そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

逝く秋と もうそこまで来ている冬と

2017年11月29日 | 身辺雑記
昨日は小春日和の陽射しの中、眼鏡屋さんへ修理中の眼鏡を受け取りに行来ました。
道すがら、まだしきりに飛び回っているシジミチョウが見られましたが、目を転じるとシュロの葉の上に、動かないのがいます。
そばへ行ってよく見ると、命を終えたらしく静かに横たわっているのでした。

翅もぼろぼろです。
頑張って生きてきたのでしょう。
葉の上で休んでいるうちに、命が燃え尽きたのでしょうか。
やがて、葉から落ちて土に還って行くのでしょうね・・・

そこから少し歩くと、こんなクモさんが。

こちらは元気です。
獲物を待ち伏せしているのでしょうが、今の季節に、さてうまくありつけるのでしょうか?


帰り道で見かけました。
燃え上がるような紅葉です!

ヤマナラシの近くに植わっているのですが、なんとも見事でした。


そして、これは今日。

散り残っていたトウカエデが、昨夜の風にほとんどの葉を落としました。

そして、煙るような小雨の中の風景です。
まだ暖かい一日でしたが、この雨が上がると厳しい冷え込みがやって来るという予報。

夕方になると、街にはイルミネーションが輝き始めて、子供たちがうれしそうです。
大人には気ぜわしい年末がやって来るのですね。




にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

2017年11月26日 | 9~11月の草木
ご存知と思いますが、七十二候という古い季節の区切り方があります。
ずっと昔の中国で使われていた季節を表す区切り方の一つで、有名な二十四節気を、さらに五日ずつに区切ったものですが、その一つずつの期間を表す言葉の中に、今日のタイトルに使った言葉が入っています。
明日からの五日間を表しています。

上の写真は、ケヤキの小枝です。
小さな実がついているのが見えるでしょう?
こんな実で、中にはタネが入っています。


ケヤキは、強い風が吹いたときに、このように小枝ごとタネの入った実を飛ばします。
たくさんの小枝の中から、タネのついている小枝がどうやって選ばれるのか?
きっと何かうまくいくようなヒミツがあるのでしょうね。

でもなかなか発芽出来る所に着地しないのでしょう。ケヤキ林って身近には見かけませんものね。


これは表通りの並木を彩っていたトウカエデです。


すっかり散ってしまいました。
そして大方の落ち葉は、強い風に吹き飛ばされて姿を消しました。

ところが向こうの方に、ひとかたまりの残り落ち葉が見えます。


ん? なんであそこだけなん?
不思議に思ってそばへ行ってみました。
すると・・・

こんな風に、雨上がりの地面がまだ濡れているところだけ、吹き寄せられた落ち葉が張り付いて残っていたのです。
なるほど・・・

でも、これもやがて乾けば吹き飛ばされちゃうのでしょうね。

木枯らし一号も、ずっと前に吹きました。
暦の上ではもう冬です。 ほら、モズの高鳴きが聞こえてきますね。





にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいドングリをいただきました♪

2017年11月21日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
ブログの友人から、こんなドングリをいただきました!

大きいのはレッドオーク

小さい方はピンオーク と言います。

興味のある方は、それぞれのリンクをご覧くださいね。

普通の公園などではなかなか見られません。
私が以前はよく通っていた、交野市の大阪市立大学理学部付属植物園や、大泉緑地、万博公園などにはあるようです。

私に送ってくれた人は関東地方の寒い所に住んでいるので、山の中には自然に生えているようです。うらやましい!!

レッドオークは、白く粉を吹いたような感じで、磨いてもピカピカにはなりません。
オキナワウラジロガシにもひけをとらないような大きさですね~!!
殻斗も、ごつごつしていて、とても立派です。

ピンオークも艶は無く殻斗は浅くて、なんだかとても可愛いです♪





にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何の実?

2017年11月17日 | 9~11月の草木
先日の園芸店の、奥の藪に生えています。
背の高い木です。

実は、上の写真のようで、とても甘い香りがしています。

たくさん落ちていますが誰も拾っていかないところをみると、食べられないのでしょうか?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

側にはヤブマメがたくさん絡みついていて、鞘が弾けているのもありました。
鞘は2センチ前後、まめは5ミリ前後です。

小さくても細かな模様が愛らしい♪




にほんブログ村

自然観察
にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん??ちょっと変わったスツール

2017年11月12日 | 身辺雑記
図書館の表に、ちょっと変わった感じのするスツールがありました。

座り心地はどうなんやろ? 
と思いつつ目を上げたら、こんなポスターが。

読んでみて、なるほどと納得。
珍しい設備ですね!

しゃがんで見てみると

なるほど、かまど風でした。

うまいこと考えましたね!!


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな葉っぱを拾いました/園芸種のモクレンの葉のようです

2017年11月07日 | 風景写真 &葉っぱの姿
ウォーキングの途中に、こんな大きな葉っぱを見つけました。
見たことのないものだったので、拾って来ました。

写真は表側で、乾燥しているのでちょっと指で押さえてなるべく真っ直ぐになるように写しています。
指の大きさから全体を想像していただけるでしょうか?

先っちょはこんな感じ。ちょっととんがってました。


枝にくっついていた部分は

ちょっと太くなっています。

これは裏側です。


図鑑で見ると、ヒュウガミズキが一番近いかな?と思いましたが、こんなにはデッカくないでしょうか?

コメント欄に小坊主さんが書き込んでくださいましたが園芸種のモクレンのようです。






にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おや?! あのキノコ!

2017年11月06日 | 9~11月の草木
こんなキノコ、ご存知ですか?

私が初めて見たのは、前に住んでいた、大阪府板枚方市の某団地の中の草の茂みでした。

デッカい鉛筆が落ちてる?? とそばに行ってみると鉛筆ではなさそうです。
まずは写真を写してから、そっと小枝で触ってみると柔らかそう。

そっと押してみると簡単に倒れました。
茎の中はこんなでした。

某掲示板に写真を投稿すると、教えてくださる方がいらっしゃいました。
ツマミタケと言うキノコだそうです。
はあ~~これがキノコねえ・・・って感じでした。

そして今朝のこと。
ゴミ出しに表に出て、何かあるかな?と歩いていると、すぐ近くの枯れ草の中にこれを発見。
あっ、これは・・・まさか再び見ることがあるなんて!!
前回は、カタバミの茂みの中に生えていたので、根元は見えませんでした。

今回は、草刈りの終わった場所に、短い枯れ草の中にいきなり生えていたので、根元が見えました。

不思議なキノコ・・・

色の濃い部分はネバネバしています。
土の中には卵のようなモノがあって、そこから生えているのだそうです。とても臭いと書いてあったので、掘ってみませんでしたけど。




にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2017年11月05日 | チリ、プチモン・オクリカンクリ・貝がら
ちょっとしたアクシデントがあり、私のブログ「見て、見て、チリメンモンスター&プチモンスター」が、削除されてしまいました。

更新しなくても毎日多くの方が見てくださっていたのに、申し訳ありません。
でも、コメントは消えましたが、写真は「チリモン&プチモン写真館」に全部入っていますので、引き続きご利用いただけます。

今まで「見て、見て・・・」をリンクしてくださっていた方は、お手数ですが上記「写真館」へ切り替えをお願いいたします。

チリモンというものが世の中に登場して間もなくの頃からのブログですので、チリモンの歴史そのものでもありました。
また、折々にいただいた思い出のコメントが消え去ったのは、大きなショックです!!

まあ、起きてしまったことは仕方がありませんので、「写真館」があったことを喜び、これからも大切に手を入れていきます。

今後とも「そよ風つうしん」同様に、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルナシの実?→フェイジョアという植物でした

2017年11月04日 | 9~11月の草木
近くの大きな園芸店は、たぶん小さな森を切り開いて作られたようで、たまに珍しいモノが見られます。

昨日もちょっと期待して行ってみました。
そして見つかったのがこれ。
初めて見るモノでした。

その場では名前は解らなくて、落ちている実を拾って帰ってきました。


図鑑で調べると「サルナシ」らしいのですが、小さな写真しか載っていないので、自信がありませんでした。

今日、たまたま息子がやって来て、一目見て「おっ サルナシやん」と言ったのでうれしかったです。

実はこんな大きさで、ずっしりとまではいきませんが、ちょっと重さがあります。
枝にくっついているのと反対側には、こんな感じで

花がついていた面影があります。

図鑑には「全国の山地に分布する」とありましたので、息子は、前の職場で里山へよく通っていたので知っていたのでしょう。納得です!

この実を砂糖などとともに焼酎に漬けておくと、良い香りの「サルナシ酒」が出来て、実も食べられるそうです。

~~~~~~~~~~~
複数のコメントをいただき、自分でも調べ直してみたところ、フェイジョアであると判明。訂正します。申し訳ありませんでした。

私にとっての、決め手は実を半分に切って見た結果です。
サルナシはキウイフルーツにそっくりらしいのですが、この実はこんな形でした。

この様子は、まさにフェイジョアのものです!
園芸店にあっても不思議のない植物でありました


にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシを拾いました

2017年11月02日 | 昆虫&生き物
寒くなってきたので、カメムシも元気がありません。
通りかかった建物の階段の踊り場で、じっとしていました。

しゃがんで眺めてみると、どうも今までに出会ったことのない種類のようです。
サシガメっぽい姿ですが、これだけ弱っていたら大丈夫だろうと思って、そっとつまみ上げて持ち合わせていたビニール袋の中へ。

部屋に戻ってから写真を写し、日向に出しておいたら元気回復したようで、姿が見えなくなっていました。

いつものくまじろうさんに写真を送って見ていただいたら「ビロードサシガメ」とのこと。
図鑑を開いてみると、運良く載っていました!
「ビロウドサシガメ」となっていました。
正式名の綴りの読み方の違いでしょうか?

かなり小型のサシガメだし、弱っていたので怖くありませんでした
元気だったら射されたでしょうか??





にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする