厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

2019年31冊目『ミスよけ大全』

2018-10-27 22:37:52 | 日記

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

この本では、次の11テーマで「ミスよけ=失敗を予防するちょっとした仕組み」を紹介しています。

1.時間・スケジュール管理-「無駄」をなくせば人生ははかどる(14個)

2.整理整頓-「片づく仕組み」で散らかさない、なくならない(19個)

3.手帳・メモ・ノート術-絶対に忘れない「記録」の取り方(15個)

4.デジタル整理法-増え続けるデータにどう対応するか(17個)

5.タスク処理-やるべきこと、やらざるべきこと(14個)

6.書類作成-書類を見れば能力がわかる(13個)

7.情報収集-間違った判断をしないために(14個)

8.健康管理-「一に健康、二に仕事」(15個)

9.コミュニケーション-ミスは「伝わっていない」から起こる(15個)

10.心構え・チェック法-見逃さなければ失敗はなくなる(19個)

11.ミスを予防する仕組みのつくり方-「気をつけます!」以外にやっておくこと(5個)

「ミスよけ」は全部で160個。どんなミスもちょっとした「仕組み」で簡単に改善できます。

また、本書の最後には「ミス索引」がついています。「忘れ物」「遅刻」「〆切遅れ」など、ミスの内容から改善策を探すことができるようになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年30冊目『いつの間にか稼いでくれるすごいチーム』

2018-10-27 22:20:22 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

ビジネス書や自己啓発書などで数多くの著書がある金川顕教さんの最新刊は、ご自身が実践しているチーム運営のノウハウを中心に紹介します。

「営業マン10人に対し5人の幹部(営業マンの精神的サポートをする人、営業スキルだけを教える人、集客スキルだけを教える人、全体的に教える人、仕組みを作る人)がサポートする体制」

「幹部は管理業務を行うリーダーと、業務指導を行うコンサルタントで役割を分けている」

「チームは会社組織ではなく、チームというつながりのもとに集まった有志集団」

などかなり特徴的ですが、成功するための心構えを語る際、ともすれば精神論に陥りがちなところを、より具体的な方法論に落とし込んで説明しています。金川さんが行っている方法は、一見難しそうに見えますが、効果を考えればやる価値があるかもしれません。

また本書ではほかに、いつの間にか稼ぐ人になるための考え方・思考法や、稼ぐチームのリーダーの条件にも触れています。

【my pick-up】

◎人がやっていないことをやって結果を出すほうが簡単だ

面接で「あなたはどんな性格ですか」と聞かれたとしましょう。インパクトを残すために「とても性格が悪いです」と答えるのです。さらに「あまり関わらないほうがいいですよ」とも言います。ただ、ここで終わってしまうとさすがに単なる「変なヤツ」で終わってしまいますので、こう付け加えます。「私は人間関係は広く浅くよりも、深く狭くをモットーにしています。そのため多くの人と仲よくなろうとは思っていません。したがって、相手によってはあえて冷たい態度をとったりします。なので『性格の悪い部分があります』と言っているのです。その代わり仲よくなれば、友達思いですし、限られた人に対しては愛情を持って接しますよ」そう言うと相手は安心し、しかも印象に強く残るのです。

◎仕事にはプライベートを持ち込め

チームがうまくいくかどうかは、人間関係がすべてです。メンバー同士でいかに早く人間関係を作れるか、いかに早く仲よくなれるかが成否を分けると思っています。もし、仕事だけで人間関係を深めようとすると、仲よくなるのに最低3か月はかかります。しかし、仕事にプライベートの関係を持ち込むと、わずか3日で仲よくなれるのです。仕事だけの関係でプライベートでの共通点がないと、「本当はこうしたほうがいいと言ってあげたいけど、まあいいか」となりがちです。親睦を深めるための食事会は、私の大事な仕事です。そして、食事よりさらに効果的なのが旅行です。プライベートでやりたいことを仕事仲間でやると、仲よくなりやすい。仕事とプライベートの境界がないのは嫌だと思う人もいるかもしれませんが、これらをやっておくと本当に働きやすくなります。

◎メンバーとの接触回数が多い人が「真のリーダー」

私は接触頻度の多い人こそが、真のリーダーだと思っています。現実的なリーダーになるには、役職や資格、肩書き、あるいは能力以上に、メンバーとどれくらい会っているかです。そこに尽きます。メンバーとの信頼関係が大切なリーダーの特性上、会わないリーダーには何の存在意義もないのです。メンバーと接触するための方法は大きく分けて5つあります。「対面」「対話」「動画」「音声」「文章」です。5つの接触方法の中で、いちばん効果があるのは対面です。やはり直接会うのがいちばん強い。

◎リーダーは誰よりも先にチャレンジせよ

とにかく、現段階でメンバーの先を行くことが、リーダーがリーダーたる所以だと思っています。メンバーがいずれ体験することを、リーダーが先行して体験していることがポイントです。そこはかなり意識してやるといいと思います。何もしない代わりに失敗しないリーダーより、やって失敗したリーダーのほうを下の人は尊敬します。「いろいろと言っているけど、リーダーはやっているのか?」ということを自然に見ています。

◎1点を磨き上げることが自信につながる

普通のことを言っていても、意味がないのです。プライベートで仲よくできることが大事だと思っています。「あの人と仕事をして学びたい」という気持ちは、意外とプライベートから生まれるものです。人間性の部分だけでもつながれるのです。要は、相手に興味を持たれるところがあるかどうか。そのために、本をたくさん読んだり、映画に詳しいとか、海外旅行に詳しいとか、何かしら他の人とは違った特徴を持つ必要があります。何かしらの変わっている部分を自分に作ることが大切です。「この人ってこういう人だよね」ということが言い表しやすい特徴のハッキリした人、そういう人間にはインパクトがあります。少なくとも、相手の印象に残る何かを持っています。そうすると、コミュニケーションがとりやすくなるのです。2度目に会ったとき、「あ、あのときの〇〇の人だ」などとすぐに思い出してもらえるのです。人は1点を磨くことで不思議とそれ以外の部分に関しても自信がつくようになるのです。また、面白いことに、1点だけでも優れている部分があれば、他の人もその人全体を優れた人間と見るようになるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする