音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■深く失望した Afanassiev の Beethoven ピアノソナタ演奏■

2014-06-14 21:11:50 | ■私のアナリーゼ講座■

■深く失望した Afanassiev の Beethoven ピアノソナタ演奏■

      2014.6.14     中村洋子

 

 


16日 開催の、 KAWAI横浜 「 みなとみらい 」

≪ Chopin が見た平均律アナリーゼ講座≫ は、第 1巻 19番ですが、

19番  Fuga との関連で、Beethoven の Piano Sonata 31番 

Op.110 As-Dur についても、お話しする予定です。


★この Sonata を勉強していましたところ、ちょうど、 来日中の、

 Valery Afanassiev  ヴァレリー・アファナシエフ ( 1947~ ) が、

30、31、32番の 三曲 を弾く演奏会を開くのを知り、

聴きに行ってまいりました。


結論から申しますと、その演奏に、深く失望いたしました。

昨年 6月から 7月にかけ、当ブログで、 Afanassiev の

 「 ピアニストのノート 」 という著書を、ご紹介いたしました。

その本の中で、 Afanassiev が鋭く批判していたピアニストと、

そっくりなピアニストに、 Afanassiev 自身がなってしまっていた、

のです。


★コンサートのパンフレットに書かれた、大げさな宣伝文句を、

見ました時、多分、彼が知らないところで書かれているのでしょう、

と思いながら、演奏会に出かけました。

 

 


★私は、 20年以上前から、彼の演奏会を、たびたび聴いて来ました。

特に、「 東京の夏音楽祭 」 での、 Beethoven のピアノ三重奏「大公」の

演奏は、いまでも思い出すほど、見事な演奏でした。

疾走したいチェロの Brunello ブルネロ、

一音ずつ、ゆっくりと味わいたい Afanassiev 、

その二人を、巧みに制御するヴァイオリンの Ehnesエーネス。

ピアノトリオの醍醐味が、味わえました。


★ずいぶん前のことですが、 Beethoven  Piano Sonata 

" Tempest " No.17 d-Moll Op.31- 2  の演奏も、

忘れられない名演でした。

冒頭部分での、精緻なペダルの技術を解明したいと思い、

最前列で見ていましたが、あまりよく分かりませんでした。

優れた、超一流のペダルでした。

えもいわれぬ神秘的な、詩的な、

まさに、 Beethoven の世界が繰り広げられました。


★という訳で、 Beethoven 最後の Piano Sonata 三曲に、

期待を込めて、演奏会に臨みました。

三つのソナタの調性、 E-Dur、 As-Dur、 c-Moll の関連性は、

Beethoven が意図して選択したものであることは、

言うまでもありません。

その三曲を、一晩で弾くことは、素晴らしいアイデアです。

 

 


★七、八年ぶりに見ました Afanassiev の容貌に、まず、驚きました。

顔はむくみ気味、体形も布袋様のようでした。

その様変わりに、動転しました。

舞台袖から、Pianoまで、つかつかと歩き、そのまま弾き始める

ピアニストは少なからずいますが、彼の場合は、心の準備をして、

Piano に歩み寄るのではなく、座ると同時に、

なげやり、とでも言いたくなるような弾き方で、

実にぞんざいに、演奏を始めました。


30番 の冒頭は、 Pachelbel パッヘルベルや、

Bach に源流をもち、Verdi ヴェルディ (1813-1901) の

「 La traviata 椿姫 」 にもつながるような、

≪ 和声の美の極致 ≫ とも言うべき、進行なのです。

かつて、あの 「 Tempest 」 を弾いた Afanassiev でしたら、

どれだけ、秘術を尽くして、この冒頭を弾くであろうか、

と期待していました。


★しかし、そうした期待は、無残に打ち砕かれました。

荒れ狂ったような、乱雑な、乱暴な演奏でした。

彼の、叩きつけるだけの forte に、音楽的意味は、

見出せませんでした。


★Beethoven の煉瓦を積み重ねていくような、構築性も、

悲しいことに、全く、見えませんでした。

 

★暗譜も、不正確でした。

 

★ペダルも大変に雑で、ペダルを離す際、「 ギー 」 という音すら、

何度も聞こえました。

それは、楽器のせいか、調律のせいか、ピアニストのせいか、

分かりませんが、名演奏家と言われる人は、たとえ、どんなに

悪い状態の楽器でも、それをコントロールし、

最善を尽くすことが、できる人なのです。

自分の著書で批判していたピアニストと、同じようなピアニストに、

自分がなっていた、と言わざるをえません。

 

 


★日本全国、どのホールでもいえることですが、

日本にある Steinway スタインウェイピアノは、

かつての人類の至宝のような、マエストロたちが弾いていた、

あの Steinway スタインウェイとは別物でしょう。


★これは、Arthur Rubinstein ルービンシュタイン(1887~1982)や、

Horowitz ホロヴィッツの調律をした調律師が、指摘しているように、

時として、“ ガラスの割れる ” ような、

堪えがたい音すら出すピアノでも、あるようです。


★そのような理由から、私は最近、 Piano recital には、

あまり、近づきません。

その代わり、往年のマエストロの CDを、家で聴いています。


★ Afanassiev の演奏会では、偶然に知人のピアニストが隣席でした。

私は、彼女に

「 あなたの若い生徒さんが、この演奏を聴いていたとしたら、

ピアノはいいな!!、音楽はなんと素晴らしいだろう!!

と、果たして感じたでしょうか? 」 と、尋ねました。


★前回のブログで、ご紹介しましたように、

 Wilhelm Furtwängler ヴィルヘルム・フルトヴェングラー

(1886 - 1954)は、亡くなった1954年に、

≪ Matthäus-Passionマタイ受難曲 ≫ を、録音しています。

この録音は、彼の集大成であると同時に、

西洋音楽史が凝縮されている、と言えるほどの、

珠玉の演奏です。


Furtwängler は、死の数年前から、

耳の病や、体の不調が続いていました。

しかし、この ≪ Matthäus-Passionマタイ受難曲 ≫ の演奏で、

一切の妥協がない、至高の世界を創造しました。


★そして、68歳で亡くなりました。

Afanassiev はいま 66歳、たとえ体調不良だったとしても、

この二人の落差の大きさには、嘆息せざるをえません。

 

 

第19回 Chopin が見た「平均律アナリーゼ講座」第1巻「 第 19番イ長調」

日  時 : 2014年 616 午前 10 時00分 12 30

会  場 :  カワイミュージックスクールみなとみらい        

      横浜市西区みなとみらい4-7-1 M.M.MID.SQUARE 3F

      ( みなとみらい駅『出口 1番』出て目の前の高層ビル3F )

予   約   : Tel.045-261-7323 横浜事務所

          Tel.045-227-1051 みなとみらい直通

 

 

※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■Beethoven Pianosonate Nr.2... | トップ | ■ Chopin の楽譜書き込みは、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事