お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

卵とトマトの炒め物

2009-07-11 22:34:34 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
NHKの生活ホットモーニングで「3シェフの競演」っていうのを
とても楽しみにみています
だってあれはすごいヒントとスキルアップの材料ですもんね

それで見つけたのがこれでした



中国料理・孫成順さんの
「山東のお母さん風 トマトと卵の涼麺(りゃんめん)」


たっぷりのトマトと卵を使っためん料理。
孫さんが子どものころによく食べた思い出の味。
酸味が効いてサッパリ。卵も入って夏バテ防止にピッタリのひと品です。


材料・2人分                                   
                      
・トマト・・・(小)7コ(700グラム)

・卵・・・2コ
・塩・・・小さじ2分の1

・サラダ油・・・大さじ3
・しょうが・ねぎ(みじん切り)・・・各小さじ1
・しょうゆ・・・大さじ1
・紹興酒・・・小さじ1
・塩・・・大さじ2分の1
・ごま油・・・少々
・中国めん(生)・・・2玉
・香菜・・・適量


下準備
1.トマトは、沸騰した湯に入れて、皮がはじけたら氷水に取り、
皮をむき、ヘタを取り除く。

2.卵は、塩(小さじ2分の1)を加えて、溶きほぐしておく。

作り方

1.ボウルを用意し、その中でトマトを手で5つくらいに割る。
※トマトのジュースも利用する。まな板の上で割ると、
トマトのジュースがこぼれてしまうので注意。


2.中華鍋にサラダ油(大さじ2)を熱し、卵を加えて、弱火でふんわりと
いためる。卵を別の器に取り出す。

3.中華鍋にサラダ油(大さじ1)を入れ、しょうが・ねぎのみじん切りを
香りが出るまでいためる。

4.(3)に(1)・しょうゆ・紹興酒・塩(大さじ2分の1)を加え、
ひと煮立ちさせる。

5.(4)に(2)・ごま油を加えてボウルに移し、粗熱が取れたら、
冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
※時間を置くことで、卵がトマトのジュースを吸って、とろりとした食感になる。

6.中国めんをゆで、水にとってぬめりを取る。ザルに上げ、手で上から
体重をかけるようにしてしっかり水分を切る。

7.器に(6)を盛り、上から(5)をかけて、香菜を飾る。


これを見ていて作ったのがこれです

卵とトマトの炒め物

材料

2人分

卵  3個

トマト 中3個

ホタテ貝 3個

干し椎茸 2~3枚

鶏ガラスープ  100CC

椎茸の汁    100CC

醤油 酒 塩コショウ 水溶き片栗粉

ごま油


作り方

1 中華鍋にごま油(大さじ2)を熱し、卵を加えて、弱火でふんわりと
いためる。卵を別の器に取り出す。

2 トマトは湯むきして適当に切っておく 干し椎茸は戻して食べやすく切る
  ホタテ貝は1つを3~4個にうすく削いでおき 水分をキッチンペーパーで
軽く取っておく

3 1の後ごま油大さじ1杯を熱して干し椎茸、トマト、ホタテの順に入れて
軽く炒める
スープと戻し汁をそこに入れて沸騰した所で調味料を入れて最後に
水溶き片栗を入れてとろみをつける

丁度これと一緒に麻婆ナスを作りました
組み合わせがぴったりでとても美味しい料理になりました







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関西人恐るべし! 長いもの... | トップ | 豚冷しゃぶのしそ巻き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他野菜 キノコ 果実類 海藻」カテゴリの最新記事