
5月の初日はよく晴れたお天気でしたが、午後からなんだかピューピュー風が強くなりました。今年は例年に比べて風が強い日が多いような気がします。幸いに桃の落花時の防除は訪花昆虫が動き出さない早朝に終了しましたので、ほぼ無風状態で実施できました。ただいまプルーンの可憐な白い花が満開、リンゴは開花の時期で、少しずつ咲き始めたリンゴの花がきれいです。
妻はナスやキュウリ等の植え付けの準備をしています。自宅裏の菜園はあらかじめ苦土石灰を散布して耕運機で耕し、一週間後には堆肥を入れて再び耕運機で耕うんしていますので、畝立てをしてマルチを張っておけば植え付けできる状態になります。今の時期に苗を植えておけば、春〜夏のあいだ新鮮な野菜がふんだんに食べられますのでつい頑張ってしまいますが、今日はあいにく午後から雨の予想。
こんなふうに朝仕事のない静かな朝は、静かに音楽を聴くに限る。というわけで、先日の山形弦楽四重奏団の定期演奏会の曲目から、若いモーツァルトの弦楽四重奏曲第7番を YouTube の動画で。11分前後の音楽です。
まず、アマデウス四重奏団の演奏を。1976年の録音のようです。
Mozart : String Quartet No.7 in E flat major, K.160 / AMADEUS QUARTET 1976
続いてバリリ四重奏団の1955年の録音。ゆったりした演奏です。
モーツァルト:弦楽四重奏曲第7番変ホ長調 K.160 Mozart:String Quartet No.7 in E-flat major
いいなあ。こういう音楽は、心安らかに聴くことができます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます