私個人の昔のことを少しばかり書いておきたい。 現在私は零細極少無名完全売上不自由なゲーム会社を経営している。 会社を興して良かったのか悪かったのか、以前は半々と思っていたが、現在は・・・ 良かったと思うことは、色々な人と知り合え、色々な体験ができたこと。 悪かったと思うことは・・・ 多すぎる・・・(;__)
それはともあれ、私とゲームの縁は1881年頃に始まる。 当時8801無印というNECのパソコンに触れた私は、お定まりのBASICとゲームの世界にのめり込んだ。 特にブラックオニキスというRPGが命取りだった。 「この世にこんな面白いものがあるのか!」、或いは「こんな面白いものがこの世にあってよいものか」とさえ思った。
その内に作られたゲームをプレイするだけでは物足りなくなり、自分でもゲームを作りたいと熱望するようになってきた。 重度である。 危険である。 ここでやめとけば良かった。 しかし走り出すと止められないのが私の性格。 独学でCとアセンブラを学び、テキストアドベンチャーなど作り始めた。 80年代の後半のことである。
そうこうして幾つかのゲームを発表し、当時としては好評の部類に入っていたと思う。 しかし、プログラムが作れ、シナリオが書け、音楽も作れても、絵だけはどうにもならぬ。 絵音痴というか、視覚的センスが全くないのである。 当時(90年代初め)でさえ、絵のないゲームは同人でさえ少なくなりつつあった。
これは自分だけではらちがあかぬ、ということで同人を組織した。 幸いかなり優秀な人が何人か加わってくれ、きれいな絵や音楽を作ってくれた。 インカ帝国の失われた都をテーマにした冒険伝奇ゲームである。 内容的にもかなりの所までは行っていたと思う。
しっかし・・・ ここでやめときゃあ良かったんだなあ・・・
同人でも物足りなくなり、ついに商業作品の会社を作ろうと思い立ってしまった。 その後は一瀉千里、後は野となれ山桜。 現在の哀れな姿となる。 トホホホホ。
教訓その1 身の程を知れ
教訓その2 覆水盆に返らず
教訓その3 君子は豹変し大人は虎変するが、Halは老変する
おしまい
それはともあれ、私とゲームの縁は1881年頃に始まる。 当時8801無印というNECのパソコンに触れた私は、お定まりのBASICとゲームの世界にのめり込んだ。 特にブラックオニキスというRPGが命取りだった。 「この世にこんな面白いものがあるのか!」、或いは「こんな面白いものがこの世にあってよいものか」とさえ思った。
その内に作られたゲームをプレイするだけでは物足りなくなり、自分でもゲームを作りたいと熱望するようになってきた。 重度である。 危険である。 ここでやめとけば良かった。 しかし走り出すと止められないのが私の性格。 独学でCとアセンブラを学び、テキストアドベンチャーなど作り始めた。 80年代の後半のことである。
そうこうして幾つかのゲームを発表し、当時としては好評の部類に入っていたと思う。 しかし、プログラムが作れ、シナリオが書け、音楽も作れても、絵だけはどうにもならぬ。 絵音痴というか、視覚的センスが全くないのである。 当時(90年代初め)でさえ、絵のないゲームは同人でさえ少なくなりつつあった。
これは自分だけではらちがあかぬ、ということで同人を組織した。 幸いかなり優秀な人が何人か加わってくれ、きれいな絵や音楽を作ってくれた。 インカ帝国の失われた都をテーマにした冒険伝奇ゲームである。 内容的にもかなりの所までは行っていたと思う。
しっかし・・・ ここでやめときゃあ良かったんだなあ・・・
同人でも物足りなくなり、ついに商業作品の会社を作ろうと思い立ってしまった。 その後は一瀉千里、後は野となれ山桜。 現在の哀れな姿となる。 トホホホホ。
教訓その1 身の程を知れ
教訓その2 覆水盆に返らず
教訓その3 君子は豹変し大人は虎変するが、Halは老変する
おしまい