もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

八里半

2016年06月22日 | 不思議

  
 植え付け時期から遅れていた私の家庭菜園も、やっと夏野菜が収穫できるようになってきた。
 
 まずは、万願寺唐辛子、ミニトマト、食用ホウズキ。
 食用ホウズキは数年前からチャレンジをしているが、なかなか収穫に結びつくこともなく終わっていたが、今年はどうやら収穫にたどり着いたようだ。

 万願寺唐辛子は、京都に住む婆-ルフレンドが10年ほど前に「京都では、すき焼きに万願寺唐辛子を入れるんよ」と京野菜の万願寺唐辛子を送ってきてくれた。

 え~、すき焼きに唐辛子???

 京都では 、夏場はどこででも売られているというが、その当時神奈川県では見たこともない京野菜だった。
  
 真夏のこととて、すき焼きという雰囲気でもないので、醤油と砂糖で牛肉 ・糸こんにゃく・万願寺唐辛子それにシメジ、ヤングコーンなど冷蔵庫に余っている野菜を適当に入れてすき焼き風に煮てみたら、これがバカ旨。
万願寺唐辛子は辛くはない品種で、ピーマンに似ているが、ピーマン嫌いの私にもとてもおいしく食べられた。
 以来、毎年2株ずつ植えるようになった。

  
 さらに2~3日おきにはナス、キュウリも採れるようになり、今日は大玉のトマトの初収穫となり、夏野菜はそろそろ自給できるようになってきた。
*写真のナスは白ナス。 

 今日のタイトルの八里半ってのはまだ出てこないが、いったいどんな野菜だ? 

 あ、そのことはすっかり忘れていたが、次の写真が八里半だ。
 

 なんだい、ただの未熟なキュウリじゃあないか?

 そうだ、あと か1日か2日で収穫できるキュウリだよ。
 だから、今8里半・・・ということは、もうじき九里(キュウリ)ってことだ。

 そのダジャレが言いたかっただけで 、ここまで引っ張って来たんかいな?
 アホラシ! 

  


♬バッテンボー♬

2016年06月11日 | 映画

 皆さんの中でバッテンボーてわかる人、手を挙げてみてくださ~い。
 
 そうだよね、いまどきバッテンボーを知っている人って、もう死に絶えてしまったか、あるいは健在でも、その年代の人でパソコン、スマホを使っている人ってあまりいないもンね。
*この人物はバッテンボーではなく、グレンミラーです。

 あ、手の上がった人・・・大橋さん、伊東さん、黒瀬さん、ゴンちゃんに山谷さん・・・ 
 あれ、JUN子さん、あなたの年齢ではバッテンボーは知らないでしょう?
 麻雀の話ではないよ。

 ほら、やっぱりそうだった。

 ほかにも私が存じ上げない方も数人手を挙げていただいていますが・・・。

 えっ!お前の方からは手を挙げているこちらの姿が見えるのかって・・・? 

 いえいえ、冗談です。
 ただ当てずっぽうに言ってみただけですよ。

 ところで、昨日からやっと8月の展覧会に集中できる状態が整い、YouTubeで音楽を流しながら制作をしていて、これまでは主にグレンミラーなどのスイングジャズをBGMとしていたが、少し目先(耳先というべきか?)をかえてみようと、昭和時代の西部劇からカントリーウエスタンを探している中に見つけたのが今回のタイトルにしたバッテンボーである。

 このバッテンボーが流行ったのは1948年というから、私がまだ小学生のころで、もちろんテレビなどというものはこの世に存在しなくて、真空管のラジオで聴いたものだ。

 バッテンボーを英語で書くとButtens&Bows(ボタンとリボン)なのだが、その歯切れの良さと軽妙なリズムが心地よく、日本中の大人から子どもまで、ついバッテンボーを口ずさんでいた。
https://www.youtube.com/watch?v=bh2jdcskpEQ

 

 そして、バッテンボーはボブホープとジェーンラッセルの「腰抜け二丁拳銃」という喜劇ウエスタンの主題歌にもなっていた。

 
、白黒の映画が主体だった当時は、カラー映画はそう称されていた。

 *大きな酒樽に身を潜めてインディアンと戦うボブホープ

 この腰抜け二丁拳銃もYouTubeで検索をしてみたら、フルストーリーは見つからなかったが、予告編程度の動画が見られた。

 この映画も父親と一緒に観に行った記憶があり、 上の酒樽の中の場面など70年ほど前の記憶はまるで昨日観た映画のように覚えていたが、明日の予定も3日前の出来事も現在のこととなるとまるで頭に入らない。
 *銃の密売犯を追う、ジェーンラッセルガ演じるカラミティージェーン。
 目のあたりはケネディー駐日大使にちょっと似ているかも・・・。 

・・・と、今日もまた「まだ生きてる証拠的」 しょうもない話で失礼をします。

 ところで展覧会に向けては、現在「お弁当シリーズ」を作っています。
  


本日公開・おもしろ工作展

2016年06月01日 | アート・文化

 
 6月1日、主催者のホームページにアップされて、やっと私からも詳しく展覧会の内容が話せるようになりました。

●タイトル・・ゴトー孟のおもしろ工作展 
●会場・・・・海老名市市民ギャラリー
●会期・・・・8月19日(金)~8月23日(火) 
●主催・・・・海老名市文化会館  

 
5日間の会期中、ワークショップも2日行います。
 詳しくは下記のアドレスでご覧ください・
http://www.ebican.jp/topics/172.html
 
 
 

この機関車の工作は、動輪には「戸車」、台車は「蒲鉾の板」、運転席と蒸気機関部分は「空き缶」を使っているので、タイトルを「あ!機関車」(空き缶車)といいます。


  
 私の工作はどこが面白いのかといいますと・・

 コロンブスの卵的な発想で、上の写真の機関車のようにあんなものこんなものになってしまうという意外性。
 ほとんど冗談のような馬鹿々々しいことに真剣に取り組んでいる。

 さしたる訓練を積むことなく、誰が作っても(小学生でも)それなりの完成度がある
 などなどで、子どもはもとより、大人に人気のある展覧会なのです。

 塗装作業前のUFOです。
  
 段ボール箱のに貼り付けたガラクタに塗装をすると・・・
 大型の宇宙船になりました。

 日本の宇宙船は段ボールや紙皿で出来ているというのは国家機密ですから、決して外国には漏らさないでください。

 
 和紙で作ったお弁当、紙コップやカップ麺の容器を使って海老名の民話の一場面を作ってみました。
 おもしろ工作は何でもありです。
 身近な素材で作るというのが、おもしろ工作の信条です。