もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

家庭菜園も農繁期

2015年06月09日 | 家庭菜園

ふた月もの戦いで~ ヒゲも髪も伸びたのさ~・・・
*50年近くも昔にロシア民謡だったか、歌声喫茶と言うところでこんな歌が流行っていたことをご存知だろうか?


 このままヒゲを伸ばそうという気はないが、4月から、いろいろな用が重なって、疲労困憊の日々でヒゲを剃る暇がないわけではなかったが、気力がわかなくて、ヒゲも髪も伸び放題になっていたので、せっかく伸びたヒゲならしばらくの間遊んでみよう・・・と言う次第で現在はこんなヒゲ面になっています。

 さて、家庭菜園といえども、農繁期と言うものがあり、5月に比べればいくらかましになって、今はその忙しさを少し楽しめる気持ちにゆとりが持てるようになってきた。
*現役でイラストレーションを描いていたころは、締め切りが重なって忙しいときにも、パニック状態直前まではその忙しさにある種の快感を感じながら仕事をしていたことを思い出す。

 基本的にはナス、トマト、キュウリ、スイカなどの夏野菜の苗の植え付けは終えたが、サツマイモ、落花生の植え付けが遅れているし、今期の収穫を終えたイチゴの畝を来年の苗を作るための苗床にする作業は昨日やっと終えたばかりだ。

*イチゴは品種別に(手前よりトチオトメ、宝交早生、紅ホッペ)新しい苗が混じらないような仕切りを作ってランナーを這わせる。
 これから夏に向けての雑草に負けないよう、そして夏の日照りだ枯れないように、その手入れがとても大変なのです。

 昨日関東地も梅雨入りをしたが、入梅前に試し掘りをしたジャガ芋も梅雨の中休みを見て掘り上げねばならない。
 ニンニクの収穫は終えたが、タマネギの収穫は中途半端な状態で入梅したために、まだ吊るしていない玉が半分ある。

 モロヘイヤはタマネギの終ったあとの畝に植えつけようと、すでに種を蒔いて苗の準備も出来ているので、そこそこに急がねばならない。 
 
 さて、ゴールデンウイークの頃に植えつけたトマトはまだ青いが、収穫予定日まであと3週間くらい。

◍オマケのウンチク
 トマトは出てきたわき芽を摘み取って、1週間ほどコップの水につけておくと根が出てきます。

根の出てきたわき芽を土に挿しておくと、そのまま新しいトマトの苗になります。
*但し、出来た苗を植える場所をあらかじめ確保しておかないと、無駄な努力になります。

トマト大好きの私はすでに大玉トマト10株、中玉トマト20株を栽培していますが、まだ15株ほど植えるスペースを確保していて、この挿し芽の苗を育てていて忙しい中ながらルンルン気分です 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿