もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

かかしまつり

2007年08月29日 | 雑記
Photo_56 写真は夏休みに入ってすぐに行われた小学生とのかかし作り教室で、頭部は高校生にも教えた発泡スチロール板で作ったブロック。
 これを削って頭の形を作る。


 わが町では今年も「中新田かかしまつり」の季節 (9月8日午後から飾り付け~9月30日撤去)がやって来て、出品予定者たちは今かかし作りに忙しい。

 かかしなどというものは、よほど凝った物を作ろうとしない限りさほど難しいものではないが、ワラやクイなどの材料の入手、等身大の人形を作る場所などを考えると、誰でもがどこででも作れるわけでもない。

 そこで農家の納屋を解放してもらって実行委員長さんが「かかし作り教室」を開催したところ、大勢の大人たちに混じって近所の農業高校の生徒二人が自分たちも参加をしたいとやって来て実行委員長の指導をうけて、その日の内に胴体は出来てしまった。
 さて頭部はどうやって作る? ここからは私の出番だった。

 雨にも強く、形が作りやすく、丈夫で軽い頭部ということで、私は発泡スチロールのブロックから頭の形を削り出すという方法を勧めた。
 発泡スチロールのブロックは専門店で入手できないこともないが値段が高い。

 近所の食品スーパーでもらって来た魚の入っていた箱を板にバラし、その板を何枚も貼り重ねることでブロックを作る方法を伝授したが、実際に彼等が頭を作る日は私は他に用があって手をとって指導をしてやれない。
 そこで、作業の手順とノウハウ、そして発泡スチロールの接着に適した接着剤を与えて帰ったが、細かいノウハウの部分まで彼等が聞いていたかどうか心配だった。

 1日おいて、かかし教室に顔を出してみると高校生たちのかかしの頭は完ペキな形で完成していた。
 各地での工作教室では1度に30~50人と大勢の参加者になると、子どもたちは早く仕上げたい気持ちの焦りからか、話は半分も聞いていなくて結局私や大人が手を貸さなくてはならない。
 しかし、こうしてマンツーマンの指導なら彼等に細かい説明まで伝わることが判った。

 夏休みのはじめに小学生を対象にしたかかし教室でも、12チームの子どもたちにこの方式で頭部作りを指導し、このときはつきっきりでの指導だったが12個の頭は子どもたちだけの手で出来上がった。





こわくて 辛くて・・・

2007年08月23日 | 家庭菜園
Photo_55
「恐くて、臭くて 辛くて 旨いものな~んだ?」

「鬼が便所で辛味ダイコンを食べているところ」というのが正解。

 もうタイトルも作家の名前も忘れてしまったが、私が子どもの頃の60年前に読んだ少年少女ユーモア小説の中の主人公が出すナゾナゾにこんなのがあったことを唐突に思い出した。
「こわくて、臭くて うまいものな~んだ?」
 そしてこの時の答えは「鬼が便所で餅を食べているところ」というのがあって、今回はそのナゾナゾをパクらせてもらった。
            
 辛味ダイコンは5年程前から栽培をしていたが、全国各地(主に寒い地方)にいろいろな品種の辛味ダイコンのあることを知って、昨年の秋には9種類の種を蒔いてみた。
 それも各種類20株づつも・・・。
*辛味ダイコンの品種はまだまだあるらしいが、畑の面積を考えれば、数は限られる。

 丸い型、だるま型、ねずみ型に色も白だけではなく赤、緑、黒などおもしろい品種があって、どれもソバの薬味としてとてもおいしい辛味ダイコンだった。
 ワサビ、塩、唐辛子、胡椒などいろいろな辛味があるが、そのどれとも違う独特の旨味を伴う辛味は、ほとんどソバの薬味としてしか使い様のない小型のダイコンで、ある意味では贅沢なダイコンである。
 
 その栽培から試食の顛末を季刊「やさい畑/秋号」に「もーさん辛みダイコンを作る」というタイトルで4ページにわたって書いています。
*やさい畑の記事ではページ数の関係上実際に栽培した9種類のうち2種類は割愛し7種類について記述しています。

 もちろん今年も辛味ダイコンを作るが、今年の暑さを考慮すれば種まきの時期は私の住んでいる神奈川県辺りでは、9月末から10月上旬と少し遅らせた方がいいようだ。

辛味ダイコンを一度食べてみたいが手に入らないと言う方、着払いで良ければダイコン代は不要で2~3種類の辛味大根を送りますよ。

 などと言って希望者が殺到してしまっても対応できないから、10人程度としておこう。
 それ以上になってしまったらジャンケン。
 ネットでどうやってジャンケンをするのだ!
 では、美人優先。
 どうやって判断をするのだ、男は参加資格がないのか?
 それなら・・・先着順、これしかないよね。

 ご希望の方は「辛味大根が食いたい」とホームページからメールで住所とお名前を送信して下さい。
*この「ひとりごと」のコメント欄に応募されると個人情報がオープンになってしまいますから、必ずメールで送って下さい。

 辛味大根が収穫できるのは11月末から12月上旬頃です。




パソコン故障の余話

2007年08月18日 | 雑記
Pc1

「もーさん、笹舟の作り方知ってる?」
 パソコンが入院中に清里の友人から電話がかかってきた。
「言葉では説明がしづらいから、図解をFAXで送るよ」
「うちのFAX故障中だから、メールで送ってよ」
「こちらはパソコンが壊れていてメールが使えないから、じゃあ郵便で送るよ」
・・・と、このデジタル時代にアナログな二人のおじさん・・・。

 ところで、パソコンが直って戻ってきた時は嬉しさが先だったが、一晩経つとクラッシュによるダメージが効いてきました。
 
メールのアドレス帳が全て消え去っていました。
 仕事をさせていただいている会社の皆さ~ん、メル友、野良友、茶飲み友だちの皆さ~ん、アドレス帳回復のためにメールを一本送って下さ~い!
*幸い(何日も返信ができずに幸いとは言い切れませんが)パソコンが入院中にメールを下さった方のアドレスはここから拾えます。

この夏の間にホームページにアップを予定して溜込んでいた新しい工作「ジュラシックボトル」と「お月さまのウサギ」その他の作り方行程写真、テキストなど全部消滅していました。
 再度撮影からやり直し・・・*これはかなり痛手!

「遊びの歳事記」に予定をしていた数本の原稿も・嗚呼!
 *これも大ショック!

誰のせいでもありゃしない みんなおいらが悪いのサ・・・
 歌っている場合か!
 バックアップをとっていなかった自分の愚かさに自己嫌悪を感じながらも、歌うか笑うしかないのです。
 それにしても、お前の歌は古すぎる。

 失ったものはまだまだある。
可愛い孫たちの写真、家庭菜園の収穫物の写真、それぞれの用途別に加工をした膨大な作品写真、そのほか大切な写真の数々もはるか空の彼方へ行ってしまいました。

「お気に入り」に登録していた友人、知人のホームページのアドレスも散逸してしまった。

 歳をとって筋肉痛が数日経ってから現れるように、時間の経過と共にデータ消失によるダメージが一層顕著になってきます。
 当分の間 朝青龍状態でへこんでいますが、気を取り直して頑張らねば・・・。

 


またやっちゃいました・・・

2007年08月17日 | 雑記
 3年前にも同様なことがありましたが、7月29日突然の停電で、パソコンのハードディスクが壊れてしまいました。
 今日8月17日の夜になって修復を終えて我がパソコン君やっと現場復帰できました。

 これまで7~10日で新しい記事をアップしていたこの「ひとりごと」も夏休みになってアクセスが増えたので、テンポアップして3~5日おきに更新しようと思っていた矢先のアクシデントでした。

 この間送信されてきたメールの対応も出来ず大変に失礼をしました。
 この19日間に届いた迷惑メールは430通もあり、パソコン再開後の最初の仕事はこの迷惑メールの削除が最初の仕事でした。

 個々のメールに関しましては大変に返信がおくれましたことをおわび申し上げます。

 昨年もこの時期に同じお問い合わせを何通かいただきましたが、私の著書に関してパソコンの故障中にも同様のお問い合わせをいただいていますので、いわゆる「よくある質問」としてここでお答えをさせていただきます。
Trbook
 ホームページの「プロフィール」にある著書のうち、現在書店で入手できるのは左の写真の『たのしいリサイクル工作』(主婦の友社刊)のみです。
 他の本はすでに絶版となっていて、お買い求めいただけません。
 また私の手許にも資料としての本があるだけでおわけすることは出来ませんのでご了承ください。