ウォーキングの途中に、こんな大きな葉っぱを見つけました。
見たことのないものだったので、拾って来ました。
写真は表側で、乾燥しているのでちょっと指で押さえてなるべく真っ直ぐになるように写しています。
指の大きさから全体を想像していただけるでしょうか?
先っちょはこんな感じ。ちょっととんがってました。
枝にくっついていた部分は

ちょっと太くなっています。
これは裏側です。
図鑑で見ると、ヒュウガミズキが一番近いかな?と思いましたが、こんなにはデッカくないでしょうか?
コメント欄に小坊主さんが書き込んでくださいましたが園芸種のモクレンのようです。
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
かれていない葉っぱが見れないので、気になります。
近くを探してみたのですが、それらしい木がなかったもので。
どこかから飛んできたのでしょうね。
岐阜県の郷土料理に使われてる朴の葉っぱにも似てますね
後は、モクレンの葉が候補です。
本来、もっと細長いものですが、園芸品種の一部には、こういう、丸くて巨大な葉があります。
ホウノキの葉もデッカいですが、もっと縦に長いです。写真があるので、URLを名前の所に入れておきますのでご覧くださいネ。
でも、この葉っぱは某お宅の門の前に落ちていたので、庭木なのかも?
なんとなく納得できます
黒目がちな瞳の美しさが印象に残っていますよ(*^.^*)
お顔を半分、覆っているのがその葉っぱなんですね。
そっかあ、それなら朴の木の葉っぱじゃないですね。
妹のこと、気にかけてくださってありがとうございます。
ホウノキの葉っぱの大きさがよくわかるかしら、なんて思ってのことでした。
妹さん、本当に良かったです!!!