音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■私の「6 Suiten für Violoncello Solo チェロ組曲」全6曲の出版が決定■

2014-01-13 00:19:39 | ■私の作品について■

■私の「6 Suiten für Violoncello Solo チェロ組曲」全6曲の出版が決定■
~ Furtwänglerの自作自演から、彼の演奏設計図が解明できる~ 
           2014.1.13     中村洋子

 

 

★前回ブログで、少しご紹介いたしました Wilhelm Furtwängler 

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886 - 1954) の作品を、

CDで、聴いています。

「 Musikverlag  Ries & Erler  Berlin  リース&エアラー社 」 から、

作品が出版されています 

≪ Sinfonisches Konzert: für Klavier und Orchester

ピアノと管弦楽のための交響的協奏曲 ≫ です。

Piano:  Edwin Fischer

Conductor:  Wilhelm Furtwängler

Berliner Philharmoniker     

Recorded 1939.  Ⅱ Adagio 第2楽章 アダージョのみ


作曲家としての Furtwängler の作品を、彼自身の指揮で聴きますと、

Furtwänglerが、どのような  “ 設計図 ” で、

自作品を演奏していたかが、実によく分かります。

Bartók Béla  バルトーク (1881~1945) 校訂の

Wohltemperirte Clavier 平均律クラヴィーア曲集を勉強しますと、

Bartók が、どう Bach を弾いていたかを知ることになり、それにより、

Bartókの作品を、より深く理解できるようになります。


★これは、作曲家がどう演奏したかを、学ぶことから、

その作曲家自身への深い理解に到達する、という話ですが、

逆に、演奏家・指揮者 Furtwängler が、自身で作曲した曲を、

どのように演奏したか、を学ぶことから、

彼が、 Beethoven ベートーヴェン (1770~ 1827)や、

Johannes Brahms ブラームス (1833~1897) などの大作曲家を、

どう分析して、いかなる “ 設計図 ” で演奏したか、

それも、分かってくるのです。

Furtwängler の演奏が、どうして飛び抜けて素晴らしいのか、

その謎が、自作自演を聴くことで、

氷解したような気がしました。




Berlinの  『 Ries & Erler  Berlin  リース&エアラー社 』  から、

お手紙が、届きました。

社長の Andreas Meurer アンドレアス・モイラーさんが、

「 まず、なによりも先に、新年おめでとうございます。

あなたのご多幸を祈ります。

私たちは、あなたの ≪ Solo Suite für Violoncello  Nr. 2 、4、 5& 6

無伴奏チェロ組曲 2 、4、 5& 6番 ≫ の publish 出版を、

decide 決定しました。

Boettcher 教授に、校訂をお願いして、承諾をいただきました・・・ 」


★社長の Meurer モイラーさんは、 「 Musikverlag  Ries & Erler  Berlin 」

の二代目 Robert Ries (1889-1942) の、

お嬢さんの息子さんで、四代目です。


既にお知らせしましたように、 1、 3番の楽譜は出版されており、

私の作品 「 無伴奏チェロ組曲 」 全六曲が、

Ries & Erler  から、出版されることになったのです。


「 Solo Suite für Violoncello  Nr. 4、 5、 6

無伴奏チェロ組曲 4、5、6番 」 の CD解説に書きましたように、

Bach 「 Suiten für Violoncello solo 無伴奏チェロ組曲 」 全 6曲の

顰に倣うことは、 Ikaros イカロスが、蝋付けの翼で、

あまりに高く飛んだため、太陽の熱で蝋が溶け、

海に落下してしまった、というギリシア神話のお話のように、

身の丈に余る、無謀な試みのようにも思いました。


★しかし、Bach の国 Germany ドイツで、

老舗出版社が、全曲出版を、決定してくださいました。

大変光栄で、心から嬉しく思います。





★Bach の 全 6曲は、緊密な設計のもとに作曲され、

6曲全部で、壮大な 1つの曲と、みることができます。

「 緊密な設計 」 の中に、「 調性の設定 」 も含まれますので、

安易に調性を変更することは、よほどの熟慮か、

特段の理由がない限り、行うべきではないと、思います。
http://blog.goo.ne.jp/nybach-yoko/e/31dece61fd3e030eb9b7e7c710f65466

私の6曲も、全体で 1曲となるように、作曲いたしました。


新着の 「  無伴奏チェロ組曲 3番 」 の楽譜を、是非、

Boettcher ベッチャー先生の録音された CDを聴きながら、

勉強していただきたいと、思います。

大変に、得るところがあるはずです。





★例えば、≪ Ⅴ  Eicheln rieseln von Bäumen

Acorns Fall Lightly From the Trees

第5曲  木の実時雨 ≫ の 1~8小節目 pizzicato と、

9~33小節目の acro ( 弓で弾く ) 、 34~39小節目 pizzicato

の 3か所を、比較してお聴きください。

40~41小節目の acro と、 42~47小節目の pizzicato も、

同様に、比べてお聴きください。


★これは、弦楽器奏者のにならず、ピアニストにとりましても、

大変、参考になります。

pizzicato は、弓を使わず、指で弦を弾きますから、

弓を擦ることで可能な、持続音の crescendoや diminuendo、

vibrato は、不可能です。

一種の打楽器奏法といえます。


★それは、ピアノの奏法ととてもよく似ていると、いえます。

ピアノの場合、打鍵した後、いかなる crescendo や diminuendo も、

その打鍵した音に対して、加えることはできません。

ピアノの Legato 奏法、つまり 「 音をつなげ、滑らかに弾く 」 奏法も、

打鍵された瞬間から、減衰する音をいかに

滑らかにつながって連続しているかのごとく、聴かせるか、

一種のトリックとも、言えるのです。


ピアニストが何気なく行っている 「 Legato 」 ですが、

本当の 「 Legato 」 を獲得するのは、至難の技です。

打鍵する瞬間、attack する瞬間に、

心臓の鼓動する、生身の人間が発する、

生きた attack が、必要なのです。


★その attack を、「 SuiteNr.3 für Violoncello solo  Ⅴ

無伴奏チェロ組曲 3番 第 5曲 」 で、 pizzicato と arco とを、

比較勉強することで、学び、

ご自分のピアノ演奏に、役立ててください。

pizzicato が、ピアノの打鍵に近似し、

arco が、ピアノの legato の理想なのです。


★まずは、 1小節目の pizzicato と、

それを 4度上で、模倣した9小節目の arco を、

各々、1小節分だけで結構ですが、

楽譜を見ながら、何度か聴き込んでください。

本当の Legato を手に入れる第一歩です。




★「 中村洋子作曲  無伴奏チェロ組曲 3、2番 」の CD

Wolfgang  Boettcher 演奏は、

KAWAI表参道1階楽譜売場 http://shop.kawai.co.jp/omotesando/

アカデミアミュージックhttps://www.academia-music.com/ で、

お求めになれます。

 


※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■「無伴奏チェロ組曲 第3番 Suite Nr.3 f... | トップ | ■Casals編曲 「 Song of the ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私の作品について■」カテゴリの最新記事