電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

佐伯泰英『朝虹ノ島~居眠り磐音江戸双紙(10)』を読む

2008年12月12日 06時54分20秒 | -佐伯泰英
とうとう第10巻まで来ました。双葉文庫の佐伯泰英著『朝虹ノ島~居眠り磐音江戸双紙(10)』を読み終えたところです。

第1章「泉養寺夏木立」。娘大力を売り物にする見世物一家の姉妹のうち、妹のおちかが客の若衆に惚れて力が出なくなった上に、失踪したといいます。娘芸人をだましてたたき売る、松倉新弥らのねぐらに踏み込みますが、男にぞっこんのおちかに火鉢を投げつけられるやら、鉄瓶をたたいて自慢の大刀・包平を刃こぼれさせるやら、無敵の磐音も、今回はどうもさんざんです。
第2章「夜風地引河岸」。愛刀・包平のほうは、御家人ながら名人気質の刀研ぎ師である、鵜飼百助に依頼しますが、その間に脇差一本で過ごすわけにもいきません。幸い、今津屋から仕事の依頼があり、主の吉右衛門の護衛の予定で、備前長船長義を贈られます。さっそくこの刀が活躍するようになったのは、鳥取藩内紛にからむ女侍を救った一件でした。これが、いわば女難の始まりというわけです。
第3章「朝霞根府川路」。鳥取藩の内紛は、尾をひきます。今津屋にとばっちりが行かぬよう、南町奉行所の大頭与力・笹塚孫一に牽制してもらい、豆州熱海へ石切場の下見に出かけます。品川柳次郎、竹村武左衛門と一緒ですから、波乱は約束されたようなものでしょう。盗賊の出没などは、まだまだ序の口です。
第4章「湯煙豆州熱海」。今津屋吉右衛門の荷の護衛役をつとめ、ようやく到着した熱海で、幕府の普請奉行・原田播磨守に不審の動きがあり、不信の念をいだきます。いえ、これは駄洒落ではなくて、実際そうなのです。工事を受け持つ津山藩の責任者はやきもきするのですが、幕府の威光をかさにきて、普請奉行は横着にかまえているばかり。どうやら、悪い石屋と結託して、私腹を肥す心積もりのようです。これは黙って見逃せません。
第5章「初島酒樽勝負」。豆州初島にて、現地の石屋連合対悪党連合の対決に、坂崎磐音の備前長船長義がきらめきます。無事に結着して江戸にもどると、案の定、鳥取藩内紛がらみで御縁の生じた織田桜子様が、二日をあげずに駕籠を今津屋の店先に止め、磐音の帰着を問い合わせているとのこと、おこんはおかんむり、機嫌が悪い。女難継続のままにユーモラスに終わる、定番・王道のエンディングです。

いや、正直な話、この無邪気な桜子さんが、ほんとにこの性格で、密書を持って江戸まで到着することができたのが信じられません。ちょいと都合良過ぎ(^o^)/

うーむ。この巻は、鳥取藩・津山藩というのは実は話のネタで、神田三崎町佐々木道場にしばしば訪れる速水左近のフィクサーぶりを印象づけるものなのかも。話がしだいに大きくなってきています。もはや、豊後関前藩の国家老の御嫡男殿の気ままな江戸双紙ではなくなりつつあるようです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 長時間エアチェックした音楽... | トップ | 江戸と利根川と時代小説 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Aki_1031)
2008-12-13 23:57:00
こんにちは。
この巻は磐音くんの女難の相っぷりが
読んでいても面白い回でしたね(笑)。
ま、いつもはそのテの方面には弱い磐音くんなので
たまにはいじめらて鍛えられるのもよろしいかと…(笑)。
返信する
Aki 1031 さん、 (narkejp)
2008-12-14 13:02:27
コメントありがとうございます。藤沢周平や吉村昭の作品などとは一線を画した、エンターテインメントだと思いますが、なかなか楽しめます。つっこみ所をちゃんと残してあるのがコメントしやすいというか、読んで楽しく、記事を書くのも楽しい作品ですね。
返信する

コメントを投稿

-佐伯泰英」カテゴリの最新記事