そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

それぞれの場所で・・・

2009年12月11日 | 風景写真 &葉っぱの姿
「草紅葉」または「草の錦」というのは、俳句の秋の季語です。
小さな草たちが、ささやかに紅葉して野を彩る様子を表す言葉ですね。

立冬を過ぎると俳句の季節は冬になるので、今の時期には使えない季語です。
でも、そんなこといいじゃあないですか、ねえ・・・

上の写真は睡蓮かなにかです。 
水の中にいても、温度と光の変化を感じて、紅葉するのですねえ。

水草の葉の紅葉なので「水草紅葉(みずくさもみじ)」と言います。


これはヒシ。
水面に葉が浮かんでいます。


どちらも、植物園の水生植物のブロックで見かけたものです。

<さまざまに 水草紅葉 ひっそりと >



こちらは近くの石垣で。

ツタウルシでしょうか? 毎年、とても鮮やかな色に染まります。


ちょっと離れた所では

イヌタデです。
他のタデ類に比べると花は地味ですが、初冬まで咲き残って、しかもこんなきれいな姿を見せてくれます。

<わずかでも 土あればそこに 草燃えて >



その石垣の下の草むらには、こんなのも。

雑草の中の雑草とも言えるイノコヅチですが、こうして見ると、なかなかにいい色してますねえ~

<ひそやかに 草むらに染む イノコヅチ >



色々な草の色を楽しんでの帰り道、ツツジの植え込みで出会ったのは、野いちごの一枝。

春の白い花も愛らしいですが、秋のこの葉の色もなんとも言えないですね。
ただし、光あればこそ!

< 光り受け 輝きを増す イチゴの葉 > 


いつもコメンとを下さるchocolat*さんのブログでも、きれいな草紅葉の特集をされていました。
こちらです






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする