もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

5年ぶりのJAXA

2019年03月25日 | まち歩き

 現在私が住んでいる神奈川県の海老名市というのは、一応「市」ではあるが、農地が6~7割を占める人口13万人のマイナーな市で、全国的にはほとんど知名度はない。

 しかし、ちょっと周りを見渡してみると、小田原・箱根・江の島・キャバクラ・・・いやいやそうではなくて鎌倉、さらにもう少し脚をのばせば熱海・東京・・・などが、日帰りで全国区的知名度の観光地が楽しめるという結構な地の利にもある。
                

 そんな海老名市なので、倅のお嫁さんのお義父さんが毎年岩手県の盛岡から、もう中学3年生になろうという孫の顔を見に来られても、これまでは案内するところに事欠かなかったが、そろそろネタが尽きてきた。
          
 で、今年はいわゆる観光地から少し目先を変えて、海老名市の隣にある相模原市のJAXAへ案内することになった。
       

  ここへは、一旦行方不明になった小惑星探査衛星はやぶさが劇的な帰還をして、日本中がはやぶさ人気が沸騰していた5年前に、私はやぶさ-2の工作を作るための情報と資料を得るために2度訪れたことがあった。

 JAXAの展示室には、現在地球の周りを周回している日本製の人工衛星の数々のレプリカが展示されていているが、その中でも一番私の心をときめかしたのは、何といっても1955年3月に糸川英夫博士の、日本で初めて水平飛行実験をされたペンシルロケットといわれた全長23㎝のロケットだった。
              

 当時私はまだ高校生の頃だったが、あの頃の思い出に浸っているうちに、昼食タイムとなり構内の学食に移動。
   
 
 ここはいわゆる学食だが、見学者用のメニューとしてJAXAランチも用意されている。

  *上の写真は5年前のJAXAランチスペースピラフ     
 
5年前のJAXAランチはスペースピラフだったが、この日のJAXAランチはロケットカレーという名前がついていてお子様ランチ風に日の丸の旗も立っていたが、ブラックカレーは充分に大人の嗜好に合う味になっていた。


    今年のJAXAランチ・ロケットカレー


頭の中はすでに八月・・・

2019年03月06日 | 展覧会

   (^^♪ ジャーン!!

    上の写真は合成による妄想(孟想というべきかも)写真です。
 野菜の栽培教科書によると・・・
 スイカの苗は植え付け後、本葉が5~6枚のところで蔓の先端をカットし、子蔓を4本のばし・・・中略・・・1株で大玉スイカなら2個、小玉スイカなら4~5個を収穫・・・それ以上に実を着けると甘さが落ちると書いてあったが・・・

             

 数年前に野良友から放任栽培(別名無摘芯栽培)によって1株の苗から20個以上ものスイカが収穫でき、甘さも変わらない・・・と言う話を聞き及び、ものは試しに・・・と4年前から小玉スイカの放任栽培をしてみたところ、毎年18個・15個・16個、最後の一個まで甘くておいしいスイカが収穫できた。
*大玉スイカは1個でも冷蔵庫に入らないから・・・と女房に栽培を禁じられています。
             

 しかし、放任栽培4年目の昨年の夏は、蔓枯れ病に犯され、たった3個の収穫をしただけで、あえなくダウン

 そんな経緯があっての今年のスイカ栽培だから、も入ろうというもの・・・。
 

   スイカ栽培予定地は、畑というより土木作業現場という感じになっています。

 スイカの苗の植え付け時期は5月上旬というのに、もう1ケ月も前から土の入れ替え・相模川の河川敷から篠竹を伐り出して運ぶなどをはじめ、頭の中はすっかりスイカの収穫期にすっ飛んで、スイカの畝の準備はもう90%完了しました。

 今年のスイカ栽培は、2株を植えることにして、1株はこれまでと同じ放任栽培。
 もう1株は支柱で作った棚に蔓を這わせる放任栽培+空中栽培(宙づり栽培)。

       この写真はネットから拝借した空中栽培の例です。
           
 このカラスの害を防ぐ効果と同時に蔓を棚の上に這わせることで、
夏の農作業のグリーンカーテンともなります。
 しかし、野菜ドロボウの票的にはなりやすそうなので、この点の対策も考えなくては・・・。