
今回の大雪で一番ひどかったのが、2月1日の夜から2日にかけての降雪でした。前夜、念のためきれいに除雪したのに、翌朝起きて見たら、玄関から先が写真のような状態で、あちゃ~!と思わず絶句してしまいました。とにかく、除雪機を置いている作業小屋まで道を付け、車が出られる程度に除雪しましたが、私の記憶にある限り、昭和56年末~57年にかけての豪雪に匹敵するものです。実際は、この程度なら山形県内の積雪量としてはまだまだかわいいもので、豪雪地帯では一晩で1mくらい積もったところもあったとか。いったいどんな降りかたなのか、雪国育ちのはずの私でさえ経験がなく、とても想像できません。

さて、母屋の落雪を片付け、作業小屋の屋根の雪下ろしをしました。結構な量が積もっているのがわかります。一辺が1メートルの雪の立方体は、1トン近い重量なのだそうで、屋根にかかる重さはすさまじいものがあります。暗くなるまでかかって、なんとか屋根にかかる負担を軽減したつもりですが、さてどうでしょうか。

こちらはカーポートの上の雪の状況です。耐荷重は積雪が1.5mまでは大丈夫とのことでしたので、後回しになっています。運動不足のためか、負担は腰に来ています。これ以上降られたら、とてもじゃないが体が持ちません(^o^;)>poripori
さて、今日の予定は、午前中にせっせと除雪をして午後からはゆっくり休み、夕方から山形交響楽団のモーツァルト定期(*)の予定です。楽しみです。
(*):【定期演奏会】モーツァルト交響曲全曲連続演奏会・第15回~山形交響楽団

さて、母屋の落雪を片付け、作業小屋の屋根の雪下ろしをしました。結構な量が積もっているのがわかります。一辺が1メートルの雪の立方体は、1トン近い重量なのだそうで、屋根にかかる重さはすさまじいものがあります。暗くなるまでかかって、なんとか屋根にかかる負担を軽減したつもりですが、さてどうでしょうか。

こちらはカーポートの上の雪の状況です。耐荷重は積雪が1.5mまでは大丈夫とのことでしたので、後回しになっています。運動不足のためか、負担は腰に来ています。これ以上降られたら、とてもじゃないが体が持ちません(^o^;)>poripori
さて、今日の予定は、午前中にせっせと除雪をして午後からはゆっくり休み、夕方から山形交響楽団のモーツァルト定期(*)の予定です。楽しみです。
(*):【定期演奏会】モーツァルト交響曲全曲連続演奏会・第15回~山形交響楽団
すごい雪ですね。
こちらも久しぶりの大雪です。
もちろん豪雪地帯と比べれば軽いものですが(苦笑)
くれぐれもご用心を
写真は、作業小屋の屋根ですが、こちらは半分だけ終了したところです。
iPodクラシックの使用感はいかがでしょうか。雪下ろしは、音楽を聴きながらやるわけにはいかず、農作業のほうが楽しいですね~(^o^)/
凄い積雪ですね。
雪のないところで住まいをしているため想像を絶します。
体に気をつけてください。
本日は、日中には日がさして5~6℃と比較的暖かかったので、当地では全県的に除雪デーとなっている模様です(^o^)/
私も、午前中いっぱい除雪で働き、お昼の後、コーヒーを飲みながらゆっくりしています。上山市の利久堂のかりんとうが美味しいです(^o^)/