週末の夜、山形テルサ・ホールで、山形交響楽団の第162回定期演奏会を聞いた。曲目は、
(1)レスピーギ 「リュートのための古代舞曲とアリア」第3組曲
(2)ロドリーゴ「アランフェス協奏曲」村治佳織(Guit.)
(3)メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」
山響は、1980年代の苦闘の時期にも素晴らしい弦楽セクションを持っていたが、黒岩英臣さんの指揮で、現在のもてる実力を遺憾なく発揮した。
指揮者のプレトークのあと、緊張感のあるレスピーギで幕をあけ、リズム感抜群の村治佳織さんのギター独奏でロドリーゴのアランフェス協奏曲。赤とピンクのスペイン風のドレスが鮮やかで、素晴らしいギター演奏を堪能した。と同時に、この有名な協奏曲が、ギターとオーケストラとの音量のバランスについて、実によく考えられた曲だということ、激しくかき鳴らされればされるほど、オーケストラが活躍する合間をぬってギタリストは調弦に余念がないこと、やわらかいギターの音色はサウンドホール付近で弾き、とがった音色はサウンドホールから離れたところを弾くなど多彩な表現を駆使していることなど、実によくわかった。
ここまでは、どちらかといえば求心的な、緊張感のある曲目だったが、休憩後のメンデルスゾーンの演奏は、管楽器セクションも大活躍し、明るく情熱的で、躍動する幸福な音楽となっていて、本当に素晴らしかった。「イタリア」は大好きな曲だけに、もう大満足。
さらに、アンコールのチャイコフスキー「弦楽セレナード」から「悲歌」では、ホール内が完全に無音になる瞬間が何度もあり、曲が終わってしまうのが惜しまれるひとときだった。
帰路、みぞれの降る中で、ロドリーゴやメンデルスゾーンを口ずさみながら、車を走らせた。
(1)レスピーギ 「リュートのための古代舞曲とアリア」第3組曲
(2)ロドリーゴ「アランフェス協奏曲」村治佳織(Guit.)
(3)メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」
山響は、1980年代の苦闘の時期にも素晴らしい弦楽セクションを持っていたが、黒岩英臣さんの指揮で、現在のもてる実力を遺憾なく発揮した。
指揮者のプレトークのあと、緊張感のあるレスピーギで幕をあけ、リズム感抜群の村治佳織さんのギター独奏でロドリーゴのアランフェス協奏曲。赤とピンクのスペイン風のドレスが鮮やかで、素晴らしいギター演奏を堪能した。と同時に、この有名な協奏曲が、ギターとオーケストラとの音量のバランスについて、実によく考えられた曲だということ、激しくかき鳴らされればされるほど、オーケストラが活躍する合間をぬってギタリストは調弦に余念がないこと、やわらかいギターの音色はサウンドホール付近で弾き、とがった音色はサウンドホールから離れたところを弾くなど多彩な表現を駆使していることなど、実によくわかった。
ここまでは、どちらかといえば求心的な、緊張感のある曲目だったが、休憩後のメンデルスゾーンの演奏は、管楽器セクションも大活躍し、明るく情熱的で、躍動する幸福な音楽となっていて、本当に素晴らしかった。「イタリア」は大好きな曲だけに、もう大満足。
さらに、アンコールのチャイコフスキー「弦楽セレナード」から「悲歌」では、ホール内が完全に無音になる瞬間が何度もあり、曲が終わってしまうのが惜しまれるひとときだった。
帰路、みぞれの降る中で、ロドリーゴやメンデルスゾーンを口ずさみながら、車を走らせた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます