僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

ビールはやっぱり瓶ビールなのだ!?

2024年05月20日 | ズレズレ草

雨の日以外は毎日、妻と駅のほうへ歩きに出ることにしている。最短の道を行くと片道15分~20分ぐらいだけど、その日によってコースはいろいろ。しかし、どのコースを通っても駅前のイオンモールには必ず寄って、食料品を買って二人で分けて持って帰る(僕は大きい目のリュックを担ぐのでそこへ入れる)。

買い物ついでに外食をすることもあるけれど、やはり回転寿司が手軽で入りやすいので、そこへよく行きます。わが家からは「くら寿司」と「スシロー」が近くにあるわけですが、これまで「くら寿司」ばかり行って「スシロー」には行かなかった。理由は、実はビールなのです(??)。

僕はジョッキーに入った生ビールより瓶ビール(アサヒかキリン)のほうが好きで、「スシロー」には瓶ビールがなく「くら寿司」にはあったので、そんな理由で「くら寿司」ばかりだったわけですが

数ヵ月前、くら寿司のメニューから突然瓶ビールが消えた。つまり生ビールしかなくなった。「な~んや」とがっかりして、「それなら、どちらの店でもいいわ」と、それ以降は場所的には少し家から近いという理由で「スシロー」のほうへ、もっぱら行くようになった次第です。 

昔から僕は外食では瓶ビールしか注文しなかった。
だから生ビールしか置いていない店には、やむを得ない場合を除き、行かなかった。まぁ、とにかく瓶ビールが好きなんですよね。ちなみに家では普通に缶ビールや缶チューハイを飲んでますけど、むろんジョッキーなんかには入れず、普通のグラスに注いで飲んでマス。

確かに生ビールはのど越しが良いのですけど、あのジョッキーで飲むというのがねぇ。長年の習慣で、瓶ビールをグラスに注いで「グイ~ッ」と飲むと、アルコール感覚がのどを刺激するというあの快適な旨味が最高です。

そんなわけで、「くら寿司」から瓶ビールが消えたことは僕にとって大きな「がっかり」でした。

さて、ビールの話を続けますが、数日前、妻と阿倍野へ行ってキューズモールやミオプラザのあたりをうろうろしたわけですが、どこでお昼を食べようか、となったところ、たまたま目の前のキューズモール地階の飲食街の入口に「赤のれん」という店があったのでそこへ入ることにしました。ま、ここは初めてではなく、これまで何度か来たことがあります。店名のとおり、居酒屋ふうなんですが、お昼は定食があって、普通の食堂です。

「久しぶりやねぇ」と言いながら案内されたテーブル席に着いて、妻はお昼の定食を注文。そして僕は瓶ビールと、唐揚げや天ぷら、サラダなどの一品を注文しました。周囲(男女を問わず)も、お昼にも関わらず、ハイボールや生ビールを飲んでいるお客さんが多くいました。

しばらくして瓶ビール(麒麟の一番搾り)が運ばれてきたので、ぐっと瓶を持ち上げて、グラスに注ごうとしたとき、
「おっ!」と、小さく叫んだ僕でした。
瓶がどっしりと、重い。

向かいの席に座っていた妻が、
「そのビール、大瓶ね」
と言ったのですが、ホント、そのとおり、今どき珍しい大瓶だったのです。
そういえば、以前来たときもそうだった。すっかり忘れていたのですが、このお店の瓶ビールは大瓶で 633ml だったのです。 

最近はどこの店も中瓶・500ml ですが、ここは珍しく大瓶。
さすが、夜は居酒屋になるお店です。
値段は他店
の中瓶価格とほぼ同じ。
ウヒ、ウヒ、ウヒ。なんか、得した気分。

結局大瓶2本飲んで、その店を出ました。

そのあと、またあちらのビル、こちらのビルを歩いて、妻はモミィが欲しがっていたアクセサリーを買ったりして、結局、夕方まで、阿倍野の街歩きを楽しんだ次第です。

ところで、
昼からビール大瓶2本飲んだりして、

「体調に差し支えないんですか?」
と、ご心配してくださる方もおられるかも知れません。

ホント、自分でもよくわからないんですが、
体調自体は、まぁ、あまり良くないんですけどね。
ビールを飲むと元気が出るんです(笑)。

都合のええ体ですわ、ほんまに~

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日Jリーグ発足の日 そし... | トップ | モミィ 一人暮らしから約2ヵ月 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆき)
2024-05-21 21:55:32
瓶ビール美味しいですよねー。(生ビールも好きですが)
昔は酒屋さんが配達してくれていましたが、もう、酒屋さん自体がこの辺にはありませんしー。コンビニで売るようになってから姿を消してしまいましたね。
たまに友人が誘ってくれて家飲みするときには、わざわざ瓶ビールを買ってきてくれるので嬉しいんです!
お互いに飲み過ぎ注意、ですね!
Unknown (のん)
2024-05-22 20:59:26
みゆきさん。
おっしゃるとおり、昔は瓶ビールしかなかったし、酒屋さん以外、つまりスーパーや普通のお店では酒類は販売できなかったんですよね。
それが今ではコンビニでも自動販売機でもビールを売ってます。酒屋さん自体も廃業されているところが多いです。でも、瓶ビールを売っている店って少なくなりましたね。

でも、わざわざ瓶ビールを買ってきてくださるご友人、素晴らしいですね~
ぜひその方々と一緒にわが家へ訪れてください。
遠すぎるか(笑)。

今も、飲み過ぎに注意しながら、結構、飲んでいます。
(どんな注意やねん)

コメントを投稿

ズレズレ草」カテゴリの最新記事