gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その5

2009-04-18 09:59:00 | ノンジャンル
最近の同人のヒット作というと、まず月姫やfateのTYPE-MOONさんとひぐらしの07th Expansionさんということになる。

残念ながら月姫はプレイし損なったが、近々に商品版が発売されるらしい。 大いに楽しみである。 ひぐらしは前に書いたので、今回はfateのお話し。

アーサー王伝説を下敷きにし、魔法と超常が日常的生活に割り込んでくる、ファンタジー伝奇ともいうべきfateの世界。 しかもアーサー王は女性だったというネタまで入っている。

上杉謙信は女の子だった、山本五十六も女の子だった。 これはアリスさんの世界。(笑) 戦前に「山本五十六は美少女だった」などと書いたら、即右翼に刺されたでしょうな。 戦後で良かった・・・

それはともかく、このfateは18禁ゲーム史上最高の売上げとなったらしい。 (ウ、ウラヤマシイ セメテソノ1/10クライウチモウレレバ・・・) なぜfateはそれ程まで人の心をとらえたのか? 
これは全くの私見だが、一つにはfateにせよひぐらしにせよ、良い意味での素人臭さがあったからではないか。 ある程度長く商品ゲームを発売しているメーカーの作品は、手慣れているだけあって万事そつがなくできている。 CGもプログラムもシナリオも、全て良く纏まっていて遺漏がない。 しかしその遺漏の無さが、魅力という点では足を引っ張るということもあり得る。

それに比べて、ひぐらし・fateはシナリオ・CG・プログラムなど、ゲームの各要素のの出来がかなりアンバランスである。 プログラムのエンジンが自前(外注も含めて)ではなく汎用のものを流用していたり、CGが非常に簡略化されていたり、通常なら大きなデメリットとなりそうな所もかなりある。 

しかし、本来なら弱点であるはずのそれが、むしろ新鮮に映るのだ。 これは両作品共にシナリオが抜群に良いという点もあるが、あまりにも「こなれすぎた」ゲームを見てきたユーザーには、このアンバランスさがむしろ新鮮に見えた、ということはありうるのではないだろうか。

もっとも、fateの場合、ストーリー自体は素晴らしいが、テキストの描写がやや冗長に過ぎるというところはある。 10行おきに1行ずつ読んでも充分筋が理解できるのだから。(笑) しかし、これは私らの世代が「文章は簡潔に、更に簡潔に、もっと簡潔に」と教えられてきたからだろう。

とまれ、「面白いゲームは善、つまらぬゲームは悪」、fateもひぐらしも善なのである。



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その4

2009-04-17 10:19:00 | ノンジャンル
又古いゲームのお話し。 1996年にDOS用として発売された、一読これは凄いと唸ったゲーム、それが「YUNO」だ。 (我ながら良く唸る)

この「YUNO」はいわゆるパラレルワールドものだが、空間的な分岐と時間軸での分岐が複雑に絡まり合ったシステムは、これを考えた人は頭がおかしいのではないかと疑いたくなる位、複雑怪奇である。 なにせ攻略本を片手にしながらのプレイでも、今自分がどの時間軸中にあるのか、わからなくなるほど時間軸と空間軸が錯綜しているのだ。 

その錯綜した時間と空間をさばく管野氏の手綱さばきの鮮やかさ、見事さ。 真の天才とはこのような人のことだろう。 独特の軽快な台詞回しとストーリーテリングのうまさを堪能しながら、最後まで一気にプレイできる。 実際後半は分岐も少なく、ほとんどノベルに近い。 

これは憶測だが、本来は後半の異世界編も前半の現代編と同様のスタイルで作るつもりだったのではないか? それがこのスタイルで最後までやるとなると、あまりにも巨大になり、時間的余裕もないことゆえ、あのようなスタイルに落ち着いたのだろう。 個人的には現代編だけで充分満足、異世界編はなくてもかまわない位の感想である。

いずれにしても、この「YUNO」はDOS時代の掉尾を飾る傑作であり、以後もこれを上回るシステムは存在しないのではないか。


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その3

2009-04-16 10:53:00 | ノンジャンル
前のお話しはかなり昔の話しだったので、今回はごく最近のお話し。 最近プレイしたゲーム中で、うぅむ・・・とうなったゲームの一つが「ひぐらしのなく頃に」である。 この作品、「ゲーム」と書いたが、選択肢が一ケ所(かけら遊び)を除いてほぼ全くないので、純粋なコンピューターノベルと言えるだろう。

一つの出来事を、複数の登場人物の視線で複数のストーリーとして見る。 人物が異なれば、起きる事件さえ全く別のように見える、というこのあたりの作りは非常にうまい。 別なように見えるというだけではなく、登場人物の行動もその視線により変化し、結果として別の事件が起きる。 このあたり非常に良く考えた作りで、お見事としか言いようがない。 ストーリーテリングの技術も申し分ない。

欠点としては、各エピソードが共通して前半部分が萌えゲー的に書かれているので、その部分は(私にとっては)退屈だったという点だけか。 もう一つ、ゲーム自体の欠点ではないが、各エピソードが年2回のコミケで発表されるというスタイルなので、エピソードごとの間が空きすぎて印象が薄くなる。 このような各エピソードが相互に緊密に関係しあっている作品は、やはり全編を通して一気にプレイしたいものだ。

別件
「社長頑張りすぎだw」 などと言われます。 しかし、ワシがやらずに誰がやる?
周知活動、亡き部長の代わりに頑張るぞ!(´・ω・)⊃


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その2

2009-04-15 11:41:00 | ノンジャンル
最近のゲームプレーヤーの特徴として、他人の評価を重要視しすぎるというきらいがある。 コンピューターゲームは娯楽の出費としてはかなり高価なものなので、失敗のないように面白いものだけを選択しようというのは、決して間違ってはいない。

しかし、自分の好みや鑑賞眼ではなく、他人の評価によってのみ選択していると、結局最大多数の選択、つまりは今はやっているものだけを、常に選ぶということになるのではないか。 伝奇がはやれば最も売れている伝奇ものを、泣きゲーが評判よければ最も著名な泣きゲーを、萌えゲーが筋ならば最も人気の萌えゲーを、常に選択、プレイする。

確かにこれなら地雷を踏む恐れは少ない。 それだけ多数の人に評価されているゲームなら、駄作と言うことはあまりないので、無駄な出費もせずにすむ。 いいことばかりではないか。

しかし、ほんとにいいことばかりなのか? 他人の目でなく、自分の眼で選んだゲーム(全く知られていないゲーム)をプレイして、それが大当たりだった時の喜びは?
 それを(得々と(´・ω・)⊃)他人に自慢する時の誇らしさは?
 
ある時、といっても2000年のことだから随分と前のことである。 この年はエロゲーの「大当たりの年」で、今でも記憶に残る名作が幾つか発売された。 人類の週末を淡く薄くパステル調にほの暗く描いたもの、一見学園萌えゲー風に始まり、それがやがて日本の古来から伝わる戦慄的な伝承へと落ちてゆく、伝奇ホラーゲーム。 そして次ぎに紹介する作品。

とあるショップでふと眼にした黒いパッケージ。 当時でさえパッケージはカラフルな美少女がにっこりというのが定番。 それが無愛想な真っ黒なパッケージなのだ。 裏を見るとどうやらハードボイルドものらしい。 好みである。 当然買った。 プレイした。

面白かった。 実に面白かった。 ライターはやたら銃に詳しい人らしく、対戦車ライフル(バーレットだったか?)まで出て来る。 名前は全く知らない人でこれが処女作らしい。 なになに、元々は3Dデザイナー? 凄い人が出てきたなあ・・・ でも、私好みのライターだ。 一つ発掘した。 これで又楽しみが増えたぞ・・・

という嬉しさはいかが? 

さて、ここでクイズです。 このゲームのタイトル宛クイズです。 当選者にはモノホンの対戦車ライフル一式を差し上げます。 というのは無論真っ黒なウソ。 でもこのタイトルとライターさんが誰なのか、エロゲーファンなら当然わかるよね?  (**様 いつもお世話になっております。 今回も又お世話になります。 よろしくお願いいたします。 )

■別件
コスプレやタイトル当てその他の景品ですが、1/1社長ライブドールをどうしても、と熱望する方がいらっしゃいます。(ナニに使用するのかはとんと見当が付きませんが) 当人に聞いた所、「オヨメに行けなくなるからそれだけは・・・」とのことでした。 悪しからずご了承くださいまし。


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その1

2009-04-14 11:13:00 | ノンジャンル
つれづれなるままにえろげー日記など記してみん。

普段何気なくプレイしているゲームのインプレッションは、書き留めて置かないとすぐ印象が散漫になり、後で思い出そうとしても忘れてしまっていることが多い。 で、ふと思い立って、これまでプレイしたゲームの感想など書いてみることにした。

最近驚くべき(と私は驚いた(笑))ことが起きた。 法人のゲームメーカーが廃業し、同人になってしまったという事件である。 同人が作品がヒットして(或いはヒットしなくても)法人になるというのはままあることだ。 私も会社を立ち上げる前は同人活動をしていたし、同様の例はかなりあるだろう。 

しかし、法人が同人なるのというのは、そう滅多にはないことだ。 要は法人は色々と制限があるが、同人の方がその制限が少ないということらしい。 なにやら身につまされるものがある。

とここまでが長い前置きで、これからが本番。 本番より前説の方が長い。 いつものことだが・・・