心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

ベルマン奏でるリストの「巡礼の年」を聴きながら

2022-03-26 14:18:08 | Weblog

 きのうは温かい1日でしたが、きょうは朝から小雨が降っています。三寒四温という言葉があります。3日ほど寒い日が続いた後に4日ほど温かい日が続き、これを交互にくりかえす。コートを着て出ようかどうしようかと迷ってしまう今日この頃です。
 それでも、今朝お散歩で立ち寄ったお不動さんの境内では桜が咲き始めていました。我が家の庭のあちらこちらでは「春」が顔を覗かせています。レンギョウやユキヤナギが咲き、アケビも新芽とともに開花の兆し。昨秋、園芸店の片隅に置いてあった250円のシャクヤクの苗も、力強く芽を出しています。長い間寒さに耐えてきた風景が、ここにきて一機に変わろうとしています。
 お彼岸の三連休は、お天気と睨めっこしながら、コロナで控えていた宝塚の清荒神さんへ3年ぶりにお参りしました。別の日には、義理の両親のお墓参り、義妹のお墓参り、その帰り道に四天王寺さんに寄り道して骨董市(弘法市)を覗きもしました。この歳になると、どうも行動範囲が限られてしまいます(笑)。
 きょうは、ラザール・ベルマンが奏でるフランツ・リストの「巡礼の年」を聴きながらのブログ更新です。この曲、村上春樹の小説『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』でも登場します。リストが1835年から1877年にかけて作曲したピアノ曲集で、第1年スイス、第2年イタリア、第2年補ベネチアとナポリ、そして第3年の全4集からなります。手元にあるCDは輸入盤の「LISZT ANNEES DE PELERINAGE」です。 ベルマンは1930年2月26日、現在のサンクトペテルブルク生まれのユダヤ系ロシア人です。素晴らしい技巧の持ち主で「リストの再来」と言われフランツ・リスト賞も授与しているピアニストです。
 ところで、ウクライナに関するニュースに接するたびに、人の心の有り様に思いを馳せる日々が続きますが、ある通信社の報道によると、チャイコフスキーやショスタコービッチといった大作曲家を含むロシア文化全般を拒否する動きがあるのだとか。プーチンという1人の戦争犯罪人に全世界が翻弄される昨今とはいえ、だからといってロシア文化を全面否定するのはどうなんでしょう。
 もちろん、ウクライナ侵略を声高に支持する音楽家たちがいるとすれば、彼らに厳しい目を向けるのは当然です。かつて、そういうひと握りの芸術家の存在がナチスの台頭を許した悲しい歴史も忘れはしません。しかし、愛するロシアを捨てて他国に亡命する芸術家もいます。本当に悩ましいことです。
 3月もあとわずか、来週には4月を迎えます。仕事をしていないので、取り立てて物事が大きく変わることはありませんが、それでもNPOのお役目が少し変わります。後進に道を譲る準備態勢に入りますが、さあてどうなることやら。
 変わることと言えば、長い間購読していた新聞の「宅配」を今月をもってお断りすることにしました。現在、私のスマホには全国紙5紙のアプリが入っています。一つの事件を各紙がどう見つめているのかを比較しながら自分なりに理解を深める癖がついています。もちろん各紙とも記事のすべてがオープンではありませんから、不足感がないではありません。
 ということで、宅配は止めますが、この3月から朝日新聞デジタルの「スタンダードコース(1980円)」の購読を始めました。紙面そのままが読めるプレミアムコース(3800円)もありますが、ここは節約です。紙面ビューアーを除けば、記事のすべてをデジタルで読むことができます。自宅にいても、電車の中でもどこでも気軽に読むことができます。環境保全の観点から言えば、このネット社会、いずれ「新聞紙」の役目は終わるような気がします。ただ、販売店を生業としている方々の行く末が気にはなりますが。

コメント