ジャン・フルネ指揮で、ショーソンの交響曲を聴きました。1855年、裕福な家庭に生まれたフランスの作曲家、エルネスト・ショーソン(*)は、ワーグナーの影響を受けながらも、近代フランス音楽の確立に貢献した人だそうです。本作は1890年といいますから、作曲家35歳の作品です。
第1楽章、レント~アレグロ・ヴィーヴォ。ゆったりとした、重苦しいような気分の始まりで、長く続きますが、主部に入ると一転してぱっと活発な明るさが現れて来て、とても印象的。繊細な弦楽を背景に、木管が上昇し下降する音型をリレーするところが面白く、効果的です。
第2楽章、レント。ここでも、ほの暗くゆったりとした気分が支配的。中間部の独奏チェロのあたりなど、なんとも官能的と言っていいほどです。冒頭部分が再現されるところは盛り上がりを見せますがけっして大爆発することはなく、やや明るさを示しながら終わります。
第3楽章、アニメ。何かに追われ急かれるような気分の始まりが、次第に堂々とした展開に。中間部、静かな弦の響きの中から浮きでるような木管の旋律が美しく、ほれぼれと聴いてしまいます。全曲を貫く同一の主題が聴き取れますが、フランクの作品に見られるのと同様の、循環形式と言うのでしょうか。
堂々たる交響曲ですが、黒っぽいシルクの夜着のような音楽です。上品ですが、誘惑するような夜の音楽。フルネの指揮は、この種の音楽を、あまりしつこくなく、さらりと上品に仕上げていますので、何度も聴いて楽しめます。
1988年10月、オランダのユトレヒトにある、ムジクツェントルム・ヴレデンブルグでデジタル録音されました。たいへん雰囲気のある優秀録音、DENON COCO-70503、クレスト1000シリーズの中の一枚で、フォーレの「ペレアスとメリザンド」が併録されています。ジャン・フルネが指揮した写真のCD中、左から2番目がこのCDです。
参考までに、演奏データを示します。
■ジャン・フルネ指揮オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
I=12'48" II=8'45" III=13'37" total=35'10"
(*):エルネスト・ショーソン~Wikipediaより
第1楽章、レント~アレグロ・ヴィーヴォ。ゆったりとした、重苦しいような気分の始まりで、長く続きますが、主部に入ると一転してぱっと活発な明るさが現れて来て、とても印象的。繊細な弦楽を背景に、木管が上昇し下降する音型をリレーするところが面白く、効果的です。
第2楽章、レント。ここでも、ほの暗くゆったりとした気分が支配的。中間部の独奏チェロのあたりなど、なんとも官能的と言っていいほどです。冒頭部分が再現されるところは盛り上がりを見せますがけっして大爆発することはなく、やや明るさを示しながら終わります。
第3楽章、アニメ。何かに追われ急かれるような気分の始まりが、次第に堂々とした展開に。中間部、静かな弦の響きの中から浮きでるような木管の旋律が美しく、ほれぼれと聴いてしまいます。全曲を貫く同一の主題が聴き取れますが、フランクの作品に見られるのと同様の、循環形式と言うのでしょうか。
堂々たる交響曲ですが、黒っぽいシルクの夜着のような音楽です。上品ですが、誘惑するような夜の音楽。フルネの指揮は、この種の音楽を、あまりしつこくなく、さらりと上品に仕上げていますので、何度も聴いて楽しめます。
1988年10月、オランダのユトレヒトにある、ムジクツェントルム・ヴレデンブルグでデジタル録音されました。たいへん雰囲気のある優秀録音、DENON COCO-70503、クレスト1000シリーズの中の一枚で、フォーレの「ペレアスとメリザンド」が併録されています。ジャン・フルネが指揮した写真のCD中、左から2番目がこのCDです。
参考までに、演奏データを示します。
■ジャン・フルネ指揮オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
I=12'48" II=8'45" III=13'37" total=35'10"
(*):エルネスト・ショーソン~Wikipediaより
記憶があるので読み返すと、なんと北海道旅行の
回想文みたいでした。(汗)
まあいいか!?と、TBさせてもらいましたが、
これはやはり不適か。どうぞ削除してくださ~い。
なお、私のCDはデュトワ/モントリオールです。
Ⅰ=11'48'' Ⅱ=9'26'' Ⅲ=13'28''
先日エントリーなされたデュカスとともに聴き直したばかりでした。メランコリックな美しい曲です。
アンセルメ/スイス・ロマンド盤です。
このCDは十数年前ですがS誌のオ-ディオ・クリニックで使用した思い出の一枚です。
「黒いシルクの夜着のような」ショーソンの交響曲は、なかなかいい曲だと思いますネ(^_^)/
なんだか楽しそうですが、あれって、編集部員の出張旅費・手当の関係で、首都圏に限られていたみたいですね。登場する人が緊張の面持ちなのが興味深く、舞台裏を想像してしまっていました。実際はどうだったのでしょうか。
故入江順一郎氏でした。
実はこのてのクリニックには3回登場してしまいました(^^ゞ 最初が別冊FMfan誌で故長岡鉄男氏、次がS誌で井上良治氏、そして3回目が故入江氏でした。
一番緊張したのが最初の長岡氏の時であっという間に終了、音も酷かった!! 3回目の入江氏の時はそこそこ音に自信もあったので気楽でした。でも今から考えるとまだまだの音でしたが・・・
クリニックですが、こちらは素人なのであちらの記事の都合の良いほうに誘導されていくのは仕方ないことでした。