もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

枯草や 野良者どもが 夢の跡

2016年11月30日 | 展覧会

 
 上の写真は、これまで10年ほど借りていた畑の昨年の写真で、下の写真はほぼ同じ場所を撮った今の写真である。
 わずかに、年内収穫予定のホウレンソウ、白菜、キャベツ、大根を残すのみで、あとは荒れ放題となってしまっている。

   

 ひどい荒れ地になってしまっている理由は、この辺り一帯は、都市計画で流通関連の倉庫街となる予定で、今年限り
で立ち退かなければならなくなった。

 もともと都市計画は以前からあったものが現実になっただけのことで、藪から棒に降って湧いた話ではない。

 したがって、この辺の家庭菜園は「雑草さえ生やさないようにしてくれれば・・・」ということだけで地代は払わず、「地主は必要な時にはいつでも明け渡す」という念書を入れて借りていたにすぎない。


 家庭菜園とはいえ、都会の家庭菜園と違って、5坪~10坪の菜園ではなく、一人で100坪前後を耕していた人もあって、 私でもここだけで50坪の畑を借りていた。

 上の写真をアップで見たいただくと、はるか彼方に白っぽいフェンスのようなものが見えるが、都市計画の予定地はそのフェンスの向こう側にも及んでいて、全部で何人いたのかわからないが、おそらく50人を超えるの家庭菜園難民が出たことだろう。


 私の場合は別の場所に10坪だけだが、別の畑を借りているので、全くの難民状態ではないが、ここは下北沢(世田谷区)から収穫体験にやって来るボーイスカウトの子どもたち用のボランティア畑として使っていた畑だから、なくなってしまう50坪の埋め合わせには狭すぎるのだが、全くの難民状態の人に比べれば贅沢は言えない。


 この10坪の畑は、全部で150坪ほどの田んぼを埋め立てた農地を12人で借りているのだが、いずれも高齢者ばかりで、昨年も二人リタイアした人が出て、新しい人と入れ替わっている。

 待っていれば、1~2年のうちに、また入れ替わりがあるだろう・・・と周りを見渡してみると、必ず歳の順とはいえないが、何と私が一番になる可能性が高いようだった。


 明け渡す畑の黄昏は、やはりわびしさが漂っている・・・。

 枯草や 野良者どもが 夢の跡(盗作)


久々の銀座でデート

2016年11月24日 | アート・文化

 少し見栄を張って、銀座でデートなどと言うタイトルをつけてみたが、生まれ故郷の名古屋より長い期間を暮らした東京ではあるが、考えてみたら久々でも何でもなく、銀座でデートなどをしたことは一度もなかった。


 あるご婦人から誘われて有楽町駅前の交通会館書内の書店で待ち合わせをしたあと、某有名服飾デザイナーのギャラリーでの展覧会のオープニングレセプションに出席をしてきたのである。
   
 あるご婦人というのはこれも私の見栄で、実は私の絵の師匠の娘さんで彼女も私と同年代だから、言ってみれば互いに老々介護的デートである。
*工作に関しては、私には師匠はなく「おもしろ工作」は私にオリジナルで、言ってみれば私が家元であり、教祖?的な存在だが、現役時代に描いていたイラストには、当時ファッション画家としてスター的存在だった原雅夫という師匠の元で勉強をしていたのです。
 

 
 さすがに超有名デザイナーの展覧会だけあって、大勢の客で混みあっていて、大きな作品でも遠くから全体を観るなどということは出来ず、作品は20~30センチほどの至近距離からしか観るしかなかった。
 芸能人の姿も見えるわね・・・と一緒に行った人から聞かされたが、テレビをやめてもう3年近くになる私には新しい芸能人はわからなかった。
 
  そんな混雑の中で見知らぬ男性が私の帽子に着けていたバッジについて話しかけてきた。
「それはボルトですか?」
「目玉は何ですか?」

 
そのバッジというのは、もともとは、もう25年くらい前に「ガラクタ昆虫標本」として考案した工作だったが、それを昨年もっと簡略化してバッジに仕立ててみたもの・・・・、

 その素朴な手作り感がウケたようで、その日のデートの終わりに、デートの相手は「モーさん、そのバッジ私にくれない?」いうと、私の返事も待たず、ハンチングから外して、持って行ってしまった。

 これまでにも、わが町のコンビニの店員さん、郵便局の窓口で、ボランティアの工作教室の小学校の先生、喫茶店では全く知らない隣の席の人がわざわざ立ち上がって、私のそばまで来て作り方を尋ねていったご婦人もあったが、東京でも反応も良かったのに気をよくした私は、12月4日に行う地元のコミセンまつりのワークショップではこの「トンボバッジ作り」を行うことに決めた。
  
*夏の麦わら帽子につけた試作品のバッジは台の皮の厚さが足りなかったようなので、今は倍以上の厚い皮を使用しています。

 先着30名・参加費無料・但し18歳~120歳のおとなに限ります。
 どうして、120歳以上の大人はダメなの?
 このところ、高齢者による運転事故が多いから、あまり高齢者が車で来ないように配慮しているのです。
 

数日前、
早くも来年の夏休みのワークショップ「がらくた宇宙船作り」の依頼がありました。
 




立冬

2016年11月07日 | 家庭菜園

 雲ひとつない青空だが、今日は北風が冷たくて寒い一日だった。
 寒いわけだ。
 今日は全国的に立冬だった。

  
 この頃になると、長芋の蔓も枯れかけてムカゴが目立つようになってきた。
 棒で蔓をバサバサと揺らしてみると、ムカゴがバラバラと落ちてくる。


 計ってみると750gもあった。

 一方、こちらはキクイモ。
 イモという名はついているが、外見は生姜に似ているが辛くはない。

 このキクイモは雑草のように・・・というより、雑草より強く、キクイモを植えた場所には雑草も生えないばかりか、掘り残したイモが春にはあちこちから芽を出して、畑はジャングル化してときどきターザンの雄たけびも聞こえてきそうだ。
   
 このキクイモをタワシで土を落とし、2~3ミリにスライスをして味噌に漬ける。

 味噌は普段使っている味噌で何でもいいが、名古屋出身の私は赤みそを使う。
 この味噌をミリンか日本酒で緩め、砂糖を入れて味を調整する。
*ミリン、砂糖の量は自分の好みでいい。
 この味噌にスライスをしたキクイモを入れて3日目くらいからおいしく食べられる。

・・・で、今夜は新米の
ムカゴご飯とキクイモの味噌漬けで季節の味を堪能する。
 
 ムカゴの見た目から、口の中に皮が残るような気がしたが、歯触りも舌触りも何の抵抗もなくおいしいご飯となった。
 
 キクイモはこれまで、醤油漬け、粕漬などを試みたが、味噌漬けがとびぬけた旨さだった。
 これからの実験予定として、「焼き肉のタレ漬け」「焼き肉のタレ+味噌漬け」などを試してみるつもり・・・。
 思わぬ味に出会えるかも。