デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 



士林駅に着いても雲の具合は変らず、雨は止まなかった。ガイドブックは悪くないのだが、ガイドブックに半ば八つ当たりする気分になっていたのでテンションはさらに低くなった。
雨だと分かっているのに夕暮がきれいとされる淡水(ダンシュイ)に行くのは愚かしいことだろう、でも淡水が一番の目的だったでは無いかと自分に言い聞かせて、MRTに乗った。この際、雨の淡水でもいいじゃないか、私の好きな映画「ベニスに死す」や「見出された時」に登場するような、何気ない曇り空の下の水のある風景の一端を見出せればいいじゃないか。
淡水に着くまで絵葉書になんて書こうとずっと考えていたが何も思い浮かばず時間が過ぎていくのだった。
淡水に着くと更に雨が強まったように思った。


臭豆腐

旅行中、ずっと気になっていた臭豆腐を屋台で買って食した。どう考えても日本人の口に合わないような代物、えいやっ!とやっつけ根性で残さず食べ尽くしたが、お腹の中がおかしくなるような感じだった。
有名な寺や市場も回ってみたが雨なのに人がやたら多く、だんだん精神的に萎えてきてしまった。せめて絵葉書を書こうと海岸沿いのカフェを探した。
しばらくすると雨が止み、少しは日が射し始めた。淡水河の河口を背景に写真を撮る若い人たちがちらほら現れ出した。濡れているベンチを町で配っていたポケットティッシュで適当にぬぐい絵葉書を取り出したときに、無謀だと思えたとしても淡水にやってきてよかったと思える空になってきた!


淡水金色水岸にて



拡大画像はこちら





拡大画像はこちら




「きれい」とか「美しい」とかいう言葉以外、何も要らなかった。この風景を見れただけで、私の今回の旅の目的は達したと言って過言ではない。刻々と移り変わる夕景を目をやりつつ、ベンチに座りながら絵葉書を綴った。途中、ペンを止めて何度もカメラを西に向けた。
台湾の?観光客からカメラを押してくれと何度か頼まれ、私も彼らに夕景を背景に撮ってくれと頼んだりした。旅行先でのカメラの押し合いのたのしいやりとりで、この夕景は更に印象深くなったと思う。
夕日が雲に完全に隠れたあと、絵葉書のペンが走り出した。隣に座ろうとしていた台湾人カップルに、ポケットティッシュをすべてあげてベンチを拭くように奨めた。隣に座った二人は絵葉書を書いている私を見て何かしら言っていたが楽しそうだった。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




忠烈祠(ヂョンリエツー)だけは行きたかったので、ガイドブックに載っているいくつかの行き方の一つで向ったのだが、私が選んだ方法ではバス停の表記に乗りたいバスの番号が一切書かれていなかった
つまりはガイドブック編集後にいつの間にやら廃線?になっていたみたいで、MRTの乗り過ごしや驟雨、バス停探しでけっこうな時間を浪費してしまった。
仕方なしに台北車站駅からのバスを探しバス停に向うと、乗りたいバスが目の前を走り去っていった。
ついてないなぁと思いつつ、次のバスを待っているとジャカジャカとロックがかかっている店の前で女の子にスクラッチを渡された。へぇー日本でもよくある必ず「当たり」が出るパターンのやつじゃん、と思ったが、ここは一言、
我是日本人(ウォシーリーベンレン)
と言ったらニコやかに私から離れていった。
忠烈祠を通るバスに乗り絵葉書のネタを考えていた。でも何も文章が思いつかないので窓から外を見ていると、ひょっとして台北車站駅からでなくとも、他に方法があったのでわ?という気がしてきた。
何はともあれ忠烈祠前のバス停を一つ乗り過ごし、軍事施設のいかめしいフェンスを横に見ながら歩いて忠烈祠の正面ゲートにやってきた。他の観光客はタクシーや送迎バスでやってきていた。


名物の衛兵。本当にほとんど動かない。




英霊を祀った廟:かなり大きい




衛兵の交代式は一時間に一度。厳粛で威厳のあるその姿を一目見ようと待っていたが、スコール様な雨が降り出し雷が何度もうなりだした。落雷も二三度起こったほどだ。
雷雨の激しさから交代式は少し離れた屋根のある場所から見るしかなかった。雨の中での衛兵交代式は簡略化されるようで、有名な忠烈祠の広場を定まった形式で行進する姿は見られなかった。


白いシャツの人が支持出してます



いつ動き出すのか?と思ったほど動かない



合羽を羽織ってこられました



雨の中の交代式の方が衛兵にとっては楽なようです



交代後、一時間はこの状態です。



雨はさらに激しくなってきた

忠烈祠にいた台湾を何度も旅行されている方と話した。故宮博物院に行かれるということだが、15:30の時点で故宮に行っても大して見れないだろう、かといって目的にしていた淡水(ダンシュイ)はこの雨のおかげで美しいとされる夕暮は期待できない、そんなことを話したことを覚えている。
じっとしてても埒が明かないので、バス停に向った。正門には観光客はいなく、軍の関係者が動かない衛兵の前で笑い話に興じていた。身内で衛兵を笑わそうとしてどうするのか?と思ったが、ひょっとしてこれも精神的鍛錬なのか?と勘ぐってしまった。

忠烈祠を後にして、バス停まで歩いているとタクシーが私の横で速度を落とした。しばらく待ってバスに乗ったが、そのバスはMRTの士林駅まで行くやつだった。なんだ、ガイドブックにある忠烈祠に行く方法よりも断然早いではないか!と少しガイドブックを恨んだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私はこれまでの旅行で有名なレストランに行くことについて関心は無かったが、職場の人に台湾行くなら小籠包(ショウロンポー)は食ってこいと言われていたので、とても有名なレストラン鼎泰豐(ディンタイフォン)に予約も何も無しに行くことにした。
店まで行く方法は一つではないと聞いていたが、どのバスに乗っていいのか分からず、結局ガイドブックにあるとおりの方法で行った。
で行って見ると日曜日ということもあり、すさまじい人の行列だった。


待ってると店のウェイトレスが出てきて日本語で注文をとってくれます

百何番か忘れてしまったが、とりあえずそれが私の整理番号だった。待った時間は40分だった。朝食のときに話した二人の女性が鼎泰豐の隣の本屋には絵葉書が売っていると教えてくれていたので、早速行くことに。
それでも時間をもてあましていると、次から次へと予約しているツアー旅行者たちが訪れた。ほとんどが日本の大手の旅行会社のツアーなのだが、予約している団体さんであれ、15分待ちとなっていた。
大阪から出発したツアー客一行と出会い立ち話に興じたりしているうちに、時間は経っていったが先に店に入っていくのは、もちろん予約のツアー客である。「じゃ、お先に~~」とうれしそうに中に入っていく様子を見送った私は、その15分後にようやく昼食にありついた。


こんなマニュアルまで。。。

小籠包は確かに美味しかった。中は熱く、中の出汁が飛び出して肉汁が服についてしまうという初心者がよくやる失敗も体験した。


小籠包

小籠包とチャーハンでお腹を満たしたが他の客が並んでいることが分かっていたので、あわただしい昼食となってしまった。

昼食のあとは、美術館や忠烈祠(ヂョンリエツー)の衛兵交代式を見たかったのでMRTで移動したのだが、車内でボーっとしているうちに駅を乗り過ごしてしまった。それに気づいてどこかの駅で降りると、、、


豪雨だ…。



矢のような雨でした。

旅行中の突然の雨は意気消沈させるものがあって、この時なにごとにおいても足がしばらく止まったのを覚えている。
美術館と忠烈祠の二つは無理だと思った私は、台北車站駅まで戻った。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




いい意味?でも悪い意味でも、台湾の歴史を謳いあげている中正紀念堂には一度足を運ぶべきだろうと思った。
行天宮から行きと同じルートではつまらないのでバスに乗ることにした。


停留所:どのバスに乗っていいか一瞬分からなくなる



他の人も同じみたいだ

台北のバスは停留所で手を挙げて乗る意志をはっきりさせないと素通りされてしまう。停留所に着いたときに中正紀念堂行きのバスが来たのだが、行き先を確認しているうちに逃してしまったので、暑い中20分近く待つことに。


バスに乗ったはいいが、先に料金払え、と言われた。
払うまでバスは動かなかった…

台北の町をグルグル回りながら中正紀念堂の前に着いた。地下歩道を通っていると、美術品が展示されていたので足を止め見入る。


クリムトの「キス」の皿ですねぇ。

中正紀念堂への階段を上がり外に出ると、暑い中、太極拳に励む人たちがいた。


ゆったりした動きでした。

中正紀念堂の傍で太極拳とはあまりにも出来過ぎているように思ったが、ちょっと寄ってみたい気にもなったりした。

さて、中正紀念堂に来たわけだが、暑くまた広い敷地にポツンとたって、ただポカンという気分になったことを覚えている。たしかに写真に収めたい場所ではあったが整備されすぎてあまり感動はしなかった。


国家音楽庁



国家戯劇院の前で。しばらくしたら町の広告に登場するかも?



人の大きさと比べてみると…



中正紀念堂

中正紀念堂にやってきたが、ワシントンDCのリンカーン像を彷彿とさせる?蒋介石の像には、大きいという以外、何も感じはしなかった。台湾の歴史は複雑で日本も大いに絡んでいることから、後ろめたい気持ちになったりするのだが、ただ蒋介石はめちゃくちゃしているからねぇ。


上の漢字を読んだが「立派なこと」は書いてある



絵葉書の風景



TVレポート

正門の牌楼で女性が演説していた。その様子をTVリポーターが報じていたが私が見た夜のニュースでは映像は出なかった。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




二日目、MRTは一日券を買ったが、行天宮(シンティエンゴン)に行く前やら、レストラン鼎泰豐(ディンタイフォン)に行くときやら、乗る列車や方角を間違えまくったので、結果的にいい選択だったといえよう。
行天宮へはMRTを途中下車したりして、町の人に尋ねたりしながら、結局中山國中駅から民生東路第三段(通りの名前)を西に歩くというルートで向った。
行天宮までに立派な公園があった。生えている木から整備のされ方からして、南国のリゾート地かいな?と一瞬見まがうような公園だった。


太極拳指南:教えているのは青年

驚いたのは公園の中に発電機を持ち込んでのカラオケ。日本でも田舎の地域や府によって屋外カラオケを見ることができるが、市民公園で堂々とやっているとは。歌ってる人は各々の美声を披露していた。


歌の上手なかたばかり

あとよく目にしたのが、社交ダンスの練習の光景。練習しているのは中年の人が多く、よく見ていると自分たちだけで練習しているグループと先生みたいな人が場を取り仕切っているグループがあった。これはまず日本では見かけないだろうと思う。


屋外社交ダンスサークル??

バスに乗って行天宮に行かないでよかったぁとつくづく思った。バスだったら何も気づかずに通り過ぎていたことだろう。

公園から行天宮までは歩いてそんなにかからなかった。この寺も台湾では信仰篤い人々がたくさんお参りに来るところである。ここは三国時代に活躍した劉備玄徳の部下である関羽を祀っていて、武神としても商売の神としても拝まれている。


宮殿のようなつくり

ここでは二本の線香をもらってお参りをするのだが、例のごとく現地の人のやり方を真似ていると、線香の灰が手の甲に落ちてきて「アチッ」と思いながら表情を変えないようにしてお参りした。





ここでも若い人が多かった

真剣に拝んでいる人々に対しシャッターを切るのは正直抵抗が無かったわけではない。しかしやっぱり貴重な瞬間だと思った。


関羽はすごい形相で人々を睨んでいた



住職の講和

ちょうど坊さんのありがたい話が始まったのだが、何言われているか分からないのでそそくさと寺をあとにしようとした。
灰を落とすため手を洗おうと水道の蛇口をひねったら、寺の人から「お供え物を洗う水と手を洗う水は違うよ」とにこやかに注意された。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





質素な朝食

日本人が多く泊まるホテルだからか、朝食は質素なお粥と縮緬雑魚にスクランブルエッグ、漬物とごぼうの煮物だった。おかわり自由でありがたかった。
朝食のときに相席になった中年の女性二人連れといろいろと旅話をして盛り上がった。一人の方はアジアの国々を何度も行ったことのあるかたで、西安の話が面白かった。最初、私が西安と「シリア」を聞き違えていたことで、思わぬ笑いの方に話題が行ってしまったりした。台北の小籠包で有名なレストラン鼎泰豐(ディンタイフォン)についても教えてもらい、行くとしたら行列は覚悟しておくようと笑顔でアドバイスしていただいた。。

天気予報では雨ということだったが、外に出ると青空がきれいで暑かった。行天宮という寺院に行くためMRTに乗ったわけだが、行天宮に行くまでに看板に目を凝らした。


こう見ると日本の街にも見え。



台北は現代都市なのです。

以下のCM広告に象徴されるように、日本のファッションや化粧品は台湾では絶大な影響を与えているんだなあと思った。


この広告は、、、



けっこう大きいのです。



愛唇語,魅惑?生。漢字を読むだけでドキッとするような。



流行の映画ですね。



個人的に一観光客としては、こういう広告を期待しちゃうのです。



馬のはずだろう?と思ったりした…



マシェリは台湾でも人気があるようです。



この映画も町のあちこちに。

行天宮に行くまでいろいろと道に迷ったりしたが、現地の人は親切に分かりやすい英語で教えてくれた。行天宮に行くまでの公園で日曜日の台北の姿を見たのだが、それは次回。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





何の看板か分かりますね。

短い旅行ではあるが、絵葉書を送るためにコンビニで切手を買った。私の感覚では台北は切手はすぐに手に入るのに絵葉書が手に入りにくい気がする。もちろん博物館とか行けば絵葉書・切手ともに売ってはいるんだけど。
ホテルに戻り、TVを点けた。飛び込んできたのはアメリカのネットワークニュースだったのだがチャンネルを変えているうちに台湾のニュースやバラエティ、日本のアニメといろいろと面白いものが見れた。
以下はあるバラエティで、日本でもかつてお馴染みだった企画ものだ。男の有名人が女装をして、それが誰なのかを当てるクイズなのだが…


答えを間違え「男をおんぶしろ」という罰ゲーム。なんかご満悦に見える(笑)



司会者「では写真をどうぞ~」(←上の字幕の意味とは関係ないです)



誰だ?誰なんや?




目をむいて驚きの表情を見せる彼女は、一度答えを司会者に告げた。
ちなみに答えの告げ方は手を挙げて指名されたら電話ボックスに駆け込み、司会者と電話で話すのだが、答えが間違っているとボックス内から冷気が噴出し、回答者は悲鳴を上げるのがお約束。もちろん会場は笑いに包まれる。


テロップの文字が気になるのですが。



左のアシスタントは19歳。司会者はアドリブで鼻の下を伸ばしていた。

他印象に残っているのは、いい大人の3組の男女ペアで、警察と犯人役をくじ引きで決め、警察役が一人ひとり尋問し、犯人役が分かったらアルミのお盆で頭をしばくゲームだった。最後まで犯人役を見つけられなかったら、警察役はみんなからアルミの盆で袋叩きに遭うわけである。
ただ、このゲームに参加している女性は、旅館の女将をしているような上品でドレスアップをしたマダムなのだ。そんなマダムが不意に頭をしばかれて髪型が乱れ、笑顔で悲鳴を上げながら床をのた打ち回る姿には、見ていて気の毒になってしまうのだった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




水しか飲んでない状態で寺巡りをしていたので、かなりの空腹だった。MRTの劍潭駅で降りて士林觀光夜市(シーリングァングァンイエスー)へ。


士林觀光夜市の近くの交差点。土曜の夜なので人でいっぱいだ。

夜市は台湾の文化でもあると書いたが、実際多くの観光客が夜市を楽しみに来ているのは事実だ。私も前回これなかった夜市を楽しみにしていた。
ちなみに夜市は町のあちこちで開かれていて、士林觀光夜市だけがそれというものではなく、地区によって個性があるそうだ。


野菜・果物ジュースの屋台



いろんな雑貨。どこかで見たことのあるブランド品のコピーを見かけることもある。



日本ではほとんど無いといっていいような
屋台でのゲーム。日本のお祭りでは他人同士で
同じテーブルにつきゲームに興じることは
無いと言っていいほどだが、士林觀光夜市
ではこういった光景をたくさん見れた。
ちなみに上はビンゴゲームを楽しんでいる様子。



このゲームはよく分からなかったが「親」の手さばきは速かった。



見飽きない屋台が並ぶ。

台湾に着く前日の夜行バスで台湾の料理について教えてくれたおっちゃんの雑学が役立つときが、私の遅い夕飯時であった。
大衆料理を食べたかったので、食べ物の屋台を集めた臨時市場には行かず、呼び込みのおっちゃんに料理のことを尋ねながら、夜市の端にある大衆食堂に二軒の店に入った。
一軒目の店で台湾料理の担仔麺(タンズミェン)を味わった。夜行バスのおっちゃんいわく、担仔麺は昔から物を「担ぐ」仕事をしていた人が主食としていた食べ物で具は贅沢なものは入っていないが、安価で労働の間に精をつける食べ物として労働者階級に広く親しまれているという。また学生の受験勉強の夜食としても最適とのことだ。
実際食べてみて思ったのは、たしかに精はつきそうだということ。麺も歯ごたえがあって思いのほかお腹が膨れるのだった。


ビールと鶏肉飯(ジーロウファン)と蚵仔煎(ホォーズジエン)

二軒目は呼び込みのおっちゃんに「店のお薦めは?」と訊ねたことで入った店だった。ここではご飯に細切りの鶏肉とタレがかかっている鶏肉飯と小さい蠣(かき)が入ったオムレツ蚵仔煎を食べた。二つとも台湾料理の定番だそうだ。
担仔麺で少しお腹が膨れていたが、この二品は本当に旨かった。また店の娘さんからビールを勧められて調子に乗って頼んでしまったが、料理とぴったり合っていた。料金は全部で100NT(ニュー台湾ドル)と少し、日本円で400円くらい。
ちなみに私の行った店でも日本語は通じた。なにせ呼び込みの文句が「おいしいよ、おいしいよ。安く料理でビールぐびぐび」なのだから。店では日本人が入ると必ずといっていいほどビールを勧めているようだ。

あとは、夜市と併設しているような巨大ゲームセンターのなかでトイレを見つけることができず、同じくトイレを探していた現地の若者と建物の中をさまよったりした思い出がある。


包丁さばきも見事でした。






仏具も安い?

一応、食べ物の屋台を集めた臨時市場にも行ってみた。満腹だったので何も食べなかったが、臨時市場からはあちこちから美味しそうな匂いが漂ってきた。また生ゴミの匂いもときどき漂ってきた。食のある空気って、ほんとうはこんな感じなのかもと思ったりした。


食べ物の屋台を集めた士林臨時市場の一部


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ノコギリ芸を見た後、台北最古の仏教寺院の龍山寺(ロンサンスー)へと歩いた。
ガイドブックを見ていると台北の寺院は無休で朝早くから夜遅くまで開門しているところが少なくない。この龍山寺も毎日朝6時から夜10時まで開いている。しかも無料だ。


正門を入ったところ

台湾では有名な寺院でありまた土曜の夜ということもあって、多くの人が訪れていたが、思いのほか若い方が参拝に訪れていた。



中に入ってどんなふうに振舞えばいいのか分からず、ただ寺院の様子を眺めていたが、徐々にここを訪れる人々の信仰心の篤さに心打たれ、正直ちょっと羨ましくなった。
少し間をおいて、お供え用の線香を参拝者に配っているおばちゃんが私に6・7本の線香を渡してくれた。線香代を払おうとすると、賽銭箱があるのでそこでという。






それでも戸惑っていると、また別のおばちゃんが、最初は北京語で私が日本人だと分かると英語でお参りの仕方を教えてくれた。
細かいことは気にせず、とりあえず全ての線香に火をつけて、祭壇を一つ拝むたびに線香立てに線香を一本立てて次の祭壇に、ということらしかった。
現地の人に習い、線香を持った手を額のあたりに持ってきて、うつむき加減で何度も殿に向ってお辞儀をしていると、線香の灰が半そでの腕に落ちてきて熱かったが、向こうの人はそんなことは気にもしていなかった。



ガイドブックによれば龍山寺は神仏混交なのだそうだ。日本の信仰も事実上多国籍信仰なのだから、こういう寺院があってもいいように思う。というかあるのかもしれないが知らないだけかもしれない。



最後の祭壇をお参りしたものの、なぜか線香が一本余ってしまった…。お参りの仕方を教えてくれたおばちゃんは、最初の祭壇をもう一度拝んでから線香立てに入れとけばいいよ、と笑顔で言ってくれた。
おばちゃんにお礼を言い別れたあと、私は賽銭箱に心置きなく賽銭を入れた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




孔子廟のあとは、台湾で最も有名な寺の一つ龍山寺(ロンサンスー)へ向った。


台北の信号機はこんな感じです。あと7秒で渡れ。
ちなみにこの人型の表示はアニメーションチックに動きます。



規模は異なれど夜市(イエスー:屋台のこと)は台湾の文化なのです。






駅には彫刻や陶器も飾られていたりします。



龍山寺駅を出て



土曜の夜のデートはこういったスタイルが多かった。


土曜の夜からなのか何かの95年の祝いなのか、龍山寺駅前の広場で京劇の舞台が設けられ人々の目を惹き付けていた。


何とか分かる登場人物



テロップの登場人物には見えないところが何とも…



それ戦い。



やられた!



エンディング:ばっちりきまってました。

正直、劇がどういった内容だったのか、見当もつかなかったが役者たちの動きを見たり、スリに気をつけたりしているとすぐに時間が経ってしまった。
この時にいいショットを狙おうと躍起になってシャッター押し続けたことで、次の日少し後悔することに…。


日本でもお馴染みのノコギリ芸

広場にはいろいろなパフォーマンスが行われていた。ノコギリ芸ってドイツでもアメリカでも、そして台湾でもあるんだなと改めて感心し、聴き入るのだった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »