もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

中新田かかしまつり

2008年07月31日 | 雑記
 そろそろわが町の<かかしまつり>が動き出した。
 地元の小学校の5年生が毎年参加をしてくれていて、今年も3クラス81名の子どもたちが12班のチームに分かれ、かかしの設計図を手にかかし作りの名人で営農組合長の平井さんの納屋に連日3班づつが訪れて指導を受けにやって来る。W08_3

←今日の作業はここまで・・・
あとは新学期が始まってから体育館で仕上げをしま~す。 



 昨年15周年を終えたかかしまつりは私たち年寄りから見るとまだ15年しか経っていないが、5年生の子どもたちから見ると、自分たちが生まれる前から続いている<伝統のかかしまつり>ともいえるのである。

 そして彼等が作る今年のかかしは小学生といえども、地球の温暖化、食料問題をテーマにしたかかしも何体かあって社会派のかかしが多く出てきそうだ。

 数年前まで私が審査員を務めていたある学年雑誌の夏コンのフリー部門の応募でも1年生から4年生までは圧倒的に工作での応募が多かったが、5年生になると工作から離れて作詞作曲、小説、コミックなどと興味の範囲が広がるだけでなく、ゴミの研究、気象の研究などの社会的なテーマを持った応募作が出て来るようになり、広い視野を持つことが出来るようになる年令でもあるらしい。

 さて、そんな中で、12班の子どもたちに加えて、5年生の担任の先生3人の合作かかしも参加の準備をしているようだが、どんなかかしが出来上がるのか楽しみである。
 町の人たちの中にはオリンピックのヒーローが決まってから作りはじめる人もいるようだ。

 私のかかし作りは毎年昔ながらの1本足のかかしだから、9月になってから作りはじめるが、その前にかかしまつりの会場にかかげる大きな看板作りの役目を負わされている。
中新田かかしまつりは9月6日の午後から出品の受付と飾り付けが始まります。





ここは何処? 私は誰?

2008年07月23日 | 雑記
W ←また表参道の陽射しを思い出す季節になってきた。
 この写真をクリックして拡大をすると、室温が上がり熱中症になる恐れがありますのでご注意下さい。
 ンな、阿呆な・・・それにしても暑い毎日でんナぁ


 前夜の徹夜仕事の後の嫌な脂汗と疲労感で不快な気分の私に、真夏の太陽が容赦なく照りつける。
 ふと気が着くと、私は前後の脈絡もなく突然に地下鉄千代田線の表参道駅の近くを汗を拭き拭き歩いている自分を自覚した。
 今から20年ほど前の夏のことである。
 
 なぜ自分はここに居るのだろう?・・・わからない。
 家からここまでどうやって来たのだろう・・・記憶がない。 
 これからどこに行くつもりだったのだろう?・・・わからない。

 頭の中が真っ白になって・・・・船場の有名料亭の老女将の囁きは聞こえてこなかったが、記憶喪失という言葉が頭をかすめて不安がよぎる。
 
 私はどこから来たのだろう?と来た方向を振り返って考える。
 後ろの方角にはJRの原宿駅、地下鉄の明治神宮駅がある。
 ???それらの駅からここまでの間で、自分が立ち寄りそうな所は???

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・!?

 そうだ! 昨夜徹夜で仕上げたイラストを表参道のデザイン事務所に届けに来てその帰りだということまでは思い出していくらか希望の光が射して来た。
 時間にすれば数分に過ぎないのだろうが、この間に私の脳の中を記憶の在り処を探して物凄いスピードでセロトニンが駆け巡っている。

<コンピューターを正常に終了しなかったため、只今ハードディスクの修復を行っています・・・>
 当時はまだパソコンを使っていなかったが、頭の中はそんな状態でハードディスクの修復に時間がかかっているようだった。

 自分の名前は? 仕事は? 住所は? 電話番号は? 
 これらは一応クリア出来、どこから来たのかはわかったが しかし、これからどこへ行くつもりでいたのだろう? 

 持っているバッグの中身を確認すると、晴海で開かれるDIYショーでの工作教室に関する打ち合わせの資料が入っている。
 足の向いている地下鉄の駅との関連を探して、またセロトニンがふる回転をして記憶の糸を手繰る。
 ややあって、ようやく記憶の空白が埋まり、工作教室の資料と表参道駅の二つのキーワードを結び付け、クライアントの会社に打ち合わせに行くために地下鉄の駅に向かっていることを思い出した。
 しばらくの間はこれが慢性になったらと思うと恐かったが、このときはどうやら猛暑と徹夜による疲労との複合作用で、一時的な現象で済んだ。
                
 あれから20年、最近では徹夜明けでも猛暑でもないのに記憶の途切れることが多くなった。
 人はこれを マダラボケと称するのだろう。
 髪の毛が一本づつ抜ける度に脳細胞も一個づつ崩壊していくようで、最近はとみに抜け毛と記憶の衰えが激しい(この場合禿げしいと書くのが正解かもしれない)。

 もーさんから駄洒落が聞けなくなったときは心配だが、そんな駄洒落の出ている間はまだまだ大丈夫だよと 禿げ増してくれる友人もいて有り難い。
 



たまには少し硬い話をしよう

2008年07月19日 | 工作
 夏休みまでにホームページ の展示室に新作の「からくりロボット」と「レーシングカー」のアップが間に合いました。
 どちらも<動く工作>になっていますのでお楽しみ下さい。
  まだ一部リンクが正常に繋がっていない部分などもありますが、逐次修正をしていきます。


 実はこの「からくりロボット」の原形を初めて掲載したのは約30年前に青人社というところから出版された工作の本での発表が最初だった。

 その最初の考案から改良を加えて現在の形に至るエピソードを 「遊びの歳事記」にも本日掲載しましたので、併せて読んでみて下さい。

 あらためて紹介させてもらいますと 「遊びの歳事記」は「おもしろ工作ランド」のアイデアが出て来たときのエピソードと我が家のオリジナルイベントデーの紹介をしながら、父親として子育てにどう関わって来たか、子どもたちとどう接して来たのかという話を「おもしろ工作ランド」の姉妹編として書いています。

 当時東京の小学校では4年生くらいになると、クラスの半数は学習塾に通うという状況があり、学校と学習塾通いで勉強漬けの子どもたちの不自然な生活と、勉強以外のものを捨てて育った子どもの将来に漠然とした不安を感じ 「せめて小学校を卒業するまでは子どものうちに勉強以外の体験をいっぱいしてもらいたい」という思いで子どもたちと過ごしたエピソードを書いています。

 いわば、男の子育て日記です。
 子育て中のお父さん、お母さんにはぜひ読んでもらいたいと思っています。
  話のひとつひとつは長い読み物ですから、一気に読むのは大変です。
 気まぐれにときどき目を通してみて下さい。

 より複雑になった昨今の社会構造の中で、勉強一辺倒に追い立てられて自分を見失ってしまった青年たちの悲劇のニュースに接する度に、30数年前に私が感じた不安はあながち間違いではなかったような気がします。

 あれから30数年経ち、今では孫たちを相手にザリガニ釣り、フナ釣り、イチゴ狩り、トウモロコシ狩り、バッタ採りなどなど子ども時代のプリミティブな体験の想い出をいっぱい残してやりたいと思っています。
 楽しい体験をいっぱい持って育った子どもの中には、広くて豊かな心が育ちます。

W
←ヒマワリ公園の迷路で遊ぶ孫たち(昨年)

 そして「おもしろ工作ランド」は直接触れあうことのない全国の子どもたちに向けても「肩の力を抜いて、君もこんな楽しい工作を作って遊んでみないか?」というメッセージを送っているのです。

  遊べ! あそべ! いっぱい遊んで豊かな心をもった大人に育っておくれ と願いつつ・・・・

 今回はあまり普段の私らしくない話になってしまいましたが、ま、私の中にはこんな一面もあることを知っていただき、また次回からは駄洒落好きのもーさんに戻ります。





葉っぱ

2008年07月13日 | 家庭菜園
「ちょっとお兄さん、葉っぱのいいのがあるけど要らない?」
私が育てているのは、どこかのお役人がマンションの一室で栽培をしていたと言う怪しい葉っぱではない。
 その甘さは砂糖の200倍とも300倍ともいわれるステビアの葉である。W
←鉢から畑の隅に植え替えたステビア 。


<珍し物好き>の私はもう5~6年も前に鉢でステビアの栽培をはじめたが、植えただけで収穫もせず、ときどき葉っぱをかじって ウン 甘い!と納得するだけでこれといった利用もしないままに冬には地上部は枯れ、また春になると新芽が出るというだけのことをくり返していた。

 せっかく栽培をしているのに、なぜこれを利用しなかったのかというと、甘味の抽出には理科の実験道具のような器具を使って、複雑な工程と手間を要するものだという思い込みがあったからだった。

「どういう使い方をしているの?」
 以前このステビアの株分けをしてあげた料理の先生に尋ねてみたところ、ステビアの甘味は水に溶け出しやすいので、生葉でも乾燥葉でもそのまま煮出すだけの至極簡単な方法で甘味の抽出ができることを教わり、そんな簡単なことならと自分でもやってみると、コーヒー1パイに小さな乾燥葉を2~3枚入れるだけで充分な甘さになった。

 また、当初は関東地方では鉢植えで育てて冬には室内に取り込むという説明だったために、あまり増やすことも出来なかったが、温暖化の影響もあって鉢を外に出したままの冬越しでも春には新芽が出て来たことから、今年は鉢植えから地植えをすることにした。

 さらにステビアは低カロリーな甘味料としての効用だけだと思っていたが、それ以外に健康面や肥料としての効用もあるようだ。
 今年はもっと栽培量を増やして積極的に利用をしてみよう。

「お兄さん、いい葉っぱがあるけど要らない?」
 来年の春にはこんな冗談を言いながら野良仲間にステビアの栽培を勧めていることだろう。 


新作の製作を開始!

2008年07月07日 | 工作
 浜松での工作教室も好評で気を良くして帰ってきたら、知人からこんなメールが届いていた。 
「・・・・、ホームページに最近新作の発表がないようだが・・・」
 
 言われてみれブログの更新は頻繁にしてきたが<展示室>への新作のアップはここ1年くらいはしていない。

 アイデアが尽きたのではない・・・が、老化による気力の低下はいなめない。
 新作のアイデア工作が出来ても、それをホームページにアップするまでには様々な過程が必要で、それを考えると新作をアップする根気が続かなくなってきた。

 これも老化の為せるワザなのである。

 老化・・・何たる都合にいい言葉だろう。
  いやいや、すっかり忘れていまして・・・
 いや、最近は根気が続かなくて・・・
 どうも気力が湧かなくて・・・
 体力が・・・

 
 自分自身への言い訳にはならないが、いつの間にかこんな弁解を世間が認めてくれる年令になって、場合によっては年をとるのも悪くはないナと思えるようになって来た。  

 実はこの春にもアップしようと<作り方>の撮影準備を進めていた「からくりロボット」のアイデアがあったが、撮影の直前になって大急ぎで描かねばならないイラストの仕事で半月ほど忙殺されている間に、からくりロボットのことはすっかり忘れてしまっていた。

 少し疲れてはいるが、浜松での好評で気分が高揚しているいるうちに、早速「からくりロボット」の撮影を再開し、さらに「レーシングカー」もアップする気になってきたが、小学生にもわかりやすい作り方の構成、手順などの工夫にも時間がかかる。
W_2
←実習室(作り方)の工程写真を撮るために、先ずは各カットの絵コンテで構成の検討を重ねるところから始まるが、ホームページにアップ出来るまでにはまだまだその先の工程は長い。 
 
 ともあれ、新作2点のアップを夏休みまでを目標にしていますが、何せ、持久力の衰えた老人のやることですから少しは遅れるかも・・・。