また大阪でもコロナの緊急事態宣言が出されました。
「それがどうしたん?」という人も、今では多いと思います。
蔓延防止も含めて、自粛をしろとか、少しなら外出してもいいよとか…。どうしろ、というの?
これまでも何度か宣言を出したり引っ込めたりね~。だんだんわけがわからなくなるし、真摯に受け止められなくなります。
こんなことを繰り返していると、この先、どんなことが起きるやら。
僕らはスーパーでの買い物以外、人の集まる場所にはほとんど行ってないけど、モミィは夏休みでも毎日クラブ活動などで、アベノの学校に行っている。
僕はオリンピックがあるので、ず~っと家でテレビを見ている。
習慣になっているウオーキングも、テレビでオリンピックを見る時間が多いので最近はめっきり回数が減った。
つまり、生活の流れが微妙に変わってきている。
アルコールの量が増えた。
身体がなんとなく、だるい。
そして体が重い(体重が増えた?)。
それと、ここ一両日中、腰が痛い。
体の動きに軽やかさがなくなった。
お腹のあたりがボテっとした感じ。
(いずれもトレーニングをしていないのが原因?)。
そんなことで、何となく日々の生活充実感が薄れてきている。
…というような感覚がありますね。
オリンピックは楽しいのにね。
でも、それによって生活リズムが崩れているような。
いま、午後10時半。
このブログを打ちながら、男子サッカーの準決勝戦がテレビでかかっているが、日本は強豪のスペイン相手に善戦していたが、後半あと数分のところでスペインがシュートを決めてゴールした。そして、いま、試合終了。ガッカリ。
きょうのオリンピックの各競技。
体操・鉄棒の橋本選手やボクシングの女子選手が金メダルを獲り、卓球団体では男女とも決勝に進出しましたが、日本選手が勝っても負けても、ハラハラドキドキ感が強く、精神的に疲れます。
1964年の東京オリンピックでは、15歳の高校1年生だった僕は無我夢中のまま、2週間のあいだ、元気バリバリで応援していましたが、あの頃に比べると、やっぱり年を取りましたねぇ。オリンピックに夢中になるのは同じですが、それと同時に、今は見ていると、なんか疲れます。57年も経っているのだから仕方ないのでしょうけど。