厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

2022年69冊目『絶対的な「1日」の習慣』は、久しぶりに習慣化も含めた時間管理の良本が出た

2022-01-10 15:29:06 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (4点/5点満点)

仕事の効率化を図り、家庭も仕事も諦めない、さらに将来の自分への投資もしていく。

そんな無駄のない理想的な1日を作る具体的な方法について紹介します。

 

本書で強調されているのは、1日をよりよく、より充実したものにするためには、習慣やルーティーンを組み上げていくことが絶対に必要だという点です。

その習慣化の実践メソッドも記載されていますのでご安心ください。

 

タイムマネジメントを真正面から取り上げた本の刊行は、久々のように思います。

単なる仕事の時短術ではなく、生活や人生全体における時間の使い方そのものを根底から変えることを目的とした1冊に仕上がっています。

 

【my pick-up】

◎自己投資を最優先に!

「将来なりたい姿もまだはっきりしないし、自己投資と言われても何をしていいかわからない!」という人は、ひとまず運動と読書に取り組んでみてください。私自身、この2つに取り組み始めてから、営業成績社内No.1になるなど、仕事で成果を出すことができました。何をするべきかわからないなら、騙されたと思って、この2つに取り組むことをお勧めします。思いつきで行うのではなく、計画的に毎日行うことが重要です。短時間でも習慣にするということです。

◎1日の「1%」が周りと差をつける

1日24時間のうち、たった1%の15分間を自己投資の時間に当てるだけで、その他大勢から抜け出せるのです。社会人になれば、勉強から解放されたと喜んで、ほとんどの人が勉強をしなくなります。そのため、たったの15分でも周りと大きく差をつけることができます。1日15分だけと決めて、読書をする。語学を学ぶ。資格取得に励む。運動をする。何でも結構です。超短時間超集中で自己投資に励んでみてください。1年もするとかなりの成長が見込めます。

◎朝イチは自己投資のゴールデンタイム

朝の時間帯をうまく使えるようになると、充実感も満足感も高まります。早朝、まだライバルたちが目覚める前に起きて自己投資をする自分。ライバルたちが起きてくる時間帯には、すでに自分を高める活動を1つ2つ終えている自分。朝活をすると、学習や運動でスキルアップするだけでなく、精神的なゆとりも持てるので一石二鳥なのです。

◎目的・目標・手段をきちんと考えている

多くの人は「さて、何をやろうか」とか「何から手をつけようかな」と、手段から考え始めます。目的・目標・手段、この順序で考えると「やるべきこと」だけでなく、「やらないでおくべきこと」も明確になります。しかし、手段しか見ていないと「あれもやった方が良いかな?」「こっちもやっておくべきじゃないかな?」とあれこれ手を出してしまい、結局無駄だったということになりかねません。

◎意志力に頼らない習慣の作り方

習慣を身につけていく際には、成果には目をつむりましょう。成果ではなく、自分がどれだけ時間を費やせたかだけに注目してください。例えば「今日は15分間運動した」「10日連続で読書時間が取れている」といった具合です。習慣が実を結ぶのは、だいぶ先の話です。だからこそ、習慣にしなければいけないのです。目先に結果に一喜一憂せず、将来的な長いスパンで「継続すること」に全力を尽くしましょう。

◎合理的判断をする

普段私たちは、状況や出来事を感覚的に捉えています。合理的かどうかというよりは、これまでの経験で何となく良し悪しを判断しているのです。その感覚的な判断を、合理的判断に変えていけばいいのです。その状況や出来事のメリットとデメリットを並べたり、そこから何が学べるかを分析したりしましょう。こうして合理的に考えていくことで、感情も落ち着き、前向きに捉えられるようになっていきます。

◎「ムダ」を省く

普段仕事をしていると、いつもの手順で、いつも通りに進めることになんの疑問も感じなくなります。つまり、それが当たり前だと感じてしまうのです。しかし、その当たり前を見直さなければ、無駄は見つかりません。そのためには、目的に立ち戻って、ゼロベースで仕事の手段を見直す必要があるのです。そこで初めて「あれ?以前からやっていたけど、この工程は不要だな」「新しい○○で代用すると手早く終わるな」という点に気づけたりします。普段何気なく取り組んでいる業務こそ、一度時間を取って、目的から見直してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年68冊目『実践Q&A予算管理のはなし』は、予算管理の入門書としても最適

2022-01-10 15:21:56 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (4点/5点満点)

この本の特徴は、Q&A形式でありながら、予算管理を体系的にまとめている点です。

ひととおり読めば、予算管理全体について理解できると思います。

 

私も経理部門として予算管理を業務の1つとしていますが、予算管理は財務会計のような統一的なルールがあるわけではないので、会社によってやり方やフォーマットがまったく違いますね。

そういう意味では、予算管理に対する疑問や不満は多く、多くのコンサルを手掛けた著者による本書はその疑問に答えてくれています。

 

他社や世間の状況も知ることができ、事業部門のリーダーでも読める予算管理の入門書です。

 

【my pick-up】

◎予算管理における経理の役割

1.戦略的な視点を交えた予算編成方針の作成支援

2.予算編成に必要な情報を正確かつタイムリーに提供

3.経営会議へ示唆に富んだ報告資料の提供

4.各部門では気づきにくい洞察の提供

◎経営会議の意義

1.衆知を集める

2.会社全体のトレンドの把握

3.協力、調整の場

4.信賞必罰

5.一体感の醸成

◎予算管理システムの特徴

1.一元管理によりデータの信頼性を担保

2.エラーチェック機能によりヒューマンエラーを排除

3.処理作業の効率化、高速化

4.多様な分析機能

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年67冊目『大人の学び方大全』は、出世や年収アップに役に立つかは度外視し、自分の充実・成長を優先した勉強を始める

2022-01-10 15:08:27 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

この本のテーマは、他人の評価や世の中の出来事に振り回されることなく、自分が価値あると認めることに1つ1つ取り組んでいく「大人の勉強」です。

 

「大人の勉強」とは、次の3つのすべてを満たすもの(P.24)

1.好きだからというただそれだけの理由で自発的に行うもの

2.努力を要するもの

3.自分を成長させる、または社会に貢献することを目的とするもの

 

出世や年収アップに役に立つかは度外視し、純粋に知的好奇心を満たす「大人の勉強」を始めると、先の見えた人生、予定調和だった毎日が輝き始めてくるはずです。

 

「人がうらやむ成功を収めていても何か足りない」「何不自由なく暮らしているが取り立てて好きなものが何もない」「仕事に身が入らない」「何を始めても長続きしない」「一人では何もできない」そんな不完全燃焼の日々を送っている人は、自分なりの視点や興味、向学心を総動員させ、情熱を注げる対象を全力で見つけましょう。

 

40歳を過ぎて複数の大学に入り直し、哲学、神学、法学、商学、工学とさまざまな分野の学問に乗り出し、学問を続けていくうち、「生きがいのある人生を送ることこそが人生最高の幸せであり、勉強こそがその基盤を作るものである」と確信した著者。

 

・何かを熱中して学べば、物事の「悪い側面」に振り回されることが少なくなる。

・何かを学び続けている人は、嘆いても仕方がないことを嘆き続けたりはしない。

 

本書では、著者がその信念を形成する過程で習得した独自の勉強法について述べています。

 

【my pick-up】

◎夢の実現までの〝クリティカルマス〟(必要な修練の量)を知る

私は、夢が実現するまでの「努力の量」は決まっており、誰でもその「量」をこなしさえすれば夢は実現すると信じている。

その方法とは、自分にノルマを課し、1つ1つ達成していくことである。これによって自分の身の周りで起こる出来事に左右されない精神力が磨かれる。自分で決めたことが守れるようになる。つまり、心が折れなくなるのだ。

しかしそれを毎日続けるというのはなかなかできるものではない。気分が乗らない日も、障害がある日でも変わらずコツコツやっていくしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする