もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

高齢者簡単工作「おひな様-3」

2011年02月11日 | 工作

「簡単なおひな様の工作」をこのブログにアップしたところ、いやはや何とアクセスが急上昇。

 調子に乗って今回はその第3弾で「ペットボトルのおひな様

W_9

1_4

       写真をクリックして大きなサイズでご覧ください。

1)人形の胴体と頭のバランスをとるために、キャップを2個重ねて接着します。

2)キャップの上にガチャポンのカプセル(大)を接着します。

     ペットボトルのキャップの素材は他の接着剤では着けにくいので、写真の「S.Uで接着します。

    S.Uは幅広い素材の接着が出来ますが、固まるのに時間がかかります。

特に気温(室温)の低い冬季は10分以上を要します。

接着剤が固まったのを確かめてから、次の作業に入ってください。

3)カプセルの上に黒い毛糸で接着して、髪の毛をつけます。

4)毛糸をカットして、髪型を整えます。

5)顔に目、口、髪飾りをつけ、胴体には毛糸を巻きつけます。

     目玉は手芸材料店で「動眼」と言う名前でいろいろなサイズのものを売っていて、その中から12㎜のものを使用していますが、マジックインキで描いてもいい。

 口は色の紙を切って貼り付けました。

 髪飾りには「スパンコール」を貼っていますが、ボタン、おはじきなど身近な材料を工夫してください。

 雄雛の冠にはWクリップを使用しています。

 胴体の毛糸を巻くときには、ペットボトル全体に接着剤を塗る必要はありません。

 ボトルの角々に接着剤を薄く延ばして塗りつけておきます。

     3)以降の接着には、「Gクリヤー」を使用します。

Gクリヤーは薄く延ばした使用すれば、ほとんど待ち時間なしで接着ができます

     指先に付いた接着剤は水で洗っても落ちません。

指先を揉むようにしているうちにはがれてきますが、お湯の中で揉んでいると早く落ちます。

 ペットボトルの雛人形で今年のおひな様の工作はおわりです。

 アイデアはまだあるが、作り方の工程写真を撮るのに手間がかかって、今年はもう時間的に間に合いません。

 私も高齢者ですから確かな約束は出来ませんが、来年のこの時期までまだ元気に生きていられたら、また新しいおひな様をアップします。 

ペットボトル雛の作り方


稲荷町で親子工作教室

2011年02月04日 | 工作教室

1月の第2、第3、第4土曜日に東京の台東区稲荷町(上野の隣の町です)の社会教育館で3回連続の「親子工作教室」を行ってきた。

募集人数は10組の20人の親子の予定だったが、好評企画で会場のキャパシティーいっぱいの13組28人の参加となった。

 1回目は紙コップ使って「起き上がり人形」と「首ふり人形」の二つの簡単工作で、まずはウォーミングアップ。

W_9 Photo_5                

 2回目は少しレベルを上げて紙皿の「お月様のウサギ」と紙コップの「おひな様」

W_10

 

私はまだ4歳になるちょっと前だけど、コウサクが大好きなの

W1_3 Photo_6

 

 最終回はもう少しレベルアップをして「レーシングカー」作り。

                                 

                                    

W_b_2                                                         Wc_2                

歯磨きの空き箱などにがらくたを接着しただけのレーシングカーだけど、こんなにカッコいい車になりました。

W_11

*この車は、ただ転がして動かすだけでなく、簡単な工夫が施されていてカトパルト式に車が飛び出します。

 

 

 

出来上がったレーシングカーを手にした子どもたちは、廊下に出てきてたちまち廊下はサーキット状態。

 数年前までは親子教室といっても、母親と子どもと言う組み合わせばかりだったが、最近では父親の参加が多くなってきて、ここでもお父さんとの組み合わせが4組もあった。

 そして、家の中にあるがらくらでこんなに楽しい遊びが出来ることを知ってもらえました。

 おひな様の作り方は、前回の(2月1日)ブログを、それ以外のコウサクの作り方はホームページ「おもしろ工作ランド」の「展示室」に進んでください。


高齢者簡単工作「おひな様―2」

2011年02月01日 | 工作

 Photo 前回のおひな様に続き、今日は紙コップのおひな様を作ります。

●作り方

W_2 W_3

①紙コップの胴体にガチャポンカプセルの頭を接着します。

G 

     プラスチックと紙の接着には合成ゴム系の「Gクリヤー」を使います。

以下どの接着部分もこの接着剤を使用します。

W_4 W_5  

②黒いマジックインキで頭を描きます。

*カプセルを接着する前にティッシュペーパーを入れておくと、顔が良く見えますが、必ず入れる必要はない。

③雄びなの冠にはWクリップ(小)を、雌びなの髪飾りにはプルトップを接着しましたが、身近にあるものを工夫してください。

W_6

④着物の袖は4cm幅にカットした折り紙に1cm幅の折り紙を貼り、それを写真のように折り曲げます。

   

     この場合、下の方は折り線をつけずに、丸みを残しておきます。

W_7

⑤袖を接着します。

Photo_2

⑥それぞれにシャクと扇を持たせて出来上がりです。

W_8

雌びなの頭に毛糸を貼り付けてみたら、ちょっとデラックスになったかな

おひな様以外の簡単工作は「本家おもしろ工作ランド」をご覧ください。