そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

花冷え

2008年03月31日 | 3~5月の草木
昨日は、お花見にはあいにくの雨が、一日中降り続きました。
でも、雨にぬれた桜が大好きな私は、いそいそと裏の公園へ!

花が咲き始めてからの思わぬ冷え込みは、「花冷え」というきれいな言葉で呼ばれます。
北海道では5月頃の「リラ冷え」が知られていますね。

濡れた花びらが重そうです。

ときどき冷たい風が吹きすぎて、早くに咲いていた花を散らしていきます。
根元に散った花びらにも雨のしずくが、宿って。


< 咲く花も 散りゆく花も やさしくて >


今朝、雨は止みましたが、強い風が吹き、竹薮が大きく揺れ動いています。

今日は旧暦では2月23日です。
旧暦の2月20日前後に吹く強い風は「貝寄風(かいよせ)」と、呼ばれます。

昔、この風で難波(なにわ)の浜に吹き寄せられた貝がらで、大阪の四天王寺の聖霊会の舞台の四隅に立てる筒花の造花を作ったので、こんな名前で呼ばれるようになったのだそうです。

貝がらで造った造花は、さぞきれいだっただことでしょう。
先日のプレゼントの「ナミマガシワ」などが、きっと使われたに違いないと思っています。


俳句をたしなんでいた父が教えてくれた季語の一つでした。
幼い私は、砂浜に打ち寄せられている貝がらの様子を思い浮かべて、明日になったら海岸へ連れて行ってもらおうと、胸をはずませながら風の音を聞いたものでした。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 トラコミュ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年々歳々花相似たり・・・

2008年03月28日 | 釈尊寺団地
これは去年の今頃です。
松の緑を背景に、桜が咲きそろっていました。

少し枝ぶりが変わりましたが、今年も花を付けています。

ところがどうでしょう、

例の樹木の大々的な伐採で、向こうの茂みの一番手前にあった大きな松が切り倒されたので、風景としては見る影もなくなってしまいました。
(花の色が違うのは、お天気と撮影時間が違うせいです)

別に花の名所というわけでもないので、しかたがないのですが、お花見に行けない私にとっては、とても悲しいことです。



<年々歳々花相似たり  年々歳々人同じからず>

たしかに、身近な人も引っ越していかれたり、亡くなられたり、また新しい人と出会ったりと、変化がありました。

春は、
去年と同じ花が咲くゆえに、いっそう無常を感じる季節です。


< ここに立ち 共に花見しわが友よ
              今はいずこに花を見つるや >


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・その自然の姿

2008年03月26日 | 3~5月の草木
「ふふふ、
みなさん、わたしは誰でしょう?」
ふわふわの襟の模様がステキでしょ!

野原に咲く「ロバ草」っていうんです・・・・ていうのは、おおウソです。


この写真をご覧になれば、いっぺんにおわかりですね?

そうです、あの有名なホトケノザでした。

あるとき花を下の方から見上げると、ウサギのように見えたんです。
でも、今年はロバのほうが似てるかな、と思いました。

ご存知かと思いますが、この名前の由来は、花が咲いている下のところが、<お寺の中などで仏像がお座りになっている部分>の形に似ているからなんだそうです。

この写真のように、花を仏さまの立ち姿に見立てると、下の部分が、あの台座のようでしょう?

< 仏にもロバにも見えるホトケノザ > 
あはは、これはまた下手な川柳でしたね~


これはキウリグサ。

ちょっと中のほうを知りたくて、大きく写してみましたが、さすがに真ん中にピントが来ませんでした。
お花全体でも3ミリくらい、それの真ん中ですから、コンデジでは無理ですね

でも、少しだけ中の様子がかいま見られました。
オシベが5本もあるのですね!



花の咲いているそばに雨水を流す細い溝があります。
そこにツグミが静かに横たわって、冷たくなっていました。

そろそろ仲間は北へ帰る頃です。
悪いものをたべたのか、見えないところに傷を負っているのか、
こんな所で命絶えるとは・・・

これも自然界のなかでは、きっと取るに足らない一こまなのでしょう。
安らかに土に還れるように、枯葉の積もっている所の下の方に埋めてきました。


少し感傷的になっていた私を慰めてくれたオオイヌノフグリ。


そして、カタバミの大きな葉の四つ葉です。

みんなが、今日も明日も、しあわせを見つけられるといいな

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はブログの誕生日です♪

2008年03月23日 | 本の紹介・その他いろいろ
今日の写真は“夜明け”です。
応援してくださる方々のおかげで、3度目の誕生日を迎えられた当ブログの新しい一ページ!
これからも、ささやかな楽しみや感動をご一緒に味わっていけたら、どんなに素晴らしいでしょう。
どうか、よろしくお願いいたします


↓ プレゼントのお申し込みは、締め切らせていただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さてさて、お待ちかね(?)のです。
今年も2種類ご用意しました。

一つ目は、お約束のナミマガシワの貝殻です。

こんな箱に入れてお届けしますが、楽しみ方はお任せ♪
因みに私は、ジャムの空き瓶に入れて、ときどき方向を変えて、いろんな輝きを楽しんでいます。


もう一つは、これです。

タツノオトシゴのキーホルダーです。
チリモンではないので、少し大きめですが可愛いです。

それぞれ10名さまに差し上げます!!


「コメントは書かないけど、いつも見ているよ」という方も、ご遠慮なくお申し込み下さいね!

お申し込みは、下のコメント欄に書いてあるメルアドへ
締め切りは3月30日の午後11時59分
*お名前(コメントを下さっている方はHNも)
*郵便番号とご住所
*希望される品名
をお知らせください。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌノフグリの実の写真

2008年03月22日 | 3~5月の草木
ご存知の方も多いと思いますが、イヌノフグリやオオイヌノフグリ、どうしてこんな名前が付いたのかというと、
花の後の実の形からなんですよね。

去年、それぞれの実の様子を記事にしていますので、よかったらご覧下さい。
コメント欄に記事のアドレスを入れておきますね。

かわいそうな名前と言う人も多いんですが、私はこう思います。

昔の人は、暮らしの中でイヌがすごく身近な存在だったので、その○○に似た形の実が出来るのを見て、親しみを込めてこの名前をつけたのではないでしょうか?

因みに、オオイヌノフグリの他の呼び名は
星の瞳  瑠璃唐草  天人唐草
などとも呼ぶようです。

コメント欄は閉じておきますので、もしご質問などありましたら、花の記事の方へお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌノフグリが咲きました♪

2008年03月21日 | 3~5月の草木
外来種のオオイヌノフグリは皆さんおなじみですが、日本在来種のイヌノフグリは、絶滅が心配されるほど減っているので、見かけることが少ないのではないでしょうか?
上の写真がそのイヌノフグリの花ですが、オオイヌ・・・に比べると、とても小さいです。

どんなに小さいかというと、こんなに小さいんです

オオイヌさんの花びら一枚分くらいしかないですね
葉っぱの大きさはそんなに違いませんが、切れ込みの具合が違うでしょう?


オオイヌ・・・や、イヌノ・・・には他にもこんな仲間(ゴマノハグサ科クワガタソウ属)がいます。

ムシクサ  フラサバソウ
タチイヌノフグリのピンク   タチイヌノフグリの青
です。(最初の記事では、タチイヌノフグリをイヌノフグリと間違えて書いていました。↓のコメントでアザミの歌さんがご指摘くださったので、気づいて書き直しました)

ムシクサだけ花が白くて、花や葉の形がずいぶん違っていますね。
ちょっと仲間とは思えないくらいです。

タチイヌノフグリは青い花のほうが断然多いです。

それぞれ葉っぱの形で見分けると、覚えやすいかと思います。

バス停の横や、花壇の端っこに生えているので、探せば見つかるります。
タチイヌ・・・とフラサバソウは一箇所にかたまって生えているので見つけやすいでしょう。
ただし、どれも、花はイヌノフグリ程度の大きさなので、よ~く探さないと・・・

実が出来てくるとまた形が違いますが、長くなるのでまたにしますね。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 トラコミュ 身近な自然からの便りへ身近な自然からの便り

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつ当たるでしょう?

2008年03月19日 | 3~5月の草木
まず、これは何の新芽でしょう?

きのう病院へお薬をもらいに行った帰り道に、見つけました。
やわらかい、やさしい色でしょう?

答え。
モミジの若葉の芽吹きです>

これがやがて開いて、あのモミジの葉っぱの形に伸びていきます。
その伸びることを展葉(てんよう)と呼ぶと去年の記事に書きましたが、その時にこんなことも書いています。

>この言葉は、やっと開いた葉が、新しい葉っぱ人生を展開していく感じをとらえた、すばらしい表現だと感動して、それ以後大好きな言葉になりました。


これは何の花でしょう?

まるで和菓子みたいで美味しそうですネ。

今の季節、道端などあちこちで見かけます。
おおかた一年中どこかで咲いていたりする、たくましい帰化植物ですが・・・

答えは
ノボロギク
真上から写していますが、こんな姿です。
ご覧になったことありますでしょう?

キクの仲間で、やがて綿毛ができます。


これは昨日写しました。
どうして今頃に秋の色なのでしょう?

ヒント:真ん中あたりに霜のようなのが写っていますね?


答えは<冷凍庫に入れていた落ち葉>です。
  う~ん、もしかして・・・と思われましたか?

去年の秋に拾って、いい感じだったのでそのまま冷凍庫に入れていたのです。
雪が積もったら、取り出して写真にしようとたくらんでいたのに、すっかり忘れていました



最後です。
オオイヌノフグリが乗っているお船は、何でしょう?


答えは<桐の木の実の殻です>

これが二つ合わさっていて、その中に、ひどく小さな、薄い翼を持った種がギッシリと入っています。
実がはじけると、風に乗って飛んでいくのですが、キリがたくさん生えている所なんて見かけませんから、よほど発芽率が悪いのでしょうね。

木にくっついている時の姿です。


これでおしまい。 どうもお疲れさまでした。
どれか、面白いのがありましたでしょうか?



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 トラコミュ 身近な自然からの便りへ身近な自然からの便り

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のために使う1%のお金

2008年03月17日 | ポエム&好きな言葉
久しぶりに、道を挟んで向かい側の団地へ行ってみました。
青い空に九日の月がかかっています。
芽吹き始めた木の枝が、活き活きして見えますね。


歩きながら、こんな気持ちのいい午後にも、世界のどこかで恵まれない子供たちが、命を落としているのだなぁ・・・とふと思いました。

戦いのために
貧しさのために

食べるものがなく
飲む水がなく
予防や治療に支払うお金がなく・・・


ああ、私にも何か出来ることはないのだろうか?

寄付ならできるんだけど・・・
そう思っても、いざ実行するとなると、なかなか難しいですよねえ

そんな自分に、ちょっとがっかりしたのですが、こんなことを新聞で読んだのを、ふと思い出しました。



「日本には寄付という習慣が根付いていないので、なにか特別に志のある人がするものと思われがちだけれど、
そんなにおおげさに考えなくても

* コンビニで買い物した時に10円でも100円でも、ちょっと募金箱に入れ
  る。
* 毎月の給料から1%だけ、ビンに入れて貯めておき、少しまとまったらどこか
  に寄付する。
こんなことでいいのですよ。
これならできるでしょう?」

これいいですねえ!! 

特に二つ目は、ビンの中で少しずつお金が溜まっていくのが見えるじゃないですか!

自分のためだけでなく、人のためにもお金を貯めるというのは、とても素晴らしいことだと思います

さあ、明日から実行です!



そんなことを考えながら、西の空に目をやると、雲がきれいにのびて、
「うん、そりゃ良い考えだ!!」
と言ってくれているような、雲のVサインでした。

というほどのことではないけれど、忘れてしまわないように、よく見えるところにビンを置かないといけませんね



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい本です♪

2008年03月16日 | 本の紹介・その他いろいろ
洞窟”だなんて、聞いただけでワクワクしませんか? 
だって、私たちの身近には、洞窟なんてありませんものね。
どんな所なんでしょう?

そんな好奇心を満たしてくれるのがこの本なんです。

三重県の北の端にある「篠立の風穴」(しのだちのかざあな)という洞窟の内部の様子や、住んでいる生き物を紹介しています。
ここにしか居ない珍しい昆虫の写真もたくさん載っています。


こんな所がまだあるなんて、信じられないくらいです。
そんな洞窟の中の様子が、とてもリアルに伝わってきて、
一緒に探検しているような楽しさや驚きが味わえます


表紙をご覧になると、子供向けの本かと思われるかもしれませんが、大人の私たちにも十分に面白く楽しい本ですよ!!

写真だけでなく、愉快なイラストもあって、笑いを誘われました。
ステキな水滴写真もありますよ~!!


本屋さんでは買えない、貴重な本でもあります。
お値段は、もったいないくらいに安くて800円です。
他に送料がかかりますけれども。

申し込み先はこちらです。
http://kawamo.co.jp:80/roppon-ashi/
(記事中のURLは自動リンクしませんので、コメント欄にも書いておきます。
そちらからもどうぞ)

ぜひ手にとってご覧になることをします!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいので・・・・

2008年03月15日 | 3~5月の草木
先日お見せしたばかりの馬酔木の蕾が、こんなにふくらみました。

あまりにも可愛いのでお見せしたくて、土曜日ですがUPします。

< 明日咲くいのち ひそかに華やいで >

耳元で
そっとゆらすと
なにか優しい音が聞こえそうです・・・
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする