もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

感謝会

2010年02月22日 | 雑記
 近所の小学校の子どもたちがわざわざ私の家まで感謝会への招待状を届けに来てくれた。Photo_7

 感謝会というのは、この学校では毎年5年生が親や地域の人たちの協力を得て、学校の近くの田んぼ(1反)で餅米を栽培していて、自然の恵みそれを支えてくれた町の人たちへの感謝の気持ちを表す会ということらしい。
 ちなみに昨年は日照不足だったにもかかわらず、40㎏強の餅米が収穫出来た。

 数日前に学校から連絡をもらったときに、招待状はわざわざ届けてくれなくても、郵送をしてくれれば・・・と思ったが、学校の考えの中にこの機会に子どもたちに挨拶の仕方、大人に対する言葉遣いなどの指導もしたいという意図が感じられたので、連絡のあった日時には子どもたちがやって来るのを家で待つことにした。
Photo_8

 招待状の中に「心を米(こめ)た>感謝会」などとユーモアも交えたコピーも見られて、体育会系的な押し付け礼儀作法でもなさそうだ。 

 招待状を届けに来てくれた子どもたちは、普段はあまり使い慣れない丁寧語でつたないながらも使者の口上を一生懸命にはたしてくれた。

 名前は忘れてしまったが、ボクシングの何とか兄弟や何とか龍という元相撲取り、オリンピックの競技では不様な顔面着地のズボン下げ青年なども、こんな学校に通っていれば、少しはまともな言葉遣いの出来る常識人に育っていたであろうに・・・。

Photo_9

 で、当日、学校の体育館で開かれた感謝会のプログラムは、盛りたくさんの内容をコンパクトにまとめ、お米に関する子どもたちの研究発表と御神楽の指導など、この会を開くための先生方の裏方としての役割も大変だったろうと推察出来る。


Photo_10
Photo_11

 感謝会の終わりには、子どもたちが自分たちで作った米を学校の給食準備室で炊いたお赤飯のお土産までついた。
 とても美味しかったよ。
 ありがとう。
Photo_12
手描きの水引き、トトロや鶴の折り紙などの細かい気配りが感じ取れます。



夢は五臓六腑の疲れとか・・・

2010年02月18日 | 健康・病気
 昔の人は夢は五臓六腑の疲れなどといって、夢の内容で体調を占ったりしたようだが・・・。
 昨夜は久々に不快だが懐かしいが夢を見た。
 2~3㎝ほどの短いが口の中にいっぱい入っていて、それがギシギシと擦れ合ってきしむ感じがとても不快で眼が覚めた。

 そんな不快な夢のどこが懐かしいのかというと・・・。W30

 東京に出て来た20才代の後半は、東京、名古屋、桑名、白河など7つの洋裁学校、デザイン学校などで講師としてイラストを指導していた時代で、イラストを描いていたといっても原稿料だけではご飯が食べられず、まだレッスンプロの頃だったが教える仕事と描く仕事の日程が重なったりするとかなり多忙な日々だった。
 そんな頃、疲労が重なると決まって見る夢は舌の上に生えた毛が口いっぱいに広がってモガモガした不快な感じで眼がさめると、現実では歯ぐきが浮いた不快感が残っていて、いつも疲れが歯ぐきに出るというパターンだった。

 やがてある時期から不快な夢は同じパターンだが、口の中の不快感の元が少し変わって来た。
 毛に変わってペン先が歯ぐきのいたるところに刺さっていて、痛くはないのだがペン先どうしが擦れあって、ガラスを引っ掻いたときの音を聞くようんば不快感で、ペン先を1本1本抜くのだが、抜いても抜いてもなかなか抜け切れない・・・。

W

 夢に出て来る口の中の異物がペン先に変わったのは、30才のとき講師としての仕事を一切辞して原稿料だけでメシが食えるようになってからで、やはり多忙で睡眠不足のときに見る夢だったが、疲労の象徴として夢に出て来るのがペン先に変わったことがイラストレーターとして誇らしさを感じつつも不快感を同時に味わっていた時代だった。

 当時体調を夢で知ることが出来たのはこの他に風邪をひきそうなときにもあった。

 銭湯の湯舟に浸かっているのに寒気がする。

 寒いからコートなどを着込んで風呂に入るのだがそれでもまだ寒い。
 目が覚めると、就寝前には何でもなかったのに鼻の奥が乾燥していて風邪の気配。
 こんな夢を何度も見たが、慣れて来ると銭湯の夢を見ている最中にこれは風邪をひき始めているぞ・・・と夢の中で自覚出来るようになった。

 が、いつの頃からかどちらの夢も見ることがなくなってもう20年近くになる。

W_2

そうした中で久しぶりの<口の中の釘>の夢である。
 不快だが懐かしさをおぼえる夢だった。

 昨今は睡眠不足による疲労はなさそうだが、五臓六腑のうちのどこが壊れかけているのだろう。
 自覚をしていないがこんな時代だから神経の疲れでもあるのかも知れない。
 
 それにしても、数十年ぶりに見た今回の夢は毛でもペン先でもなく、だったのは何の暗示なのだろう?




農閑期

2010年02月10日 | 家庭菜園
W
W_2

 家庭菜園はすっかりヒマな時期で、白菜、大根、ブロッコリーを畑に採りに行くくらいしかすることがない。
 家庭菜園でもいわゆる農閑期である。

 借りている2ケ所の畑(10坪と50坪)のうち、大きな方の畑にはエンドウ類、大根、白菜、ネギ、玉ねぎ、イチゴ、そら豆、菜類のほかに、少しだが金魚草、トルコキキョウの苗が植わっているが、この時期はほとんど手がかからない。

 小さい方の畑は昨年長芋と里芋の収穫を終えた後、例年なら2月くらいから始める長芋用の木わく作りも12月から始めてすでに終わり、そろそろジャガイモを植える頃だがその畝も1月のうちに出来上がっている。
W_3

10坪の畑は、いつ春が来てもいいように準備が出来ている。
 それどころか、里芋、枝豆、トウモロコシ、ナス唐辛子を植えるための畝作りもすでに終えているのにはわけがある。

 先週白内障の手術をしてきて、しばらくは感染症の予防のために、防塵と手で眼を触らないようにと花粉症用の眼鏡をかけさせられているが、当然土ぼこりの多い野良仕事などはしない方がいいから、その前に畑の土作りを終えて置いたのである。

 今日の診察で手術後の抜糸も済んで、明日から洗顔、入浴もOKという許可が出た。
 これでやっと人前に顔を出せるようになるが、その前に初めてみる自分のヒゲヅラを記念撮影!


W_5
 無精髭もすっかり白くなったが、もう生えて来なくなった頭髪にくらべれば、白くてもまだ生えて来るだけヒゲの方がましか。
 メガネは花粉症用のもので、仕事をするときにはこれに老眼鏡のレンズを着ける。
 



眼の手術

2010年02月06日 | 健康・病気
Photo

「おや! もーさん大きな眼帯をしちゃって、交通事故?」
「いやいや、白内障の手術をして、いま帰って来たばかり・・・」
「白内障の手術って痛くないの?」
「後頭部が少し痛かったけど、大したことはなかった」

「後頭部・・・・?」

「うン、飯盒のフタみたいな容器を目の下あたりに押し付けるように持たされるんだ」

「飯盒って、キャンプで飯を炊くやつかい?」
「そうそう、それを顔にあてがっていると、看護婦さんが左手で私の頭を動かないように押さえ付けたと思ったら、右手に持っていた木槌で後頭部をコーンとひと叩き・・・」

「そりゃあ痛かったろうな」
「すると、その勢いでポンと右の目玉が飛び出して容器の中に転げ落ちたね。
 目玉の方は点眼薬の麻酔が効いているから痛くはないが、後頭部は麻酔をしていないから痛かったね」
「そりゃあ凄いね」

 それから先は何しろこちらに目玉がないから、どんな手術をしているのか見えなかったが、何やら水道の蛇口でザバザバ洗っているような音が聞こえ、医者と看護婦があまり洗い過ぎるとふやけて元に納まらなくなるだの、何だか不安を呼び起こすような会話が聞こえて来て心配だったが、どうやら眼内レンズを入れる所まで手術が進んで、そこでレンズはキャノン製とレンズ付きフィルムのレンズとどちらにしますか?と聞くから、保険が効くならキャノン製にして下さいと頼んだら、次に保険は効かないがズームレンズは如何がですか?っていうからズームまでは要らないと断った。
W

「へー! 眼内レンズにズームがあるんですか?」
「そればかりか、天体望遠鏡用のレンズなんかもあって、職業によっては便利らしいね」

「も-さんの場合は天体望遠鏡でなくて、変態望遠鏡用じゃあないンですか?」
「品行方正の見本のような私を変態などとは、知らない人が聞いたら本当かと思うだろう!」
「知ってる人が聞いたら、やっぱり・・・と思うけどね」

「で、それから・・・」
 眼内レンズの取り替えも終わって、目玉を元の位置に戻す段になって、看護婦の「あっ、落としてしまった」という声が聞こえたと思ったら「あ あ 白衣の裾で目玉のゴミを拭いちゃあダメだ」なんて医者の声が聞こえたりして・・・。

 いろいろ不安もあったけど、ま、とにかく目玉も元の位置に治まって30分くらいで手術は完了!

「お前のジョークは妙にリアリティーがあって、どこまでが本当の話で、どこからが冗談かが判らないからなァ」
「このところ、ジョーク抜きのブログが続いたので、ここまでの話はその埋め合わせで書いているから、白内障の手術をしたのは本当だが、あとは全部冗談!」
 
 白内障は、誰もがこんなに簡単に出来るのだったら、もっと早く手術をすれば良かったなどと聞くが、ここからはいろいろな不安もあるという本当の話

<2000人に1人くらいの確率で極めて稀だが手術後感染症をおこすことがある>という。
 これまで1999人の手術はうまくいって、あなたがちょうど2000人めです・・・なんてのは嫌ですよ。
 
 手術は日帰りだが、術後のケアで1週間は顔を洗らうのも、風呂に入るのもいけないという。
 術後に眼内に水が入ると感染症を引き起こす原因になるというから、もちろん汗をかく野良仕事などもってのほかだ。

 別に安静にしていなければいけないわけではないが、風呂にも入れないようでは外出もままならず、しばらくの間軟禁状態だ。
W_2

 毎食後の抗生物質の他に、4種類もの点眼薬を5分おきに1日4回間違えることなくさし、寝る前には軟膏を塗る。
 点眼に際しては石鹸で手を洗い、滅菌綿で目の回りを拭くなど術後のケアがけっこう年寄りには煩わしいから、事情が許せば1週間くらい入院して、術後のケアを任せた方が気楽かも知れない。

 そして最後の不安は、手術を終えた人たちは一様にものがきれいに見えて嬉しいというが、私はこれが心配のタネでもある。
「どうして? 結構なことじゃあないか」
 これまで曇った目玉できれいに見えていた93才を筆頭に茶飲み友達の美女たちが、明日になって眼帯をはずしてもきれいに見えるのかどうかがとても不安だ。

「勝手に不安がってろ!!」 




雪やコンコン・・・

2010年02月02日 | 子育て
W

♪ゆーきやコンコン あられやコンコン ふっても ふっても・・・♪
 孫は喜び 庭駆け回り、爺さんはコタツで丸くなる。

 1日の雨は午後9時ころから雪になり、翌朝には駐車場の車の屋根や芝生の上は雪化粧をしていた。

 と 7時になって息子から電話がかかって来た。
 電話の用件は外の雪景色を見れば察しがつく。

 子煩悩な息子は、稀にしか降らなくてしかもすぐに消えてしまいそうな雪を子どもに楽しませてやりたいが、自分はもう出勤せねばならない。
 幼稚園に出かけるまでのわずかな時間、一緒に遊んでやってもらえないかということだろう。

 電話の用はその通りだった。

W_2

 なぜ判ったのかといえば、私自身が子育ての頃に子育ての原則にしていたことは<勉強以外の楽しい体験を子どもの時代にどれだけさせてやれるか>言い換えれば子ども時代の思いで作りにどれだけ手を貸してやれるのか・・・ということを自分自身に課してきた。
・・・だから、この朝の雪景色を見れば私だってそうする。

 もう20年近くも以前のことで、息子はまだ結婚をする前の事だったが、海老名市に転居をする前に住んでいた下北沢にあるボーイスカウトから人材不足でリーダーをして欲しいという要請があった息子は、スカウトたちに対してどんな接し方をしたらいいのかと相談をして来たことがあった。

 私も世田谷時代にはボーイスカウトの団委員として15年ほどお手伝いをして来た経験から、リーダーがいばったり大声で怒鳴ったりして指導、しつけをしようとしてもスカウトたちはついては来ない。
 まだ人間として未熟な若いリーダーが出来ることは、スカウトたちを鍛えようと、教えようとする気持ちの前に、プログラムを通してどれだけ自分の時間を提供してやる事が出来るのかという心構えが必要だ・・・と話し、さらに私自身も30才代の子育ての頃も未熟な親としてそんな気持ちでお前たち兄妹を育てて来たことを付け加えておいた。


W12

 息子はそんな話を憶えていたのか、また理屈ではなく自分の子ども時代を振り返って、嫌でも勉強に追われる年令になる前に、子ども時代の思いでを残してやるのが大切さを感じているのか、いずれにしてもそんな親心を応援してやろうと、爺さんは寒い朝コタツから飛び出して行ったのである。

 ちなみに、家庭菜園の畑にボーイスカウト、ガールスカウトの子どもたちを招いているのも、子どもたちの楽しい体験の数をひとつでも多くしてやりたいという、子育て時代の気持ちの延長線上の行動である。