代役をふたごに命じますが…

ふたご:
 『無理無理むーり、それは無理♪』
アルテッサ:
 「そりゃ無理よね。いろんな意味で」

最近のダンスはレベルが高い気がしてならない。

そんな一幕はあったものの、一行は無事に到着。
数ヶ月ぶりに会う肉親に、一同、涙の抱擁。
アルテッサにシェイド、リオーネにティオにミルロに…って、え?

あれ?ミルロさん…?
貴女、先週のうちに帰省してたんじゃ?もしかして、先週も残ってたんですか?
じゃあなんでキャンプに不参加…。

 可能性その1:ナチュラルにハブられた
 可能性その2:カップルだらけだったので気を利かせた
 可能性その3:別のお友達と遊んでた

新しい道を開拓していく彼女に万歳。
そうです。いつまでも、古馴染みとばかり付き合っていてもしょうがないのです。
リオーネさんも、ちょっとその辺、見習ってみてください。

感動の再会はもちろん、ふたごたちも。
ふたごに付いてきたエリーと、ふたごが拉致ってきたファンゴくんにちょっと引き気味なものの、温かく迎え入れられます。
そういえば、この金力に飽かした乱暴者と筋力に飽かした乱暴者コンビ、地味に一緒にいること多いですね。

さて、一息ついたふたごは、早速ご両親にお土産をプレゼント。
金銭的価値はない物でしたが、愛娘からの贈り物ということが大事。
以前に贈られた「想い出の品」と共に、大切に大切に保管されることに。

…どうでもいいですが、このときの私服姿のふたごさんが超可愛い。
ファインさんの胸元にどぎまぎしっぱなし。
おまけに騙し討ちのようにして水着シーンまで挿入。これはなんて教育に悪いアニメ。

登場人物・視聴者共に弛緩しまくった、そんな空気の中。

黒エリー(中の人:絵のお兄さん):
 「ふたご姫。どうしてこいつらにはこんなに優しい家族が。許せん…!」

清清しいまでの言いがかり。
エリーさんは謎の黒幕に取り付かれていたのでした。
といっても、一時的に操り状態にされるだけなので、いまいち緊迫感ないですが。

思うに、この「持ち回りで悪に利用される」展開ってあんまり意味がないような。
キャライメージを破壊しないための配慮なんでしょうけど、これなら、心の奥底の黒い欲望を刺激・増大されてトチ狂う…って流れの方が楽しそうな気がします。
開け、夢の扉!その夢、叶えてあげるよ。

そんなわけで操られたエリーさんは、こっそりふたご母の部屋に忍び込むと荒らしまくり。
家族愛の象徴のような「想い出の品」を窓の外に放り投げてしまいました。
哀れ、「想い出の品」は通りすがりのゴミ収集船に乗って焼却場へ。

ふたご:
 「お父様とお母様の部屋が!」

惨状を知ってふたごはパニック。
警備兵は何をやっている。
おひさまの国は開かれた王宮を目指しすぎだ。

事態を把握したふたごは、焼却場のあるメラメラの国へ急行。
つうか、メラメラの国はゴミ焼却まで担当してるのか…。
密かに火力発電所とかもありそうですね。自分の裏庭には欲しくないものばかり。

一刻を争うふたごですが、焼却場入り口にて門番に止められ。
許可がないものを通すわけにはいかないそうな。
そりゃまぁ、各国のゴミが集まるなら、ろくでもない機密情報とかあるかもしれないし、当然といえば当然か。

とはいえ、そんなこと聞いてる暇はありません。
ファンゴくんの協力の元に殴り倒すと、場内に突入。
しかし「想い出の品」はベルトコンベアに乗り、今まさに燃え盛る火の海の中へと。

ふたご:
 「輝くレイン!」「煌くファイン!」

変身能力起動。
唐突に現れた使い魔集団の手をかいくぐり、ふたごたちは懸命に焼却通路をダッシュ。
「想い出の品」およびふたごに迫る炎。

かつてない物理的危機も省みず、ふたごは必死に追いかけます。つうか、これはリアルに死ねる。
しかし、それでも間に合わず「想い出の品」は焼却炉の中へと…。
今こそ唸れ!ハッピーベルン!

ふたご:
 「お母様の大切なものを守れ!」

守れませんでした。

勝利を確信するふたごの目の前で「想い出の品」は焼却炉にどぶん。
メラメラの国の誇る炎の中で、一瞬にして燃え尽きる「想い出の品」。
そんな、どうして…。

落胆するふたごたちを、駆けつけた母は優しく慰めます。
本当に大切なものはちゃんと守られたと。
ふたごが場内で叫んだあの瞬間。焼却炉の炎はしっかりとふたごの身にも降りかかっていました。

 『お母様の大切なものを守れ!』

大宇宙の意思は真に大切なふたごを守ることを選択。
さすが大宇宙。なんて柔軟な結論を下すんだ。
これはうっかり「想い出の品を守れ」と叫んでたら命が一大事なところだった。

…つまり、「炎よ、消えろ!」と叫ぶべきだったのですね。そしてメラメラの国と緊張関係に。


来週は、「レイン、出し抜かれる」の回。
未来の姉アルテッサいじりに夢中と見せかけたソフィーさんの、抜け駆け戦術炸裂。
ある意味、今回のよりもやばい危機がレインさんを襲う。愛しのブライトさまを寝取られた彼女の未来やいかに。

…なんか、物凄く楽しそう。来週を楽しみに待とう。


【ご予約受付中】8月25日発売!DVDふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!Special ぐるり☆ふしぎ星(左画像)
DVDふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!Special ぐるり☆ふしぎ星
1,800円 → 1,590円

(右画像)
フルタ F15ふたご姫デコシール (10×8)80入

その他、ふたご姫 関連アイテム、および、同、オークション
【7月24日新発売】フルタ F15ふたご姫デコシール (10×8)80入

しつこく宣伝。
ファインの中の人、小島めぐみさんがライブ出演します。

Voice in the Live
 日時:2006/08/26 開場 18:00 開演 18:30 
 場所:新宿RUIDO K4

8月6日24時まで、出演者あての「スゴイ質問」受付中。
嫌がらせじみた質問も歓迎される雰囲気。
どなたか、「最近レインに差をつけられてるファインについて一言」とか聞いてみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする