goo blog サービス終了のお知らせ 

厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

[資格]第157回日商簿記検定の合格率(最終確定)

2021-05-01 16:46:06 | お知らせ

4月26日、日本商工会議所から第157回日商簿記検定(2021年2月実施)の

受験者データが公表されました。

※日本商工会議所HPへのリンク

 

1級  実受験者数: 6,351名  合格者数:    502名  合格率:  7.9%

2級  実受験者数:35,898名 合格者数:  3,091名 合格率:  8.6%

3級  実受験者数:59,747名 合格者数:40,129名 合格率:67.2%

 

2級の合格率が10%を下回るのは、2004年6月の第107回(5.7%)以来。

やはり第2問のリース会計のボリューム・難しさが影響しました。

逆に3級は、過去20年で最も高い合格率。2005年6月の第110回の58.3%を大きく超えました。

 

次回の第158回からは、既に行われているネット試験と同じく、

2級・3級の試験時間が短くなります。

問題用紙も持って帰ることができなくなるため、

今後は基本的な問題が中心となり、2級も合格しやすくなると予想されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[確定版]2021年九州各県高校別 超難関大学合格者数

2021-04-19 16:30:53 | お知らせ

超難関大学(旧帝大、東工大、一橋大、神大、早大、慶大、上智大の13校)の九州各県主要高校の合格者数です。

 

<福岡>

修猷館198名(東大18、京大18、九大98)

筑紫丘173名(東大8、京大8、九大108)

福岡146名(東大6、京大9、九大81)

久留米附設135名(東大36、京大6、九大42)

福岡大附大濠84名(東大1、京大6、九大45)

小倉83名(東大3、京大3、九大53)

東筑82名(東大4、京大8、九大46)

明善75名(東大1、京大3、九大47)

<佐賀>

佐賀西74名(東大6、京大7、九大50)

<長崎>

長崎西72名(東大3、京大3、九大36)

<熊本>

熊本170名(東大15、京大20、九大65)

濟々黌82名(東大2、京大4、九大53)

<大分>

大分上野丘126名(東大12、京大8、九大72)

<宮崎>

宮崎西70名(東大7、京大7、九大28)

<鹿児島>

ラ・サール198名(東大33、京大15、九大31)

鶴丸131名(東大10、京大12、九大51)

<沖縄>

昭和薬科大附62名(東大3、京大2、九大9)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【確定版】2021年東大合格者数 各都道府県トップ高校

2021-04-11 15:36:13 | お知らせ

今回は、2021年東大合格者数の各都道府県トップ高校(上位2校、1名の高校は除く)を紹介します。
左から順に都道府県名、高校名、合格者数です。

北海道 札幌南16名、北嶺7名

青森  八戸6名、青森2名、弘前2名

岩手  盛岡第一8名

宮城  仙台第二13名、仙台二華3名

秋田  秋田12名

山形  山形東10名

福島  県立福島6名、磐城5名

栃木  宇都宮19名、佐野日大4名

茨城  水戸第一23名、土浦第一22名

群馬  県立前橋7名、高崎3名、前橋女子3名

埼玉  県立浦和46名、大宮15名

千葉  渋谷教育学園幕張67名、市川22名

東京  開成144名、筑波大附駒場89名

神奈川 聖光学院79名、横浜翠嵐50名

山梨  甲府南4名、甲府第一3名

新潟  新潟9名

長野  県立長野5名、上田3名

岐阜  岐阜12名、岐阜北2名、斐太2名

静岡  静岡13名、浜松北11名

愛知     旭丘31名、岡崎31名

三重  四日市12名、高田7名

富山  富山中部20名、高岡10名

石川  金沢泉丘13名、金沢大附6名

福井  藤島14名、高志10名

滋賀  膳所2名

京都  洛南26名、洛星11名

大阪  北野13名、大阪星光学院12名

兵庫  灘97名、甲陽学院31名

奈良  西大和学園76名、東大寺学園29名

和歌山 知辯学園和歌山8名、桐蔭2名

鳥取  鳥取西2名、米子東2名

島根  松江北2名

岡山  岡山朝日15名、岡山大安寺中教8名

広島  広島学院10名、広島大附9名

山口  下関西2名、山口2名

徳島  徳島市立3名

香川  高松11名、丸亀5名

愛媛  愛光16名、松山東5名

高知  高知学芸4名、土佐4名

福岡  久留米大付設36名、修猷館18名

佐賀  佐賀西6名、武雄2名、弘学館2名

長崎  諫早4名、長崎西3名、長崎東3名、青雲3名

熊本  熊本15名、八代3名

大分  大分上野丘12名

宮崎  宮崎西7名、宮崎大宮3名

鹿児島 ラ・サール33名、鶴丸10名

沖縄  N4名、昭和薬科大付3名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[資格]第157回日商簿記検定2級の合格率

2021-03-27 15:53:07 | お知らせ

2021年2月28日に実施された日商簿記検定2級の合格発表

各地の商工会議所から行われています。

「簿記検定ナビ」さんが各地の合格結果を集計してくれて

いますが、なんと8.82%(3月24日時点)という驚異の数字!!

 

第2問のリース会計に対する批評が数多く出ていますが、

最終の合格率でも10%を切る可能性があります。

10%を切れば、2004年6月の第107回以来となります。

 

昨年12月から始まったネット試験のほうが

はるかに簡単というウワサも流れていますが、

次回、120分から90分に試験時間が変更となる

6月のペーパー試験の難易度は、どうなるんでしょうかね?

 

(参考)日本商工会議所発表の第101回以降の合格率

簿記 2級受験者データ | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[受験]2021年度熊本県公立高校入試(塾別合格者数)

2021-03-19 13:59:43 | お知らせ

2021年度の熊本県公立高校入試の合格発表が

3月16日に行われました。

学習塾の「早稲田スクール」「英進館」の主要四校

合格者数を紹介します。

<早稲田スクール>

熊本高校  210名(前年191名)

濟々黌高校 204名(前年207名)

第二高校  130名(前年144名)

第一高校    95名(前年115名)

<英進館>

熊本高校  132名(前年133名)

濟々黌高校   81名(前年  61名)

第二高校    75名(前年  80名)

第一高校    69名(前年  51名)

早稲田スクールは四校合計で対前年▲18名減少。熊高が増えたが、第二・第一で減少。

英進館は四校合計で対前年+32名増加。濟々黌は過去最高で、第一が増加。

 

あと四校以外では、東稜が定員割れとなりました(二次募集中)。

熊本西と東稜は将来、1校に統合されそうな状況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする