
「草紅葉」または「草の錦」というのは、俳句の秋の季語です。
小さな草たちが、ささやかに紅葉して野を彩る様子を表す言葉ですね。
立冬を過ぎると俳句の季節は冬になるので、今の時期には使えない季語です。
でも、そんなこといいじゃあないですか、ねえ・・・
上の写真は睡蓮かなにかです。
水の中にいても、温度と光の変化を感じて、紅葉するのですねえ。
水草の葉の紅葉なので「水草紅葉(みずくさもみじ)」と言います。
これはヒシ。
水面に葉が浮かんでいます。

どちらも、植物園の水生植物のブロックで見かけたものです。
<さまざまに 水草紅葉 ひっそりと >
こちらは近くの石垣で。

ツタウルシでしょうか? 毎年、とても鮮やかな色に染まります。
ちょっと離れた所では

イヌタデです。
他のタデ類に比べると花は地味ですが、初冬まで咲き残って、しかもこんなきれいな姿を見せてくれます。
<わずかでも 土あればそこに 草燃えて >
その石垣の下の草むらには、こんなのも。

雑草の中の雑草とも言えるイノコヅチですが、こうして見ると、なかなかにいい色してますねえ~
<ひそやかに 草むらに染む イノコヅチ >
色々な草の色を楽しんでの帰り道、ツツジの植え込みで出会ったのは、野いちごの一枝。

春の白い花も愛らしいですが、秋のこの葉の色もなんとも言えないですね。
ただし、光あればこそ!
< 光り受け 輝きを増す イチゴの葉 >
いつもコメンとを下さるchocolat*さんのブログでも、きれいな草紅葉の特集をされていました。
こちらです
にほんブログ村
小さな草たちが、ささやかに紅葉して野を彩る様子を表す言葉ですね。
立冬を過ぎると俳句の季節は冬になるので、今の時期には使えない季語です。
でも、そんなこといいじゃあないですか、ねえ・・・
上の写真は睡蓮かなにかです。
水の中にいても、温度と光の変化を感じて、紅葉するのですねえ。
水草の葉の紅葉なので「水草紅葉(みずくさもみじ)」と言います。
これはヒシ。
水面に葉が浮かんでいます。

どちらも、植物園の水生植物のブロックで見かけたものです。
<さまざまに 水草紅葉 ひっそりと >
こちらは近くの石垣で。

ツタウルシでしょうか? 毎年、とても鮮やかな色に染まります。
ちょっと離れた所では

イヌタデです。
他のタデ類に比べると花は地味ですが、初冬まで咲き残って、しかもこんなきれいな姿を見せてくれます。
<わずかでも 土あればそこに 草燃えて >
その石垣の下の草むらには、こんなのも。

雑草の中の雑草とも言えるイノコヅチですが、こうして見ると、なかなかにいい色してますねえ~
<ひそやかに 草むらに染む イノコヅチ >
色々な草の色を楽しんでの帰り道、ツツジの植え込みで出会ったのは、野いちごの一枝。

春の白い花も愛らしいですが、秋のこの葉の色もなんとも言えないですね。
ただし、光あればこそ!
< 光り受け 輝きを増す イチゴの葉 >

こちらです

素敵ですが、そういうところに目を留める
森のどんぐり屋さん、素晴らしいですね。
見習いたいと思います。
上を見ても下を見ても
赤や黄色だった木々も
落葉だけが風に舞うだけとなりました
「水草紅葉」は初めて聞きました
菱の実はおいしいんですよ
「水草紅葉」は初めて聞きましたが、「水草紅葉」も楽しめるのですネ。
来年の紅葉は、木だけではなく、草や水草にも目を向けて見ます。
大きなメタセコイヤの明るいオレンジや、
所々黄色く染まったヒノキの葉や
花に劣らず山吹色に紅葉した、ヤマブキの葉も綺麗でした。
なんともいえない魅力的な色です!
どんぐり屋さんはやはり見逃さないですね^^
見習うだなんて、そんなたいそうなことを仰らないでぇ~
小さなもの、弱っちぃものにも、そのものにしかない値打ちや魅力があること、一緒に楽しんでくだされば、とても嬉しいです♪
ヒシの実が食べられることを教えてくれたのは父でした。
戦後の食糧難のころに、父と二人で城跡のお堀へ、ヒシの実取りに行ったのが懐かしく思い出されます。
元気な方はつい目線が上のほうへ向かうと思います。
私のように定点観測してますと、しゃがみ込んで足元も見ないことには、種切れになっちゃいますから、やむを得ず下を向いて歩いてます。
たまに十円拾ったりもしますよ(爆)
ヒノキ、きれいですよね!
ヤマブキは見たことがないのですが、黄色い花の方ですか?
この野いちごの葉が目に入ったときは、ドキッとしました。
そのとき、そこに居なかったら見れない一瞬、幸せを感じました
紅葉は、何もモミジだけでは無いのですね。
4枚目の写真は、「アイ」のことですか?
こんな小さな植物にも紅葉があるのですね。
今日はちょっと視点を変えて近所の公園を散策してみます。
「アイ」って何でしょう?
4枚目というと、イヌタデですが、そちらでの通称があるのかしら?
これらの他にも、たくさんの雑草の紅葉が見られます。
時期的にちょっと遅いかも知れませんけれど。
水の中でも紅葉するなんて!!
いろんな場所で、赤く染まっている葉っぱをみるのは、なんとも感慨深いですね~
思いがけなくて私もビックリでした。
どの植物も、というわけでは無さそうですけれどね。
水中なので、いっそう寒さを感じました。