私の菜園は毎年この時期になるとボランティアで世田谷のボーイスカウトに収穫体験をさせている長芋栽培の木枠作りと、その木枠の中に土を入れる作業で、土木作業の現場の様相を呈する。
前年に作った木枠を一旦崩し、木枠を補修した後にまた土を入れなおす。
*スコップを持つ私の後方にあるのが前年の木枠の一部。
ほぼ10日間かけて、巾1m.、奥行き4m、深さ80cmの木枠の中に土を入れる。
相模川河川敷の竹やぶから伐りだして来た真竹の支柱を立ててほぼ終わりだがまだ完成ではない。
このあと2~3回雨に当たると土が沈みこむので、3月の終わり頃にもう一度土を足して完成となる。
子どもたちが種芋を植に来るのは5月になってからだから、そんなに急いでやらなくても良かったのだが、家庭菜園もこの時期は農閑期で他に体を動かすこともないから・・・。
最新の画像[もっと見る]
-
オキナワスズメウリ 4年前
-
オキナワスズメウリ 4年前
-
オキナワスズメウリ 4年前
-
オキナワスズメウリ 4年前
-
オキナワスズメウリ 4年前
-
ミニトマトのソバージュ栽培 4年前
-
ミニトマトのソバージュ栽培 4年前
-
ミニトマトのソバージュ栽培 4年前
-
ミニトマトのソバージュ栽培 4年前
-
ミニトマトのソバージュ栽培 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます