厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

2025年5冊目 『神視点』は、自分だけの枠を超えて、周囲や社会全体を包括的に見る力

2024-08-06 09:41:47 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

うまくいく人と、そうでない人の違いは「視点」にあります。

 

「神視点」の重要な要素

1.俯瞰する能力

物事を広い視野で捉えることで、問題の全体像や根本的な原因を見極めることができる

2.多角的な思考

異なる視点やアプローチから物事を考えることで、一つの問題に対して複数の解答が存在することを理解する

3.非執着

自分自身の意見や信念に固執せず、開かれた心で情報を受け入れ、柔軟に思考することができる

4.連帯感

個人的な枠を超え、他者や社会全体との関連性を意識することで、共感的かつ包容力のある解決策を見出す

5.創造的な解決策

俯瞰的な視点から新しい発想やアイデアが生まれ、従来の方法にとらわれない解決策を見つけ出す

 

「神視点」とは、自分だけの枠を超えて、周囲や社会全体を包括的に見る力です。

これは決して楽観主義に走ることではありません。むしろ現実を直視し、それに基づいて最も賢明な選択をするためのスキルです。

 

視点は、私たちが日々直面する挑戦や問題に対する解決策を見出す鍵となります。問題の見方を変えるだけで、その問題自体が変わるからです。

私たちが持つ固定観念や先入観を超え、新たな角度から物事を見ることで、かつては不可能だと思われた解決策が見えてくることもあります。

 

【my pick-up】

◎時間ブロックの設定と集中タイムの確保

時間ブロックの設定や集中タイムの確保を通じて、私たちは日々の活動に深い意味を見出すことができます。たとえば、家族と過ごす時間や自己ケアの時間を意識的にスケジュールに組み込むことで、仕事だけでなくプライベートの充実にもつながり、人生の質を高めることができます。

◎楽しむことを諦めるのではなく、別の楽しむことを考える

計画に柔軟性を持つことで、どんな状況でも最善を尽くし、楽しむことができます。この能力を育てるには、まずは「コントロールできること」と「コントロールできないこと」を区別することから始めましょう。天気のように、私たちの力では変えられないこともありますが、その状況にどう対応するかは自分で選べます。計画が狂ったとしても、その中で何ができるかを考え、行動に移すことが大切です。さらに「目標」に固執しすぎずに、別の道を探す心がけが、目標を達成するための別の方法がないか常に考える柔軟さも重要です。一つの道が閉ざされたら、別の道を探す心がけが、目標達成への新しい道を開くことにつながります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4冊目 『人生で大損しない文章術』は、「聞かれていることを書く」を最初に押さえる

2024-08-06 09:26:46 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

この本では、文章を書く時の正しい「手順」が、一つひとつ確実に身につくように解説しています。

 

1.問題文の趣旨を正確に理解する

・問題文を分解し、「聞かれていること」を整理する

・注意すべき点を考え、「聞かれていること」の意味を正確に押さえる

2.問われていることを元に、構成を立てる

・基本的には聞かれたとおりの順番に答える

・出題の意味を考え、大事なところに多めに字数を配分する

・800字程度の字数なら全体のまとめをつける

・「取り組み」について書く出題で、聞かれていることが一つだけの場合は、冒頭の段落に「そのことに取り組む意義や、問題の背景」などを書く。ただし400字程度など解答字数が短い場合は不要

・一つの段落に書くことは、一つのテーマに絞る

・複数のことを書くときは、カテゴリー分けして整理する

・複数のことを書くときは、大事なこと、効果的なことから先に書く

3.「主張」「理由」「具体例」を基本に材料を集め、下書きを作る

・「主張」はすべての項目で必須。「理由」「具体例」はどちらか一方で良い場合もある

・具体化が高評価への鍵。読んだ人の頭の中にサッとイメージがわくように、できるだけ具体的に書く

4.日本語表現に気をつけながら、文章にする

・曖昧な書き方をせず、はっきりと断定的に言い切る

・文末で同じ表現が続かないようにする

・謙遜せずに積極性のある表現を使う

・題名をつけるときは一読してすぐ中身が分かり、なおかつ先を読みたくなるような魅力的なものにする

・接続詞や順序を示す言葉を使ってメリハリをつけ、話の展開を予想させる

・問の中にあるキーワードを使って、「聞かれていることの答え」を採点者にアピールする

 

受験に就活、転職に昇進・・・どの場面でも「誰が読んでも伝わる文章」を書く必要があります。

よりよい人生を送るために、文章力があることは大きなアドバンテージになるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする